-
デッドニングと防音断熱施工による重量増加・燃費
先日やっとのことでNV350キャラバンのデッドニング、防音、断熱施工が完了したのですが、それらをしたことでどれ位車重が増加したのか気になったのでザックリとした数値ではありあますが、まとめてみることにしました。 デッドニングの制振材などは、材質... -
17kgの軽量化に成功で燃費アップ
実はNV350キャラバンを新車購入してからというもの、メインで使用している工具をず~っとクルマに積みっぱなしの状態でした(汗) キャラバンは荷室が広いし、いつも使うし、特に邪魔にならないという理由でいままで積みっぱなしの状態だったんですね~! ... -
NV350キャラバン専用設計フロアマット
先日荷室のフロアのデッドニング、防音処置をして静粛性がアップしたはずですが、さらに防音性を高めるにはどうしたらよいか考えてみました。 その結果、手っ取り早い方法として、フロアマットを敷けばよいのではと思い、通販で売っている定番のNV350キャ... -
NV350キャラバン ローダウン対策 プロポーショニングバルブキャンセル 検証
自分のNV350キャラバンはリアに2.5インチダウンブロックを噛ませてローダウンしています。 ブロックを噛ませた場合、そのままでは構造的にヘッドライトオートレベライザーセンサーとLSPVロード・センシング・プロポーショニング・バルブ(俗に言われている... -
間仕切りカーテンの効果
先日DIYで取り付けた間仕切りカーテン。車中泊や休憩時のプライバシー確保に役立ちますが、自分はあまり車中泊をしません・・・ では、センターカーテンを付けた意味はないのか!?そんなことはありません! 車内空間が広いNV350キャラバン。前列にしか人... -
NV350キャラバン 自作ラゲッジフック
NV350キャラバンの荷室にはM6サイズのボルトを取り付けられる穴(ユーティリティーナット)が複数あり、工夫次第で大変便利です。 しかし、そのユーティリティーナットを生かした純正オプションはパーツは基本的に高価です・・・ その一つがラゲッジフック... -
NV350キャラバン ルーフライニング クリップの品番
この前のルーフデッドニング作業時にいくつかルーフライニングのクリップを破損させてしまったので交換しました。クリップが破損したままだとピタッと固定できず、少しゆるゆるで、精神衛生上よろしくありませんので(笑) こちらが破損させてしまったクリ... -
間仕切りカーテンサイズ変更(カット)
先日仮付けしていた間仕切りカーテンを、好みの幅に合わせてカットして縫いつけました。 幅240cmだったものを60cmカットし、180cm幅にしました!自分はミシンをほぼ使った事がないので、家族に協力して貰いました。 こちらはカット前の240cm幅のカーテン。... -
NV350キャラバン 自作間仕切りカーテン
部品が揃ったので、間仕切りカーテンの製作を開始します!先ずは前回紹介したアルミスリムカーテンレール「日中製作所HMS-15」を1320mmにカット。カットは付属の金ノコを使用しましたが、切り口が若干曲がったので、ヤスリで削り、修正しました。 ... -
車内に最適 日中製作所 スリムカーテンレール HMS-15
デッドニングやら防音断熱施工がほぼ完成形になったので、今度は車内に間仕切りカーテンを付ける計画を立てています。 いろいろ調べた結果、間仕切りに使用するカーテンレールが決まったのでご紹介。 こちらが今回装着予定の間仕切りカーテンレール「日中... -
NV350キャラバン 荷室フロアデッドニングと遮音
今回は荷室フロアのデッドニングと遮音シート施工を行いました!これで、デッドニング施工は予定していた箇所全てが完成する形です。 思い返せばここまでの道のりは結構長く、険しかったですね(汗) 以下荷室フロアデッドニングの自己流施工方法をまとめ... -
3Mシンサレート 吸音・断熱材 増量 (スライドドア/ステップ/A・Bピラー)
この前追加で買ったシンサレートが余っているので、現在1枚貼り(13mm)のところに重ね貼り(26mm)することにしました。先ずはスライドドア。ここの内張り剥がしは厄介で、超高確率でクリップが破損、またはクリップのパッキンがダメになるので困ったもの...