内装– category –
-
3Mシンサレートで内張り 吸音・断熱加工
先日はスライドドアのみシンサレレート貼り付けでしたが、本日は一気に作業が進みました!今回はダイジェスト編です! 施工方法は基本的にスライドアの時と一緒です。型が異なるだけですね! 【クォーターパネル】 本日はクォーターパネルから作業していき... -
3Mシンサレートでスライドドア吸音・断熱加工
NV350キャラバンのスライドドアを3Mのシンサレートを使用し、吸音・断熱加工を施工することにしました。 当初はデッドニングだけで留めておくはずでしたが、人間は欲深いものです(笑) 【3Mシンサレートにした理由】 内張りに使えそうな吸音や防音シート... -
スライドドア ステップのデッドニング施工
スライドドアを開けると見える、ステップ。ここを踏むと何ともチープな感じがしますね。 ということで、本日はここの裏(ボディ)をデッドニング施工です! ※ステップの外し方に関してはこちらの記事を参考にしてみて下さい。 【脱脂・貼り付け】 ステップ... -
NV350キャラバン スライドドア ステップの取り外し方
NV350キャラバン(E26)スライドドアステップの取り外し方です。 あまりこういった所は分解しないかも知れませんが、デッドニング施工時などは分解する機会もあると思います! 使用する工具はプラスドライバーとリムーバー(内張り剥がし)でOKです! 【10... -
リアハッチ(トランク)のデッドニング
マイNV350キャラバン君、側面は全てデッドニング済みとなり、こうなるともう自然の流れでリアハッチをデッドニングです。 デッドニングとかって面倒なのですが、まだまだ制振材のレアルシルトあるし、使い切らないと! トランク周りも手で叩くと軽い音する... -
クォーターパネルのデッドニング
フロントドア、リアスライドドアをデッドニング施行したので、超絶面倒ですが後にも引けず、クォーターパネルもデッドニングです(汗)もちろん効果はあると思いますけども。 クォーターパネルの内張りのはがし方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。 ... -
リヤスライドドアのデッドニング
先日内張りを剥がし、スライドドアデッドニングの準備をしていたNV350キャラバン。 時間が空いたので早速レアルシルトでデッドニング施行です!スライドドアにスピーカー無いだろうって!? 確かにそうですが、アウターパネルを叩くと軽い音でなんか安っぽ... -
リヤスライドドア 内張りの外し方
NV350キャラバンにおいて、通常ならリヤスライドドアの内張りを外すって事はしないと思いますが、デッドニングするため外してみました。 意外と面倒で、難しかったので、DIYで外す場合ある程度の覚悟が必要です(笑)舐めたらあかんです!!ほんとに!! ... -
NV350キャラバン フロントドア デッドニング
NV350(E26)キャラバンのフロントドアの安っぽい開閉音を改善するため、制振材の王様、「積水化学工業」のレアルシルトを使用してDIYデッドニング施工しました。 今回のデッドニング目的は、あくまでもドアの質感向上のためです。オーディオ関連の音質は... -
グローブボックスに照明を取付ける
多くの乗用車にはグローブボックス内にも照明が付いていますが、しょせんバンのNV350キャラバンにはグレード問わずそういった気の利いた装備はありません(涙) 無いものねだりじゃ無いですけど、やっぱり欲しいですよね、グローブボックス照明。 そこで、... -
エーモンUSBスマート充電キット(電源ポート)の取り付け
自分のNV350キャラバンはこのように、スイッチ部がブランクになっているところが数箇所あります。 せっかくなのでこのスペースを有効活用できないかと思っていた矢先、カー用品店で日産専用のスイッチブランクを利用したUSB電源なるものを発見! これは実... -
ロッドホルダー(ルーフインナーバー)カスタム ワンタッチ簾(すだれ)
先日間仕切りとしてイレクターパイプを使用した自作インナールーフバーにすだれを取り付けましたが、取り付けはタイラップ止めでした。 タイラップ止めだと簡単に取外しできないので機能性に欠けます。そこで今回は固定方法を改良することにしました。 【...