リアハッチ(トランク)のデッドニング
マイNV350キャラバン君、側面は全てデッドニング済みとなり、こうなるともう自然の流れでリアハッチをデッドニングです。
デッドニングとかって面倒なのですが、まだまだ制振材のレアルシルトあるし、使い切らないと!
トランク周りも手で叩くと軽い音するので、デッドニングはやっておけば、それなりの効果はあるはずです。

リアハッチの内張りの剥がし方はこちらの記事をご覧ください!
防水シート剥がしも慣れてきた
フロントドア、スライドドアと、ブチルテープで止められた防水シートを剥がしてきたので、コツはつかみました!※NV350キャラバンのクォーターパネルは防水シートなし。

制振材貼り付け
貼り付け面を脱脂し、レアルシルトを貼れるスペースに数枚張りました。貼りすぎると、重さでトランクを閉めるときの衝撃が増えそうなので、少なめに貼っておきました。


効果
作業完了して、いつものボディチェック!ボディーを叩くとしっかり制振されてて重みのあるボディになりました!効果あり!
次はコーナーパネルや、スカッフプレート付近りでしょうか!
レアルシルトトータルどれぐらい必要でしたか?あと断熱材もどれぐらい使ったかおしててもらえませんか?よろしくお願いします。