前回の記事にてキャラバンのエアコンが冷えなくなったので近々電装屋さんに修理に出すという事を書きましたが、翌日さっそく修理に出してきました。

結論としては、コンデンサーからのガス漏れとの事でした。
事前に調べていたネット情報の通りの故障個所でしたね。やっぱりそうなのかといったところです!
そして気になる修理費用ですが、97000円でした!
部品手配込み、2日間で作業完了となりました。
交換部品はコンデンサーとレシーバータンク、その他Oリングなどのショートパーツです。
諸事情により金額の内訳はハッキリとは公開できませんが、97000円のうち、部品代(ガスとオイル含む)が約半分弱、そしてもう半分がガス漏れ点検料や部品脱着料などの技術料となります。
まあエアコン修理はこれくらいが妥当だと思います。これでひとまず夏も涼しく過ごせそうで一安心致しました。


キャラバンのエアコンは壊れやすいのか?
修理を依頼した電装屋さんにE26キャラバンのエアコン故障は多いかどうか率直に聞いてみたところ、やはりコンデンサーやエバポからのガス漏れは多いような気がするとの事。
ただ、私の車両のように10年近く乗っていて走行距離も10万を超えている場合、メーカー、車種問わずエアコンの故障はそこそこ発生しているとおっしゃっていました。
キャラバンのエアコンは確かに弱点ではあるものの、どのメーカー、どの車種もエアコンの故障発生は率は似たり寄ったりだそうです。なんか謎に安心してしまいました!
新車購入から数十年単位で一度もエアコン故障をしていない人はラッキーなのかもしれませんね!
偶然ですが、私が修理に出した日、ピットで200系ハイエースのガス漏れ修理をしていました。
ハイエースはキャラバンよりも圧倒的に登録台数が多いのでなんとも言えませんが、やはりガス漏れやコンプレッサー故障など、エアコンのトラブルでの入庫は結構あるみたいです。
ということで、今回はキャラバンのエアコン修理にかかった費用に関する記事でした!参考になれば幸いです。
コメント
コメント一覧 (2件)
お久しぶりです
我がキャラバン2016年登録も今年の4月にエアコン故障しました。症状はエアコン使用開始10分後〜数十分後にコンプレッサーが停止その後いつの間にか復活を繰り返しておりました。原因はエキパンの詰まりによってセーフモードにはいりコンプレッサーが停止しているとのこと。合わせてコンデンサーからの漏れでした。
近い将来エパポからの漏れはありそうですね
キャラバスさん
お久しぶりです!
同じ年式、しかもほぼ同じタイミングでコンデンサーからのガス漏れですね(汗)
近い将来エバポも漏れそうな予感がしますね、、、
また何かトラブルありましたらブログにてご報告致しますm(__)m