外装– category –
-
NV350キャラバン ガラスの水垢ウロコ磨き 3Mガラス研磨剤(手磨き)
新車購入から今まで約5年間、気合の入れたメンテナスをしていなかったNV350キャラバンのウインドウガラス。 気が付いたらそこそこ酷い水垢ウロコがビッシリな状態でした。特に酷いのは後席プライバシーガラスの部分ですね。家にあったボディ磨き用コンパウ... -
NV350キャラバン 雨漏り対策 ワイパー付け根カウルトップ部
NV350キャラバンは構造上、ワイパー付け根のカウルトップの所に水が溜まってしまいますが、時にそこから雨漏りしてしまう事もあるそうです(読者さん情報) カウルトップを止めているところのグロメット穴は車内に繋がっていますので、そこのパッキンの劣... -
NV350キャラバン ワイパーアーム&カウルトップ 外し方
NV350キャラバンのワイパーアームとカウルトップを取り外してみましたので、作業内容をまとめておきたいと思います。因みに今回カウルトップを取り外した理由なんですが、カウルトップで隠れた部分の状態が気になったからです!NV350キャラバンユーザーで... -
NV350キャラバン リアバンパーの外し方
NV350キャラバンのリアバンパーを外してみましたので、詳しい方法をシェアしてみたいと思います。DIYでのバンパー交換やカスタムの際、参考になればと思います。 【リアバンパーの取り外し方】 バックドアを開け、リアコンビネーションランプ周辺のウェザ... -
NV350キャラバン リアヒーターホース 保護スポンジ修理
リアヒーターホースに巻かれている保護スポンジがボロボロになって破れていたので修理します。 何かが繰り返し当たっていたような感じもするので、飛び石などが原因ですかね!?原因はともあれ何とか修理します。 【家にあるもので修理していきます】 元々... -
NV350キャラバン リアワイパーゴム交換
2016年に新車購入後、一度も交換したことがないリアワイパーゴムの交換をしてみました。私の車両はリアガラスに常時サンシェードを貼りっぱなしなので、リアワイパーを使う事は正直ほぼないのです(笑)なのでゴムの劣化も少な目で拭き取りも問題ありませ... -
NV350キャラバン燃費向上!? 空力パーツ取り付け(ボルテックスジェネレーター)ハイエースのパクリ
既にご存じの方も多いと思いますが、比較的新しいトヨタ車(2011年以降辺り~)には「エアロスタビライジングフィン」という空力パーツが装備されている車種があります。 エアロスタビライジングフィンはドアミラー付け根付近やリヤコンビネーションランプ... -
フェンダー内の防錆&防音処置 ラバーチッピング イチネンNX483
2019年も早いもので後二ヵ月ちょっとで終わりを迎えます。そして、それと共に冬が迫ってきましたね。ということで、今回はちょっと早めの融雪剤サビ対策としてフェンダー内前後四か所の防錆処置を施しておきました。 【使用塗料はイチネンケミカルNX483】 ... -
タッチペンでルーフの塗装剥げ補修
たまには脚立に登ってルーフもケルヒャー高圧洗浄機でしっかりお掃除しようとしていたところ、一箇所白っぽくなっているところを発見!あ~鳥の糞くらってると思いつつ、高圧洗浄を開始!しかし、高圧洗浄しても白っぽいものは一向に取れない、、、、不審... -
下回りのリフレッシュ シャーシとマフラー塗装
アンダーカバーやタイヤを外して下周りの洗浄、シャーシ塗装、マフラー耐熱塗装を行いました。下回りの本格リフレッシュは約1年ぶりとなります。面倒で地味な作業ですが、今後も定期的に続けていけば下回りのサビ発生率を低下させることが出来るのでは無い... -
NV350キャラバン ライダー グリルの塗装剥げ補修
以前から気になっていたライダーブラックライングリルの取り付けビス(助手席側)付近の塗装剥げを補修してみました。特に高圧洗浄機でガンガン噴射した訳でもないのに塗装剥げが発生、経年劣化でしょうか!?それとも強めのアルカリ性虫取りスプレーを何... -
ドアノブ周りの小傷取り
ドアの開閉時に必ず触れる事になるドアノブ。気を付けてはいるものの、どうしてもドアノブ周りに細かい傷や線傷(爪の引っかき傷)が入ってしまいますよね~!特に運転席のドアノブは一番触れる機会も多く、傷が一番多い箇所なんじゃないでしょうか!?と...