-
NV350キャラバンの積載能力
今日は売却したタイヤホイールセットをNV350キャラバンに積んでみましたのでその様子を撮影してみました。 NV350キャラバンの魅力はなんと言っても積載能力!4ナンバーベースの商用車なので荷物を積んでなんぼですね! しかし商用車ベースといっても従来の... -
ロッドホルダー(ルーフインナーバー)カスタム ワンタッチ簾(すだれ)
先日間仕切りとしてイレクターパイプを使用した自作インナールーフバーにすだれを取り付けましたが、取り付けはタイラップ止めでした。 タイラップ止めだと簡単に取外しできないので機能性に欠けます。そこで今回は固定方法を改良することにしました。 【... -
タイヤ偏磨耗のためローテーション
約2ヶ月前にローダウンし、その後タイヤを18インチに変更してから走行およそ4500km!短期間でずいぶん走ったので本日はタイヤの減り具合をチェックしてみました! NV350キャラバンのフロントサスペンション形式はダブルウィッシュボーンなので、よっぽど車... -
夏限定 すだれ間仕切り
8月に入り、暑さも本格的になってきました~!自分のキャラバンはスーパーブラックゆえ、ちょっと太陽の下に車を置いているだけで車内は激暑!!!さうな状態。 これを幾らかでも改善できないかと考えぬいた結果・・・・ 涼しい気分だけでもと、先日自作し... -
ケンウッド ドラレコ DRV-610 映像レビュー
自分のNV350キャラバンにはケンウッド製の新型ドライブレコーダー【DRV-610】が装着されています。 今回はそのドライブレコーダーがどんな感じに映るのかレポートしてみたいと思います。 ドラレコは激安の中華製から日本メーカーまで幅広く売られています... -
NV350キャラバンディーゼルターボにブースト計を取り付け
NV350キャラバンディーゼルターボ(YD25DDTi)にブースト計を取り付けましたので、取り付け方レポートです! ブースト計とは言いましても、ピボットのOB MONITOR(OBDマルチモニター)なので、ブースト計の他、水温/電圧/エンジン回転/吸気温/始動後時間が... -
ピボット(PIVOT)の最新作OB MONITOR OBDマルチモニター購入
自分が乗ってるNV350キャラバンライダーブラックラインはディーゼルエンジンのターボ、YD25DDTiなので一応過給機付き。 ターボといったら・・・やっぱブースト計欲しくなるじゃないですか! 僕は昔からブースト計は針表示のも(特に機械式)を好んで使って... -
NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
※2019/7/5追記:ロッドホルダー強化バージョンはこちら!※2017/8/13追記:改良を重ねた最新ロッドホルダーはこちらからどうぞ。※イレクターパイプDIY最新記事まとめはこちらから! 先日ホームセンターで購入できるイレクターパイプを使用してリアゲートハ... -
自作ユーティリティフック
NV350キャラバンの荷室にはM6サイズのボルトが簡単に装着できる、ユーティリティーナットが標準装備となっていて、日産オプションのユーティリティフックなどが装着可能となっています! だがしかし!!!このオプションのユーティリティフックというのは... -
NV350キャラバン ハンガーレール自作方法 リアゲート
ハンガーレール最新仕様2019年版 ハンガーレール仕様変更、強化バージョンはこちらの記事をご覧ください。 NV350キャラバンやハイエースオーナーの方の中には、サーファーの方々もいると思いますが、そこで必須となるのがリアゲート(トランク)ハンガーレ... -
NV350キャラバン ディーゼル 高速道路走行性能 【騒音・乗り心地・燃費】
慣らし運転も終ったNV350キャラバンディーゼル、ライダーブラックライン(YD25DDTi/2WD) いまでは気兼ねなくエンジン回せますので、新車後何度か高速道路も走行してみました~! それで気になるのはやっぱり高速道路での騒音、乗り心地、走行性能だと思う... -
ドリンクホルダー振動、ビビリ改善方法【最終形態】
前回、NV350キャラバンのドリンクホルダーを改良し、ドリンクホルダー底に低反発ウレタンを貼りましたが、本日それに加えてちょっとだけ手直し。 ドリンク側面が当たる赤丸のところに、滑り止めマットをカットした物を貼り付けました。今まではスポンジを...