-
100均グッズでエンブレム周りの水垢洗車 【ダイソーメイク用パウダーブラシ】
通常の手洗いスポンジ洗車では丁寧に洗ったつもりでも、エンブレム等の隅の部分(エッジ)の水垢やコーティング剤のふき取り残し汚れ等はどうしても洗いきれません。そういった隅の部分の洗車にはやわらかい刷毛やブラシを使用するのが有効といわれており... -
NV350キャラバン スライドドア ドアノブの塗装剥げ 不具合
先日、洗車中にいや~なものを発見してしまいました。それは何かと言いますと、既にタイトルでネタバレしていますが、「スライドドアのドアノブ塗装剥げ」でございます。塗装剥げの状態を見る限り、最近剥げたばかりではなく、前から剥げていたっぽいです... -
ワコーズ クーラントブースター入れてみた NV350キャラバン WAKO’S CLB 冷却水添加剤
モノタロウでネットサーフィン中、たまたま目についたワコーズのクーラントブースター(冷却水性能復活剤)を買ってみたので、マイNV350キャラバンに注入してみることにしました。クーラントブースターとは、その名通りで、LLCの添加剤となります。なんと... -
新車購入後12回目のオイル交換 走行距離55651km NV350キャラバン
走行距離が55000kmを超えましたので、新車購入後12回目のオイル交換作業をDIYにて行いました。今回はオイルフィルターも同時交換ですので、後部座席足元のサービスホールも開ける必要があり、ちょっと面倒な作業です。 今回のオイル交換からは新しく買った... -
フェンダー内の防錆&防音処置 ラバーチッピング イチネンNX483
2019年も早いもので後二ヵ月ちょっとで終わりを迎えます。そして、それと共に冬が迫ってきましたね。ということで、今回はちょっと早めの融雪剤サビ対策としてフェンダー内前後四か所の防錆処置を施しておきました。 【使用塗料はイチネンケミカルNX483】 ... -
NV350キャラバン 荷室にイレクターパイプを使用した棚を追加
かなり前購入したものの、使用することなく倉庫に眠っていた1500mmのイレクターパイプ2本。倉庫に置いていても邪魔になるだけですので、今回キャラバンの荷室に取り付け、有効活用しようと考えました。活用方法としては、元々取り付けていた荷室のイレクタ... -
NV350キャラバン ツイーター取り付け
現在私のNV350キャラバンのオーディオ環境は、イクリプスナビAVN-G03をメインユニットととし、カロッツェリア(パイオニア)のコアキシャルスピーカーTS-J1710Aがフロントドアと荷室に取り付けてあり、4スピーカー仕様となっております。それから一応スピ... -
NV350キャラバンのバックカメラ純正品番に関して
ブログ読者様よりNV350キャラバンの純正バックカメラに関するご質問いただいたので、情報をシェアさせて頂きます。NV350キャラバンにお乗りの方で同じような疑問をお持ちの方はなんらかの参考になれば幸いです。 m様からのお問い合わせ内容 楽しく拝見させ... -
タッチペンでルーフの塗装剥げ補修
たまには脚立に登ってルーフもケルヒャー高圧洗浄機でしっかりお掃除しようとしていたところ、一箇所白っぽくなっているところを発見!あ~鳥の糞くらってると思いつつ、高圧洗浄を開始!しかし、高圧洗浄しても白っぽいものは一向に取れない、、、、不審... -
NV350キャラバン2列目シート上部のユーティティナットを生かす
NV350キャラバン、バンプレミアムGXの2列目シートスライドドア上部にはユーティリティナットが装備されているものの、キャップを外すとナット設置部が奥にありすぎて正直使い勝手が良くありません。今回はそんな2列目シート上部のユーティリティナットに市... -
NV350キャラバン 荷室カスタム イレクターパイプで丈夫なルーフインナーバーを簡単自作
私のNV350キャラバンには、現在イレクターパイプで自作したルーフインナーバー兼ロッドホルダーが装着されています。ルーフインナーバーを自作したのは2016年で、そこから何度か改良を重ねて今の仕様に落ち着いていました。 自作したルーフインナーバーは3... -
運転席側クォーターガラスの吸盤ベース剥がし
運転席クォーターラジオアンテナガラスのサンシェード吸盤剥がれ対策として貼っていた「吸盤ベース」が経年劣化で糊剥がれ、さらには変形して見栄えが悪くなってきたので剥がすことにしました。吸盤ベースを貼り付けたのが2016年10月23日ですので、約3年使...