グローブボックスに照明を取付ける 2016年9月12日(月) 内装, 整備手帳 LED, エーモン, グローブボックス, 照明 多くの乗用車にはグローブボックス内にも照明が付いていますが、しょせんバンのNV350キャラバンにはグレード問わずそういった気の利いた装備はありません(涙) 無い…続きを読む
エーモンUSBスマート充電キット(電源ポート)の取り付け 2016年9月12日(月) 内装, 整備手帳 2872, USB, エーモン 自分のNV350キャラバンはこのように、スイッチ部がブランクになっているところが数箇所あります。 せっかくなのでこのスペースを有効活用できないかと思っていた矢先…続きを読む
ロッドホルダー(ルーフインナーバー)カスタム ワンタッチ簾(すだれ) 2016年8月9日(火) 内装, 整備手帳 J-113, すだれ, イレクターパイプ, 間仕切り 先日間仕切りとしてイレクターパイプを使用した自作インナールーフバーにすだれを取り付けましたが、取り付けはタイラップ止めでした。 タイラップ止めだと簡単に取外しで…続きを読む
夏限定 すだれ間仕切り 2016年8月2日(火) 内装, 整備手帳 すだれ, 間仕切り 8月に入り、暑さも本格的になってきました~!自分のキャラバンはスーパーブラックゆえ、ちょっと太陽の下に車を置いているだけで車内は激暑!!!さうな状態。 これを幾…続きを読む
NV350キャラバンディーゼルターボにブースト計を取り付け 2016年7月23日(土) 内装, 整備手帳 OB MONITOR, ピボット, ブースト計, マルチモニター NV350キャラバンディーゼルターボ(YD25DDTi)にブースト計を取り付けましたので、取り付け方レポートです! ブースト計とは言いましても、ピボットのOB …続きを読む
NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー) 2016年7月22日(金) 内装, 整備手帳 DIY, イレクターパイプ, ルーフインナーバー, ロッドホルダー, 自作 ※2017/8/13追記:改良を重ねた最新ロッドホルダーはこちらからどうぞ。 ※イレクターパイプDIY最新記事まとめはこちらから! 先日ホームセンターで購入でき…続きを読む
NV350キャラバン ハンガーレール自作方法 リアゲート 2016年7月15日(金) 内装, 整備手帳 DIY, イレクターパイプ, ハンガーレール, リアゲート, 自作 NV350キャラバンやハイエースオーナーの方の中には、サーファーの方々もいると思いますが、そこで必須となるのがリアゲート(トランク)ハンガーレールですよね~! …続きを読む
ドリンクホルダー振動、ビビリ改善方法【最終形態】 2016年7月10日(日) 内装, 整備手帳 ドリンクホルダー, ビビリ音, 振動, 騒音 前回、NV350キャラバンのドリンクホルダーを改良し、ドリンクホルダー底に低反発ウレタンを貼りましたが、本日それに加えてちょっとだけ手直し。 ドリンク側面が当た…続きを読む
ドリンクホルダー振動&ビビリ音対策【改良版】 2016年7月9日(土) 内装, 整備手帳 ドリンクホルダー, ビビリ音, 振動, 騒音 NV350キャラバンの純正フロントドリンクホルダーは振動、ビビリ音(騒音)があまりにも酷いので、ドリンクホルダー底にスポンジを貼って対策していました。※厚さ約2…続きを読む
グローブボックス(インスト)滑り止め施工 2016年7月1日(金) 内装, 整備手帳 インストボックス, グローブボックス, 滑り止め 自分のNV350キャラバン、ライダーブラックラインは助手席側のエアバックはオプションで取り付け可能ですが、エアバックは取り付けませんでした。 エアバック無しにす…続きを読む
NV350キャラバン ドリンクホルダーの振動・騒音対策方法 2016年6月7日(火) 内装, 整備手帳 ドリンクホルダー, ビビリ音, 振動, 騒音 NV350のフロントドリンクホルダーは振動とか騒音(ビビリ音)が酷い印象を受けます。 自分のは多少ローダウンしているので乗り心地の悪化から更に酷さが増しています…続きを読む
NV350キャラバン グローブボックスの外し方(脱着) 2016年5月30日(月) 内装, 整備手帳 グローブボックス, ヒューズ 何らかの原因でヒューズが切れた場合、交換する必要があります。しかし、意外とヒューズボックスの位置って分らないものです。 NV350キャラバンのヒューズボックスは…続きを読む
NV350キャラバン フロントドアパネル 内張りの外し方 2016年5月5日(木) 内装, 整備手帳 ドアパネル, 内張り, 外し方 NV350キャラバン(E26)のフロントスピーカー交換やデットニングをする場合フロントドアパネルの内張り剥がしは必須となります。 今回はその分解方法を分りやすく…続きを読む
最近のコメント