NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 内装 > NV350キャラバン フロントドア デッドニング

NV350キャラバン フロントドア デッドニング

LINEで送る
Tweet

NV350(E26)キャラバンのフロントドアの安っぽい開閉音を改善するため、制振材の王様、「積水化学工業」のレアルシルトを使用してDIYデッドニング施工しました。

今回のデッドニング目的は、あくまでもドアの質感向上のためです。オーディオ関連の音質は二の次と考えて施工してみました!

レアルシルトは重量がありますので、あまりガチガチに施工するとドアのヒンジに悪影響及ぼしそうですし、軽めの施工です。

ちなみにレアルシルトは10cm×10cm当たりの重さは約32gあります。日東電工の制振材「レジェトレックス」は同サイズで、約22g。レアルシルトのほうが遥かに重いですね。

目次

  • 1 内張り剥がし
  • 2 防水シートを剥がす
  • 3 脱脂
  • 4 制振材貼り付け
  • 5 デッドニングの効果

内張り剥がし

デッドニングするにはまずは内張り剥がしから!今回は動画で内張りの剥がし方をご覧ください!画像記事もあります。こちらをクリック!

防水シートを剥がす

内装を外したら、ドア内部の防水シートを剥がします。
front-door-deadning-1

シートはブチルテープで止まっていて、非常にはがし難くなっています。少しづつ剥がしたり、戻したりを繰り返しながら剥がすと意外と上手く剥がせると思います。ドア内部の穴を全て制振材で塞ぐ場合、ブチルテープは全摘出する必要あり。
front-door-deadning-2

脱脂

シートが剥がれたらパーツクリーナー等でドア内部を脱脂します。ドア内部は結構汚れてますのでこれは必須です!
front-door-deadning-5

しっかり脱脂しないと制振材がドア内部に落下する恐れもあります。そしたらまた内張り剥がしですよ!?面倒ですよね!
front-door-deadning-6

制振材貼り付け

アウターパネル、ドアノブ周りから貼り付けてみました。基本サイズを10cm×10cmとして施工しています。ここだけで3枚使用。
front-door-deadning-7

圧着にはローラーと竹べらを使用しました。

前の方にもバランスよく配置。なお、バランスは外からドアを叩きながら考えました。
front-door-deadning-8

スピーカー部分は15cm×15cmと少し大きめのサイズにしました。
front-door-deadning-9

全体のバランスを考え、足りないところに追加!
front-door-deadning-10

インナーパネルは5cm×10cmを2枚のみ!パネルの穴は塞がない事にしました。アウターパネルに結構貼ったので、これでもすでにドアは重い感じです。
front-door-deadning-11

レアルシルトディフュージョンは、スピーカー背面とのクリアランスが心配でしたが、無事干渉せず貼り付けられました。痛恨の施工画像撮り忘れ・・・
front-door-deadning-13

結局ドア1枚に要したレアルシルトは以下の通りとなりました。重量は全部で400g位かと思います。

サイズ枚数
10cm×10cm(白)6枚
15cm×15cm(オレンジ)1枚
5cm×10cm(青)6枚

アウターパネルの貼り付けイメージです。
front-door-deadning-17

インナーパネルはこの2枚のみ。あまりドアを重くしたくないので(汗)
front-door-deadning-11

内張り裏は施行なしです。叩いてみた感じ、さほど振動もしないので大丈夫と判断しました。
front-door-deadning-14

反対側のドアも同じようにレアルシルト貼り付けて施行。
front-door-deadning-16

こんな感じでデッドニング施工を終わらせ、分解したパーツを元に戻しました。気になる効果は!?

デッドニングの効果

デッドニング施工の効果はこちらの動画をご覧くださいませ。

施工前と施工後でドアの質感が格段に向上したのが分かります!音質は特に期待してませんが、施工前から比べて音が鮮明になった気がしますね♪

こちらはプラセボ効果かも知れませんが、ドアを叩いた音は明らかに違いますので、満足です。

NV350キャラバンオーナーの方で、「ドア」に不満をお持ちの方にはお勧めできるチューニングだと思います。

LINEで送る
Tweet

デッドニング, フロントドア, レアルシルト
2016年10月4日(火) 最終更新日:2019年2月23日(土)  内装, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン フロントルーフ デッドニング・防音・断熱
  • NV350キャラバン リヤルーフデッドニング・防音・断熱
  • リヤスライドドアのデッドニング
  • クォーターパネルのデッドニング
  • NV350キャラバン DIYデッドニング作業所要時間について
  • NV350キャラバン ルーフライニング(天井内張り)取り外し
  • リアハッチ(トランク)のデッドニング
  • エンジン周りのデッドニングと吸音断熱材施工

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« DIYデッドニングで必要な道具 リヤスライドドア 内張りの外し方 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ