NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 疑問解消&検証 > NV350キャラバン デッドニング材料費用と作業時間

NV350キャラバン デッドニング材料費用と作業時間

LINEで送る
Tweet

今回は、ブログ読者様から質問いただいたので、お答えしてみたいと思います。

Qブログ楽しく見てます!
業者並(それ以上?)のデッドニングされてますね…
1から道具揃えてやった場合の費用&時間を、概算で構いませんので教えていただけないでしょうか?

A
いつもご覧頂ありがとうございます。前面、フロア以外ほぼ全部デッドニングして、かかった材料や費用、作業時間ですね!?

自分でも考えたことありませんでしたが、興味深いのでまとめてみました。

目次

  • 1 使用材料
  • 2 使用道具
  • 3 作業時間

使用材料

●制振材:積水化学工業レアルシルト300mm×400mmを約20枚使用
●費用:1枚あたり1250円で計算すると1250円×20枚=25000円
※単価はネットでまとめ売りで買った場合の目安。

●吸音材:積水化学工業レアルシルトディフュージョンESDS-02を1セット(フロントスピーカー裏に使用)
●費用:1セット約2600円

●防音材:3Mシンサレート1520mm幅を約7m使用
●費用:1m単価1653円で計算すると1653円×7m=11571円
※単価はネットでのロール売りの目安。

●防音材:アイリスオーヤマ発砲ゴム防音マット(ルーフエアコン部のみ使用)910mm×1820mm×10mm。使用したのは400mm程度です。
●費用:ホームセンターで約1枚1800円

材料費合計:40971円

今回初めて計算してみましたが、材料費だけで結構かかってますね(汗)

※リンク先はAmazon価格相場

使用道具

家にあったもの
●はさみ
●カッター
●カッターマット
●定規30cm
●ものさし(1m)
●グルーガン(内張りにシンサレート貼り付けるのに使用)
●圧着ローラー(レアルシルトの圧着)
●内張り剥がし(アストロの安物セット)
●竹べら(レアルシルトの圧着に使用)
●ウエス、キッチンペーパー(脱脂用)
●基本整備に必要な工具

作業するため揃えたもの
●パーツクリーナー2本(各接着面の脱脂) 
価格:2本で約400円

●3Mスプレー糊「99」(シンサレートの接着)1本 
価格:約1400円

●コニシボンドウルトラ多用途SU2本(シンサレートの接着) 
価格:1本1000×2本=2000円

●オルファロータリーカッター(レアルシルト、シンサレートのカットに重宝します)
価格約700円

道具代合計:4500円

道具は家にあった物を多く使うことができ、費用はそれほどでもないですね!

材料費40971円と道具代4500円を足すと合計45471円となりました!なかなかの金額です。

キャラバンやハイエースといった箱車はどうしても制振材や防音材を大量に使うので仕方ないですね。

※リンク先はAmazon価格相場

作業時間

作業に費やした時間に関しては、気が向いたときにちょこちょこやっていた時もありますので、非常に算出し難いですね(笑)

体感的にですが、連日朝8時から17時まで(実働8時間として)仕事のように本気でやるとすれば、一人で4~5日位かければ全て終えれる感じかと思います!

あくまでなんとなくの体感ですけども!時間にすると32時間~40時間あれば何とかなりそうかと思います。

ただし、DIYがはじめて方など、こういった作業が不慣れの方は倍以上の時間を費やすかも知れません。

デッドニングはさほど難しくはないかも知れませんが、兎に角面倒な作業の連続です。少しづつ地道に作業する方がよい様な気もします。

あとはやっぱりショップ任せという選択もありかと思います!

しかし、ハイエース、キャラバンは材料も多く使用しますので、工賃入れると相当な料金になるんじゃないでしょうか!?

お金をかけず時間かけて自分でやるか、お金をかけてショップに頼んでサクッと施工してもらうか。自分にあった選択をしたいところですね!

以上参考になれば幸いです!

※過去のデッドニング関連記事のまとめはこちらからご覧いただけます。
※デッドニングと重量増加・燃費について

LINEで送る
Tweet

デッドニング, 作業時間, 材料, 費用, 質問回答
2017年2月22日(水) 最終更新日:2019年2月24日(日)  疑問解消&検証
関連記事
  • NV350キャラバン DIYデッドニング作業所要時間について
  • デッドニング素材の耐火性実験
  • NV350キャラバン サンバイザー受けの外し方
  • NV350キャラバン 車高について
  • NV350キャラバン ツライチ具合とトーションバー交換について
  • NV350キャラバン 運転席後部付近の異音について
  • NV350キャラバン 隙間風が室内に入る不具合
  • NV350キャラバン リヤスライドドア内張り DXからプレミアムGXへ 品番

コメント / トラックバック 5 件

:キャラハイ|2017年2月22日(水)

こんばんは!
コメント返信もらえたかな~と見たら、記事になっていて驚きました。(本当ありがとうございます!)

私が見た業者さんは一番小さいハイエースのフロア以外全部のデッドニング・断熱で30万円程度でした。
(ハイエース コンフォートスペックで検索するとでてくる業者さんです。)
エアコン裏まで断熱材を入れるとか、内張り側までシンサレートを入れるほど盛々の内容でもなかったです。

材料等々6万円だとして、差引24万円なら100時間なり200時間かかっても実益&趣味で有りかな、と思いました!

マンション住まいだし、業者さんに頼もうかと思っていたのですが、折角なのでチャレンジしてみようと思います!

ちなみに、まず試してみるならフロントドアあたりから始めるのが無難でしょうか?

:破壊班|2017年2月22日(水)

キャラハイさん
こんばんは!ショップに頼むと結構な金額なんですね~!

しかし、手間と材料代を考えると納得できます!

DIYでやる場合、少しづつ出来るところから作業して、慣れていく形がよいかも知れませんね!

フロントドアあたりはやり易い部分ではあると思います!制振材貼るだけでも効果はてき面です!バックドア、スライドドアステップも簡単な箇所です。

あと、記事で書き忘れましたが、スライドドア、クウォーターパネルの内張りを外す際には、長いリムーバーがないと剥がしにくいです。

それからパーテーションパイプの受け部分を固定しているプラスビスが大きいサイズのため、無理に小さいドライバーで緩めようとするとネジ山を破損しますので、ネジに合った3番サイズのプラスドライバーは必須です!新車状態ではかなりキツク締まってました!

スライドドア、クウォーターパネルの内張りを剥がすと高確率でクリップが割れるので、あらかじめ準備しておくとよいです!品番は過去記事で紹介しています。

返信には時間がかかる場合もありますが、不明な点は分かる範囲でお答えできますので、コメントいただけると幸いです!

:キャラハイ|2017年2月22日(水)

破壊班さま

早速返して頂きありがとうございます!
ドライバー程度の工具ならおおよそあるのですが、他にも色々と必要そうなので、記事を参考に揃えていこうと思います。

現在乗っているのが10年選手のE25なのですが、今年中に買い替え予定でして、その際にはぜひよろしくお願いします!
(買い替え候補はNV350以外もあるのですが…)

まもなく父の日産ノートが納車されるので、こちらを参考にデッドニングとかをしてあげようと思います!(弄りたいだけかもですが笑)

箱車だと材料費も手間も掛かりそうですけど、車の素性的に効果も大きいでしょうから、楽しそうですよね!

ご存知だとは思いますが、タイヤハウス内部に制振・吸音材を入れたり、外側にノックスドール塗ると効果が大きいみたいですよ。(人様のブログとかで見た にわか知識です;)

そういえば、以前デッドニング前後のdBを計測されてましたが、今回ルーフ部まで終わってどうなったでしょうか?

:破壊班|2017年2月22日(水)

キャラハイさま
現在E25にお乗りなんですね!となると買い替えはぜひNV350を!と、言いたいところですが、やっぱハイエースもいいですよね(笑)

今回は施工前に騒音計測していなかったの、どれくらい良くなったのか分かりません・・・ですが、確実に静かになったのは体感で分かります!それくらい効果が大きかったです!

タイヤハウスは現在アンダーコートのみなので、ちょっと静粛性に欠けます。ノックスドールも検討してみます!

:破壊班|2018年9月9日(日)

深山明さん
ブログご覧頂きありがとうございます。
ルーフに貼ったシンサレートは現車合わせでカットしていったので、申し訳有りませんがサイズ詳細は不明です。
その時の記事はこちらですので参考になれば幸いです

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン リヤルーフデッドニング・防音・断熱 吸盤を復活させる方法 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ