NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 外装 > フェンダー内の防錆&防音処置 ラバーチッピング イチネンNX483

フェンダー内の防錆&防音処置 ラバーチッピング イチネンNX483

LINEで送る
Tweet

2019年も早いもので後二ヵ月ちょっとで終わりを迎えます。そして、それと共に冬が迫ってきましたね。ということで、今回はちょっと早めの融雪剤サビ対策としてフェンダー内前後四か所の防錆処置を施しておきました。

目次

  • 1 使用塗料はイチネンケミカルNX483
    • 1.1 特徴
  • 2 塗装準備
  • 3 塗装
  • 4 作業時間

使用塗料はイチネンケミカルNX483

使用する塗料は旧タイホーコーザイ、現イチネンケミカルのラバーチッピングスプレーNX483という物。このラバーチッピングスプレーはゴム質の凸凹形状で分厚く仕上がるので、防錆効果はもちろんのこと、防音効果も多少はありそうです。実勢価格は1本1200円とまあまあお高いですが、今回はこのスプレーをフェンダー一か所につき一本使うという贅沢な作業内容です(笑)

項目仕様
内容量420ml
成分合成樹脂、カーボン、骨材トルエン、キシレン、DME
備考第一石油類252ml、エアゾール、危険等級II、PRTR該当、有機則該当
用途例クルマのフロントフェンダーや足回り、アーム類の走行中の飛び石による傷防止など。

特徴

ゴム質の柔軟性を有した凸凹仕上げ、耐チッピング仕様

乾燥後は上塗り可能

密着性、耐水性、防錆性、耐衝撃性にも優れている

イチネンケミカルズ:ラバーチッピングブラック(エアゾール) 420ml NX483

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

塗装準備

フェンダー内は前日に高圧洗浄で丁寧に洗浄。さらに当日はマッドガードやプラカバーなど、フェンダー周辺の外せる物はすべて外し、濡れタオルで汚れをふき取りました。


その後、塗装が付着したらまずいところはすべて養生ビニールとテープでマスキング。タイヤを外してただスプレーすれば楽なんですけど、マスキングを怠ると見栄えの問題が出てきます。マスキングは面倒ですけど、しっかりやっておいた方が良いですね。特にカラフルな社外ショックやスタビを装着している場合、チッピングが付着すると目立ちます。

塗装

濡れタオルで拭いたフェンダー内が乾いたら念のため最初にミッチャクロンマルチをスプレー!雨の日などのフェンダー内は砂や泥を含んだ物がぶち当たるので、塗装がしっかりされていないと不安です。雨の日のフェンダー内はサンドブラスターをかけられている状態みたいなものですからね。

染めQ(SOMAY-Q) ミッチャクロンマルチ 420ml STRAIGHT/36-758 (TEROSON/テロソン)

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

あとはフェンダー一か所につき、ラバーチッピングスプレーを1本たっぷり使用し、塗装は完了です!かなり分厚く塗れたので、防錆&防音性もアップしたはずです。フェンダー以外の下回りに関しては、以前塗装したときから、剥がれや汚れも目立っていないので、そのままですが、気が向いたら更に上塗りしようと思います。





作業時間

今回のフェンダー内塗装四か所に要した時間は約四時間。時間の制限なく丁寧な作業をしたというのもありますが、結構時間かかりましたね。ジャッキアップやタイヤの取り外し、フェンダー内洗浄、マスキング作業など、地味に面倒な作業は知らないうちに時間食います。

LINEで送る
Tweet

NX483, アンダーコート, イチネンケミカル, フェンダー, ラバーチッピング
2019年10月20日(日)  外装, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン各種バルブ形状【ヘッドライト・フォグ・ルームランプ等】
  • 標準タイヤ・ホイールサイズと適正空気圧
  • オイル交換量・クーラント量 指定銘柄各種
  • キャラバン ハイエース 定番サイズ スタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザックVL1 購入
  • NV350キャラバン(E26)センターコンソールの外し方
  • センターコンソールボックス 品番・価格
  • NV350キャラバン フォグランプ バルブ交換方法
  • NV350キャラバンにワイヤレスバックカメラ(常時モニター)取り付け(企画倒れとなりました)

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン 荷室にイレクターパイプを使用した棚を追加 新車購入後12回目のオイル交換 走行距離55651km NV350キャラバン »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ