NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 疑問解消&検証 > NV350キャラバン ディーゼル 高速道路走行性能 【騒音・乗り心地・燃費】

NV350キャラバン ディーゼル 高速道路走行性能 【騒音・乗り心地・燃費】

LINEで送る
Tweet

慣らし運転も終ったNV350キャラバンディーゼル、ライダーブラックライン(YD25DDTi/2WD)

いまでは気兼ねなくエンジン回せますので、新車後何度か高速道路も走行してみました~!

それで気になるのはやっぱり高速道路での騒音、乗り心地、走行性能だと思うのですが、自分なりに感じたことをお伝えできればと思います。

目次

  • 1 騒音
  • 2 乗り心地
  • 3 走行性能
  • 4 高速での燃費

騒音

ディーゼルエンジンだと高速走行するとさぞかし、エンジン音がガラガラうるさいと思われがちですが、NV350キャラバンに至っては特に気になるほどエンジン音はうるさくないと思います。YD25DDTiエンジン悪くないですよ!

それよりも、やはり箱車ゆえ、風切り音はちょっと風があるだけで感じますね!しかし、それよりも一番の騒音はロードノイズじゃないでしょうか!?

今はコンフォートタイヤなので前ほどでは無いですが、バンタイヤ(LTタイヤ)のときはタイヤ空気圧が高めという事もあり、ロードノイズはうるさかった印象です。

とはいっても、高速道路走行すれば殆どの車がロードノイズが一番うるさいとおもいますけどね(笑)そう考えるとNV350キャラバンはしっかりしている方なんじゃないかと思います!

実際に高速道路を走行したときの動画がありますのでよろしかったらご覧下さいませ!

ノーマルタイヤ(バンLTタイヤ)装着時。空気圧が高いせいか、ちょっとした路面ギャップを拾い、乗り心地悪いです。

こちらはコンフォートタイヤ装着時の様子。足回りは上の動画と同じですが、乗り心地が改善されてますし、静かです!やはりタイヤと空気圧は大事と実感!

乗り心地

自分のキャラバンは、玄武パーツ中心で約2.5インチ(62.5mm)ローダウンしていますが、高速道路での乗り心地に特に不満はないです。

とはいっても自分の場合、荷物もさほど積みませんし、タイヤをコンフォートに買えているせいもありますね。タイヤがLTのときはちょっとしたギャップでガタガタとした乗り心地でしたが、今のタイヤではそれはなくなりました。

また、ローダウンした車両でよく耳にするのが追い越しなどのレーンチェンジで車体が振れるということですが、玄武製のスタビリンクを取り付けたお陰なのか、車体振れも特に気にならず、スムーズに車線変更できてます!スタビがしっかり効いているのが分る気がしますね←プラセボ効果か!?(笑)

走行性能

力のない車で高速道路を走行すると疲れるといわれますが、NV350キャラバンのディーゼルでは、その心配はないです!100km巡航はエンジン回転2300程で、余裕を持って楽に走れます。

100km以上からの伸びはガソリン車や大排気量のスポーツカー程とは行かないまでも、ごく普通に追い抜く分には特にパワー不足とかは感じないと思います。長距離運転でも、さほどストレスを感じないと思います!

ちなみに長い登板車線でも、ディーゼル特有のビッグトルク356N・m(36.3kgf・m)でグイグイ上って行きますので、心強いですよ!!

こちらの画像は0~100km加速動画です。これを見るとディーゼルエンジンでも捨てたものではないですよね?!

高速での燃費

3~4回、高速道路を走行し、いずれも区間として50km以上は走行しましたが、その際の燃費は1リッターあたり11km前後でした。

この辺は箱車なので、風の影響とか大きいと思いますが、今までの感じだと、丁寧に100km巡航してればリッターあたり、10kmを下回る事はないと思いますね!

こんなでかい図体で11kmも走ってくれれば、軽油は安いですし、満足です!

といった感じで高速道路走行レビューでした~!

そうそう、この手の箱車はボディ正面の角度が急で、この時期は走行中「蛾」などの虫がバンバン当たって凄く汚れます・・・

特に田舎の山道、田んぼ道を走った日には気持ち悪いぐらいフロントマスクが虫の死骸で覆われます。

高速道路走行でも多くの虫が当たるので、虫が活性する暖かい時期はその後の洗車が凄く大変なので、ちょっと億劫になりますね(涙)

これはキャラバンオーナーに限らず、ハイエースオーナーも同じ悩みでしょう。

LINEで送る
Tweet

YD25DDTi, ディーゼル, 乗り心地, 燃費, 高速道路
2016年7月13日(水) 最終更新日:2019年2月23日(土)  疑問解消&検証
関連記事
  • NV350キャラバン ディーゼル 実燃費 高速道路メイン編
  • NV350キャラバン ディーゼル 長距離走行燃費 高速メイン
  • NV350キャラバン ディーゼル 2WD 長距離運転 高速道路メインの燃費
  • NV350キャラバン 慣らし運転開始です
  • NV350キャラバン ディーゼル 4WD 走破性と燃費
  • NV350キャラバン 低燃費チャレンジ ディーゼル 一般道 【YD25DDTi/2WD】
  • NV350キャラバン(E26) ディーゼル 燃料フィルター交換方法
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)

コメント / トラックバック 4 件

:アンペアサービス|2018年4月11日(水)

はじめまして、先日nv350 納車されました。3日目の事です。ドアを開けるとシートがベタベタです。雨漏りしている模様、早速日産へ持っ行きました。まるで昭和初期の車です。やはりハイエースにしておけば良かった。

:破壊班|2018年4月11日(水)

アンペアサービスさん
はじめまして。どこのシートですか!?酷いですね、、、

:芦沢 恒|2018年5月29日(火)

はじめまして、私も14年のNV350プレミアムからマイナーチェンジしたNV350プレミアム17年の9月に乗り換えました。
仕事柄高速での移動が多いので、燃費的には、90キロ前後で
最長は、島根の出雲から無給油山梨まで約760キロ位を走り
リッターあたり14.5位が最高ですかね
今のNV350ほぼ同じ位の燃費ですよ
走行距離は月当たり2000から3000キロ位なので9月から乗り始めてもう20000キロです

:破壊班|2018年5月30日(水)

芦沢 恒さん
情報ありがとうございます!いい感じの燃費ですね!
そして月の走行距離の多さかなりのものですね~!驚きです!

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ドリンクホルダー振動、ビビリ改善方法【最終形態】 NV350キャラバン ハンガーレール自作方法 リアゲート »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ