整備手帳– category –
-
NV350キャラバンディーゼルターボにブースト計を取り付け
NV350キャラバンディーゼルターボ(YD25DDTi)にブースト計を取り付けましたので、取り付け方レポートです! ブースト計とは言いましても、ピボットのOB MONITOR(OBDマルチモニター)なので、ブースト計の他、水温/電圧/エンジン回転/吸気温/始動後時間が... -
NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
※2019/7/5追記:ロッドホルダー強化バージョンはこちら!※2017/8/13追記:改良を重ねた最新ロッドホルダーはこちらからどうぞ。※イレクターパイプDIY最新記事まとめはこちらから! 先日ホームセンターで購入できるイレクターパイプを使用してリアゲートハ... -
NV350キャラバン ハンガーレール自作方法 リアゲート
ハンガーレール最新仕様2019年版 ハンガーレール仕様変更、強化バージョンはこちらの記事をご覧ください。 NV350キャラバンやハイエースオーナーの方の中には、サーファーの方々もいると思いますが、そこで必須となるのがリアゲート(トランク)ハンガーレ... -
ドリンクホルダー振動、ビビリ改善方法【最終形態】
前回、NV350キャラバンのドリンクホルダーを改良し、ドリンクホルダー底に低反発ウレタンを貼りましたが、本日それに加えてちょっとだけ手直し。 ドリンク側面が当たる赤丸のところに、滑り止めマットをカットした物を貼り付けました。今まではスポンジを... -
ドリンクホルダー振動&ビビリ音対策【改良版】
NV350キャラバンの純正フロントドリンクホルダーは振動、ビビリ音(騒音)があまりにも酷いので、ドリンクホルダー底にスポンジを貼って対策していました。※厚さ約2mmのスポンジ。 その甲斐あって、ノーマルドリンクホルダーに比べ、振動、ビビリは大分改... -
グローブボックス(インスト)滑り止め施工
自分のNV350キャラバン、ライダーブラックラインは助手席側のエアバックはオプションで取り付け可能ですが、エアバックは取り付けませんでした。 エアバック無しにすると、インパネ左側は収納スペースのインストボックスが設置されています。でもこの中に... -
評判の高いマグアイアーズタイヤワックス使ってみた
自分はタイヤワックスに拘りは持っていませんが、タイヤを痛めにくい水溶性を使うことが多いです。 中でもシリコンスプレーはおすすめだったりしますね~!安いですし! でもこの度、非水溶性(第4類第三石油類)のタイヤワックスを買ってみました。 NV350... -
オイル交換量・クーラント量 指定銘柄各種
NV350(E26)キャラバン(H24~/2012)のエンジンオイルやミッションオイル、デフオイル、ブレーキフルード量、クーラント量、ウオッシャー液量などの液体類量一覧表です。 項目 適用 規定量(リットル) 指定銘柄 オイル交換のみ オイルとフィルター エンジ... -
標準タイヤ・ホイールサイズと適正空気圧
NV350(E26)キャラバン標準タイヤ・ホイールサイズ一覧 タイヤサイズ ロードホイールサイズ リムサイズ P.C.D インセット 185/75R15 15×5 1/2JJ 139.7mm(6穴) 45mm 195/80R15 NV350(E26)キャラバンの適正タイヤ空気圧一覧です。kPa(kgf/㎠) 。[]内の数値... -
フロント車高 左右のズレ補正
前回左右の車高調整しましたが、やはりまだまだ運転席側(右)が低いので本日また調整し直し(汗)DIYならトライアンドエラーは当たり前~♪ この画像でみるとそれほど気にならないのですが、実際数値でみると左右で結構ズレが・・・ 右約154mm 左約164mm。... -
NV350キャラバン ローダウンによるアクスルズレ補正
ローダウン後、タイヤ&ホイールを18インチ8Jの際どいサイズに交換しましたら、リアのホーシング(アクスル)が左右対称になっておらず、左だけ極端にハミタイになっていることが発覚しました。 右タイヤはちょい引っ込み気味で・・・ 左はモロハミタイ!!... -
NV350キャラバン ヘッドライト 光軸調整方法
ヘッドライトを取外したり、バルブ交換したり、車高を下げて(ローダウン)したりするとどうしてもヘッドライトの照らし方が変化してしまいます。 こういった場合は車屋さんのテスター光軸の調整をしなくてはいけません。自分のNV350も例外ではなく、ロー...