NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350新車購入の話
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > エンジン廻り > ワコーズ クーラントブースター入れてみた NV350キャラバン WAKO’S CLB 冷却水添加剤

ワコーズ クーラントブースター入れてみた NV350キャラバン WAKO’S CLB 冷却水添加剤

LINEで送る
Tweet

モノタロウでネットサーフィン中、たまたま目についたワコーズのクーラントブースター(冷却水性能復活剤)を買ってみたので、マイNV350キャラバンに注入してみることにしました。クーラントブースターとは、その名通りで、LLCの添加剤となります。なんとなく買ってみただけのこちらの商品ですが、バイクや車系ケミカルで信頼度抜群のワコーズだけあり口コミ評価は抜群に良く、それなりの効果効能があるようです。

通常、NV350キャラバンのクーラント交換時期は初回で16万キロまたは5年となっていますが、私のキャラバンも購入から3年以上経過し、走行距離も5万キロを超えましたので、こちらのクーラントブースターを注入する良い機会かもしれません。目に見えて効果効能は実感できずとも、冷却系のリフレッシュには貢献してくれるはずです。
参考記事

●NV350キャラバン (E26) LLCクーラント 交換時期

目次

  • 1 クーラントブースターの特徴
  • 2 クーラントブースターの使い方
    • 2.1 冷却水の抜き取り
    • 2.2 クーラントブースターの注入
  • 3 試運転

クーラントブースターの特徴

使用中のLLCに補充するだけで低下したLLCの寿命を2年延長できるので廃LLC量を減らし、交換作業を省いたエコ&スピーディーな作業が可能※注:6年に一度はLLC全量交換推奨

クーラントブースターの防錆剤、防食剤、消泡剤は冷却系で使用される各種金属部品(アルミ、鉄、銅、真鍮など)を強力に保護

各種乗用車、商用車、チューニングカーフォークリフト、産業機械等(ガソリン、ディーゼル、EV、HV、PHEV)のLLC超寿命タイプのLLCに対応

名称クーラントブースター
用途自動車、産業機械等の冷却水の防錆、防食、冷却性能向上
内容量250ml
種類・形式水生・液体(黄色)
成分エチレングリコール、モリブデン酸ナトリウム、防錆剤、消泡剤、冷却強化剤
適正量冷却水に対し2.5~5%(冷却水5~10Lに1本)
価格税抜き1600円(2019年11月時)


クーラントブースターの使い方

ワコーズクーラントブースターの使い方は至ってシンプルで、ラジエーター又はリザーバータンクからクーラントブースターを入れる分だけ、抜き取り、そこに適量のクーラントブースターを注入するだけです。適量は車種によりLLCの量が異なりますので様々ですが、目安としては、冷却水量に対してクーラントブースターが2.5~5%になるようにとの事です。
私のキャラバンの場合ですと、LLC量が11.2Lですので、それの2.5~5%となるとクーラントブースターの適量は280~560mlとなります。1~2本入れればだいたいOKということになりますが、今回は1本しか買っていませんので1本入れたいと思います。
参考記事

●NV350キャラバンの冷却水量一覧


冷却水の抜き取り

冷間時にラヂエーターキャップ(エキスパンションタンク)を開け、適当なスポイト等でクーラントブースター1本分の容量である250mlを抜き取ります。抜いたクーラントはたまたまちょっとだけクーラントレベルが下がっていた家の車に足しておきました!ん~エコですね!


リザーバータンクに入れても大丈夫なの?

ワコーズ公式サイトで確認したところ、問題ないとのことです。ただし、その場合クーラントブースターがエンジン内に循環するまで時間がかかってしまいます。循環するまでに要する期間の目安は、頻繁に使用する車で1週間程度、通常使用の車で半月(2週間)程度との事です。即効性を求める場合はラジエターに注入しましょう。※車種により異なりますのであくまでも目安です。


クーラントブースターの注入

クーラントブースターを良く振り、ラジエーター(エキスパンションタンク)に注入していきます。画像では液体の色を知ってもらうために計量カップに移し替えてから注入していますが、もちろん缶のまま注入して構いません。

零れ防止の漏斗はあったほうが安心ですね。ちなみにこの漏斗は100金ダイソーの折り畳みシリコン漏斗!この100均アイテムは地味にお勧めです。しかし、このクーラントブースターの色はなかなかですね(笑)皆さんは何に見えますか!?私は「アレ」に見えました(笑)

この車両もそうでしたが、車種によっては、しっかり1本分(250ml)クーラントを抜き取っても、クーラントブーススター1本分(250ml)を注入すると溢れる場合があります。これはラジエーターの形状、構造的によるもので、注入時に多少エアが噛んでしまっているからですね。
アッパーホースをもみもみしたらブクブク泡が出て大方のエアは抜けてくれましたが、それでも数十ミリリットルは入りきらず余ってしまったので、余りはリザーバータンクに注入しておきました。ラジエーターのエアは走行しているうちに消失するのでOKです!
教訓

ラジエターからクーラントブースター注入分の量を抜いても、注入時エア噛みが起きて入りきらない事があります。対策として最初から注入分より少し多めの350ml位を抜いておくのもありかもしれません。その場合は最後に多く抜き取ったLLC100ml分をリザーバータンクに戻せばOKです。

注意

クーラントブースターを注入する前にラジエーター内を良く確認し、汚れやサビ、水垢が顕著な場合は最初にラジエーターの洗浄やLLCの交換を行います。

試運転

クーラントブースターを注入後さっそく100kmほど試運転(笑)無論何かを体感することはできませんでした。そもそもクーラントブースターはそういった商品じゃないですからね!

ただ、これは外気温の変化なのかクーラントブースターの効果なのかは不明ですが、何度も走行したことがある山道で水温をモニタリングしたところ、わざと負荷をかけまくっても、クーラントブースター注入前よりもマックスの水温が1~2度低いんですよね~。

注入前に同じ山道を走ると87~89度だったのが注入後は86~87度で落ち着きます。これがクーラントブースター注入によるものなのか真相はよくわかりませんが、多少なりとも冷却系のリフレッシュに繋がってくれれば良しとしましょう!防錆性能や消泡性能に関してはyoutubeの実験動画等でその効果を見ることができます。
水温計はPIVOT製です

●ピボット(PIVOT)の最新作OB MONITOR OBDマルチモニター購入

WAKO’S(ワコーズ) CLB クーラントブースター【RCP】
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

LINEで送る
Tweet

CLB, LLC, WAKO'S, クーラント, クーラントブースター, ラジエーター, 冷却水
2019年11月11日(月)  エンジン廻り, 整備手帳
関連記事
  • E26 NV350キャラバン ロアアームボールジョイントの品番と価格
  • NV350キャラバン ローダウン 光軸補正パーツ
  • NV350キャラバン ドアバンパー部にプロテクターシールを貼る
  • NV350キャラバン ETC取り付け方法
  • NV350キャラバン ワイパーアームカバー(キャップ)前後の品番と価格
  • NV350キャラバン タイロッドエンド周りの品番と価格
  • 新車購入後12回目のオイル交換 走行距離55651km NV350キャラバン
  • NV350キャラバン42759km気まぐれ点検

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 整備記録簿/随時更新 NV350キャラバン 冷却水補充記録 ディーゼルエンジン YD25DDTi »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • NV350新車購入の話
  • フォトギャラリー
  • この車の魅力
  • 装着パーツ一覧
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 整備記録簿
  • 疑問解消&検証
  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • オーディオビジュアル
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • 足廻り
    • 車検・点検
    • 電装系
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • 人気のドライブレコーダー取り付け ケンウッド DRV-610
  • NV350キャラバン ディーゼル 高速道路走行性能 【騒音・乗り心地・燃費】
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2019 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ