NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 内装 > クォーターパネルのデッドニング

クォーターパネルのデッドニング

LINEで送る
Tweet

フロントドア、リアスライドドアをデッドニング施行したので、超絶面倒ですが後にも引けず、クォーターパネルもデッドニングです(汗)もちろん効果はあると思いますけども。

クォーターパネルの内張りのはがし方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。

デッドニングに必要なものはこちらの記事を参考にしてみて下さい。

目次

  • 1 リヤヒーターユニットの取り外し
  • 2 スピーカーユニットの取り外し
  • 3 レアルシルト貼り付け
  • 4 ホイールハウストリム(カーペット)の取り外し方
  • 5 デッドニングの効果検証

リヤヒーターユニットの取り外し

早速作業を!まずは内張りを剥がしますが、NV350キャラバンの右側には、グレードによりヒーターユニットが着いています。

内張りのスイッチのところにカプラーがあるので、外します。外すと内張りが分離できます。
quarter-panel-deadning-1

デッドニング作業の邪魔になるので、ユニットを邪魔にならないように動かします。赤丸の10mmのビス3本と青丸のカプラーを抜くとユニットを動かせます。決してヒーターホースを抜いたり、傷つけて穴を開けないように注意!気づかず水漏れしたらオーバーヒートです!※画像はすでにビスを抜いてます。
quarter-panel-deadning-2

スピーカーユニットの取り外し

リヤスピーカーユニットを取り外します。赤丸6箇所の10mmビスを外すと外せます。僕はこれだけでも面倒なので、インパクトドライバーを使用しました(笑)やっぱ道具って大事!
quarter-panel-deadning-4

レアルシルト貼り付け

パーツクリーナーで脱脂後、アウターパネルにレアルシルトを貼っていきます。ここには10cm×15cmサイズをこんな感じに貼りました。張る場所は叩いて軽い音がするところメインです!
quarter-panel-deadning-6

スピーカー背面は15cm×15cmの大き目のものを貼っておきました。
quarter-panel-deadning-7

ここで事件発生!事前に準備していたレアルシルトディフュージョンがスピーカー背面に干渉して取り付け不可(涙)仕方ないですね。NV350キャラバンのリヤスピーカー背面はクリアランスがかなり少ないので、デッドニング施工する際は要確認です!
quarter-panel-deadning-10

ホイールハウストリム(カーペット)の取り外し方

クォーターパネルのデッドニングのついでに、フェンダーハウスもデッドニング施工!※グレードによりホイールハウストリム無しもあります。

トリムをただ引っ張っても外れないと思ったら、ブチル系の両面テープで固定されていました。強めに引っ張ったら何とか剥がれてくれました。黒くなってる所が両面テープが貼ってあったところです。
quarter-panel-deadning-8

叩くとすごく軽い音でしたが、レアルシルト貼ったらかなり重量感ある音になりました。10cm×15cmサイズを4枚貼った甲斐がありました。
quarter-panel-deadning-9

CピラーとDピラー裏もこんな感じに貼ってみました。
quarter-panel-deadning-11

クォーターパネルは面積大きいのでレアルシルトも結構消費しましたね~!その分効果あるでしょう!きっと!
quarter-panel-deadning-13

デッドニングの効果検証

反対側のクォーターパネルもデッドニング完了し、叩いてボディーチェックのお時間です!
quarter-panel-deadning-14

効果はばっちりですね~!カッチカチの重量感あるボディになりました!動画で確認いただけます!

自分は音質は二の次なのですが、音は澄んだような気がします。得意のプラセボ効果かも(笑)

ここまで来たらトランクもやるのか!?やるでしょ!

LINEで送る
Tweet

クォーターパネル, デッドニング, リヤ, レアルシルト
2016年10月5日(水) 最終更新日:2019年2月23日(土)  内装, 整備手帳
関連記事
  • リヤスライドドアのデッドニング
  • リアハッチ(トランク)のデッドニング
  • NV350キャラバン フロントドア デッドニング
  • スライドドア ステップのデッドニング施工
  • エンジン周りのデッドニングと吸音断熱材施工
  • Bピラー内側のデッドニング&静音加工
  • NV350キャラバン フロントルーフ デッドニング・防音・断熱
  • NV350キャラバン リヤルーフデッドニング・防音・断熱

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« リヤスライドドアのデッドニング リアハッチ(トランク)のデッドニング »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ