NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > オーディオビジュアル > NV350キャラバン ツイーター取り付け

NV350キャラバン ツイーター取り付け

LINEで送る
Tweet

現在私のNV350キャラバンのオーディオ環境は、イクリプスナビAVN-G03をメインユニットととし、カロッツェリア(パイオニア)のコアキシャルスピーカーTS-J1710Aがフロントドアと荷室に取り付けてあり、4スピーカー仕様となっております。それから一応スピーカー設置周りのデッドニング、内張りの防音処置もしてある状態ですので、音響はそこそこかと思います。

とは言え、現在の仕様はコアキシャルスピーカーがドアの足元に設置されている状態ですので、高音が多少濁った感じに聞こえてしまうんですよね。これを手軽に解決してくれるのが後付のツイーター設置。特別「音」に拘りはありませんが、この度フロントに後付ツイーターを取り付けてみる事にしました。ツイーターをより耳元に近い位置に取り付けることで、これで今まで以上に高音が再現されるはずです!

※本来はトゥイーターという記載が正しい呼び方だと思いますが、本記事ではネットで多く検索されている「ツイーター」と記載しています。

目次

  • 1 カロッツェリアTS-T440
  • 2 取り付け方
    • 2.1 取り付け位置の確認
    • 2.2 配線接続
    • 2.3 配線の引き込み
    • 2.4 ツイーターの固定
  • 3 TS-T440取り付けレビュー

カロッツェリアTS-T440

今回取り付けるツイーターは現在装着中のスピーカーのメーカーと統一したかったのでカロッツェリアのチューンアップトゥイーターTS-T440を選びました。このツイーターはカロッツェリアの後付ツイーターのラインナップの中で一番リーズナブルなモデルで、ネットの実勢価格は4000円前後となっております。安いですよね!ビックリするほど安いので製品的に大丈夫なのかと心配になるかと思いますが、カスターレビューを見ると、高評価が圧倒的に多く、コスパの高さが伺えますので安心です。



TS-T440基本仕様
スピーカー構成2.9 cmバランスドドームトゥイーター、ハイパスフィルター
瞬間最大入力160W
定格入力35W
再生周波数帯域1400 Hz~58000 Hz
出力音圧レベル88dB
インピーダンス6 Ω
重さ(1個)0.049 kg
付属品取付金具(スペーサー固定用)外径小×2、取付金具(トゥイーターユニット固定用)外径大×2、クッション(薄手)×2、クッション(厚手·袋入り)×2、ネジ(φ4mm×14mm)×2、ネジ(φ3mm×7mm)×2、コの字金具×2、ネットワークコード×2、取扱説明書、保証書

取り付け方と配線方法

●設置
基本的な取り付けは、ピラーまたはダッシュボード、ドア内張りに配線通しとステー設置用の穴を空けてビス止めして取り付ける形となりますが、どうしても穴を空けるのが嫌だという場合は、付属してくる両面テープで固定しても大丈夫だと思います。私は穴を空けたくない派ですので、両面テープのみで固定しています。ただしこの場合ですと、ダッシュボードへの取り付けに限ります。ピラーやドア内張りに取り付ける場合はビス止めしないと強度的に不安があります。

●配線
配線接続に関しては、フロントスピーカー出力にツイーターの配線を割り込ませるだけです。付属ハーネスはありがたい事に分岐ギボシ仕様となっていますので、カーステ裏のスピーカー出力配線に割り込ませれば接続は簡単ですね!面倒なのは配線の取り回しくらいです。ドアの内張りにツイーターを取り付ける場合、ドアスピーカーから配線を分岐することになると思いますので、配線の取り回しも面倒になります。

注意点

スピーカーを並列接続する際に、合成のインピーダンスがメインユニットやアンプの負荷インピーダンスの適合範囲を下回る場合、メインユニットやアンプが熱を持ち、火災や故障の原因になるとの事なので注意が必要です。

取り付け方

前述した通り、カロッツェリアのチューンアップトゥイーターTS-T440の取付け方はザックリ言えば、ツイーターの固定、そして配線をフロントスピーカーの出力に割り込ませるだけとなります。以下は今回私がツイーターを取り付けた手順となります。至らない点も多々あると思いますが、何らかの参考になれば幸いです。

取り付け位置の確認

配線の取り回しや内装の加工なども念頭に、ツイーターをどこに設置するのかを検討。今回私は内装無加工での取り付け、そしてピラーパネルなどの着脱のメンテナンス性も考え、ツイーターをダッシュボード隅に取り付けることに決めました。説明書ではツイーターをビス止めすることになっていますが、私は両面テープのみで固定します。

配線接続

カーオーディオを取り外し、フロントスピーカー左右の配線にツイーター付属の分岐ギボシを割り込ませます。プラスマイナスの極性を間違うと折角の音質アップが、逆に音質低下となってしまいますので、極性はしっかり確認して取り付けます。


参考記事

●カーオーディオの着脱方法

配線の引き込み

ツイーター配線をピラー根元まで引き込みます。ツイーター取付けで一番面倒なのがこの作業かもしれませんね。配線を目立たないようにしっかり引き込むには、ステアリング下の内装やAピラーパネルを取り外す必要があります。助手席側は、エアバッグなし車両の場合、ダッシュボードのグローブボックス(インストボックス)を取り外して配線引き込みを行うと楽です。


参考記事

●Aピラーパネルとステアリング下のカバーのはずし方
●インストボックスのはずし方(Youtube動画)

ツイーターの固定

配線接続が済んだら、実際に音を鳴らしてみて、ツイーターをどの位置で固定したら自分の耳に心地よく聞こえるのかを確認し、取り付け位置を確定します。
取り付け位置が決まったら、付属の金具と厚手の両面テープを使用し、ツイーターを取り付けます。本来ツイーターはビス止めする事になっていますが、ダッシュボードに設置する場合は、両面テープのみでもかなりしっかり固定されます。
なお、左右のツイーター取り付けの前後位置が揃うように、今回は丁張りを使用しました(笑)こういうのって、左右均等に設置したいですからね!
ツイーターを固定したら、引き込んだ配線をまとめておきます、あとは外した部品を元に戻してツイーターの取り付けは無事完了となります!

TS-T440取り付けレビュー

カロッツェリアのチューンアップトゥイーターTS-T440の取り付けが完了したので、早速様々な音楽を再生してみると、、、これ最高ですね♪今までドアスピーカーのみだったので、高音がどうしても濁り気味だったのが、明らかにクリアに聞こえるようになりました!表現するのが難しいですが、今まで下の方から聞こえていた音が、フロントガラス正面から音が鳴る感じですかね。臨場感が超が着くほどパワーアップしています。

イコライザー調整によっては更に自分好みの音に近づけられそうです!ちなみに一般的にコアキシャルスピーカーにツイーターを追加すると言うのは邪道とされていますが、自分の感覚がおかしいのか分かりませんが、気になりませんね!まあセパレートタイプにすればもっと良い音になるのかもしれませんけども。

今まで、特に音にも拘っていませんでしたし、何よりツイーターを取り付けるのが面倒なのでスルーしていましたが、こんな低価格でここまで音質がレベルアップするのであれば、もっと早くに後付ツイーターを取り付けていればよかったです♪という事で、今回はNV350キャラバンに後付ツイーターを取り付ける方法をご紹介してみました!今の音質に不満があるキャラバンオーナーの方は、是非ツイーターの取付けを検討してみてください!効果は抜群だと思います!


TS-T440 パイオニア チューンアップトゥイーター (2個1組) carrozzeria(カロッツェリア)
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
LINEで送る
Tweet

TS-T440, カロッツェリア, ツイーター, パイオニア, 取り付け, 配線
2019年9月5日(木) 最終更新日:2019年9月6日(金)  オーディオビジュアル, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン各種バルブ形状【ヘッドライト・フォグ・ルームランプ等】
  • 標準タイヤ・ホイールサイズと適正空気圧
  • オイル交換量・クーラント量 指定銘柄各種
  • キャラバン ハイエース 定番サイズ スタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザックVL1 購入
  • NV350キャラバン(E26)センターコンソールの外し方
  • NV350キャラバン 日産純正 ETCビルトインキット取り付け
  • E26 NV350キャラバン ロアアームボールジョイントの品番と価格
  • NV350キャラバン フォグランプ バルブ交換方法

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバンのバックカメラ純正品番に関して NV350キャラバン リコール一覧【随時最新更新】 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ