NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 内装 > NV350キャラバン 荷室フロアデッドニングと遮音

NV350キャラバン 荷室フロアデッドニングと遮音

LINEで送る
Tweet

今回は荷室フロアのデッドニングと遮音シート施工を行いました!これで、デッドニング施工は予定していた箇所全てが完成する形です。

思い返せばここまでの道のりは結構長く、険しかったですね(汗)

以下荷室フロアデッドニングの自己流施工方法をまとめて見ました。

目次

  • 1 リアシートの取り外し
  • 2 フロアマットの外し方
    • 2.1 荷室前方半分はアンダーコート無し!
  • 3 デッドニング
    • 3.1 遮音シート設置
  • 4 効果

リアシートの取り外し

荷室マットを剥がすのに邪魔になるものは全て外します。先ずはリアシートを外します。足の付け根のカバーを捲るとボルトが見えます。

14サイズのボルトが2本づつ固定されているので外していきます。

結構きつくしまってます。

ボルトが全て外れたら、リアシートは簡単に外せます。同じ要領でもう1脚も外します。

スライドドアのステップを左右外します。※外し方は過去記事のこちらから。

フロアマットの外し方

椅子とステップを外したら、床マットを固定している箇所を外していきます。フロント側はボタン2箇所止めです。

マット後部はここのビスを全て外さないといけません。

ウェザーストリップを捲ります。

するとマットを固定している金具が外れます。

ベロ~ンっとマットが外れます。

マットの下にはフェルトが敷かれていました。

荷室前方半分はアンダーコート無し!

フェルトを外してみたらビックリ!荷室前方半分はアンダーコートがなく、鉄板むき出しです!これはデッドニングの効果ありそう!

手で叩いてみたら、予想通りカンカン♪という軽い音が・・・

足跡おまけ画像。製造時に足跡を付けてそのまま見たいです(笑)なかなか取れないのでボンドかなんか踏んだみたいですね。

デッドニング

叩いてみて軽そうな音するところにレアルシルトを貼っていきます。

張り終えると、むき出し状態時に比べ、明らかに制振されているのが分かります!

遮音シート設置

建築用の遮音シートをホームセンターで買ってきました。ダイケン製の遮音シートで、お値段94cm×10m巻きで3000円ちょい。お買い得です。

大建工業 遮音シート 940mm×10m/1巻 GB03053E

posted with カエレバ
大建工業
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

10mで19kgもありますので、見た目より重いです。無論ホームセンターではカートを使いました(汗)

型取りをして、カットしていきます。厚み1.2mmですので、はさみ、カッターどちらでも切ることが出来ます。遮音シートは原寸よりも6cm(片側約3cm)ほど小さくカットしました。原寸でカットしてしまうと、1.2mmとは言え、厚くなった分でマット端の納まりが悪くなると思ったからです。

最後部は長さを詰めることなく、原寸です。ビスで固定するところは打ち抜きポンチで穴あけしました。

家にあった一番大きいサイズでΦ5。ちょっと小さいですが、良しとします。

全て型取りして遮音シートを車内に設置!いい感じにカットできました!

リアシートの足の付け根部もうまくいきました!

あとは元通りに戻すだけ!

完成!見た目は全く変わっていませんが、間違いなく制振、遮音効果はアップしているはずです!

効果

施工完了したので早速試運転へ!施工前に比べて、なんとなくではありますが、後部座席下方向から聞こえていたエンジンカラカラ音が減っているようです。

施工前にスマホの騒音測定器で測るの忘れてましたので、数値的な変化はお伝えできませんが、確実に効果はあるはずです。

荷室フロアのデッドニングは複雑な作業はないので、比較的DIY初心者でも施工しやすい場所かと思いますので、NV350オーナーの方いかがでしょうか!

こちらは荷室ビフォーアフター動画です。よろしかったらご覧下さい。

LINEで送る
Tweet

ダイケン, デッドニング, フロア, レアルシルト, 遮音, 防音
2017年2月24日(金) 最終更新日:2020年4月28日(火)  内装, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン フロントルーフ デッドニング・防音・断熱
  • NV350キャラバン リヤルーフデッドニング・防音・断熱
  • NV350キャラバン フロントドア デッドニング
  • NV350キャラバン ルーフライニング(天井内張り)取り外し
  • リアハッチ(トランク)のデッドニング
  • スライドドア ステップのデッドニング施工
  • エンジン周りのデッドニングと吸音断熱材施工
  • Bピラー内側のデッドニング&静音加工

コメント / トラックバック 4 件

:ゴン太|2017年12月25日(月)

おはようございます。
以前はバックドアの品番ありがとうございました。おかげ様でスマートなリアビューになりました。
また質問なんですが、今回フロアを断熱しようと思いまして、シンサレートを施工しようと思っているのですが、やはり厚み等で厳しいでしょうか?
夏場のセカンドシート下が熱くなるようで、子供達から不満がきてたのでなんとかしたい次第です。
いつも質問ばかりですが、宜しくお願いします。

:破壊班|2017年12月25日(月)

ゴン太さん
こんばんは!シンサレート見た目は厚いですが、意外と潰れるのでもしかしたら行けそうですね!?

ただし、ステップパーツのファスナーがきちんと閉まるか微妙ですよね!ステップ周りを多めにカットすれば大丈夫かもしれませんね!

:ゴン太|2017年12月26日(火)

情報ありがとうございます。
正月の休みに施工してみます。

:破壊班|2017年12月27日(水)

ゴン太さん
うまくいくと良いですね!

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 3Mシンサレート 吸音・断熱材 増量 (スライドドア/ステップ/A・Bピラー) 車内に最適 日中製作所 スリムカーテンレール HMS-15 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ