NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > パーツレビュー > NV350キャラバン 2.5インチローダウンに必要なパーツ

NV350キャラバン 2.5インチローダウンに必要なパーツ

LINEで送る
Tweet

NV350(E26)キャラバンをローダウンする上で、これだけは抑えておきたいというパーツを買い揃えましたのでリストにしてみました。

安いパーツで揃えても車高を落とすことは可能ですが、折角の新車なので値段に糸目はつけず、ネット評判、口コミでおすすめな物を吟味して選びました。

その結果、お値段は結構しますが、全て玄武製の物となりました(汗)

必要なパーツはどれ位ローダウンするかでも変わってきます。今回当方は2.5インチ(約62.5mm)ダウンすることを前提としてパーツを揃えました。

2.5インチダウンだとショートストロークショックも欲しいところですが、ショックは現在良さそうなものを調査中です!良いのが見つかれば購入する予定です。

目次

  • 1 フロント
  • 2 リア
  • 3 取り付け&装着後レビューは次回

フロント

フロントバンプストッパー【SBB01C】

genbu1これは2.5インチクラスのローダウン必須アイテムですね!車高が落ちた分、バンプラバーも薄い物にするのは当然です。そうしないととんでもない突き上げ感が。

ネット通販相場

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

posted with カエレバ

リバンプストッパーPRO【SRB04DC】

genbu2
バンプラバー同様、リバンプ側のストローク量も変化しますので、こちらも交換が必須ですね。

ネット通販相場

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

posted with カエレバ

アジャスタブルスタビリンクショート【SAL001C】

genbu3
ノーマルスタビライザーは当然のことながら、ノーマル車高前提での取り付け位置となっています。それが、ローダウンするとスタビライザーは下げた分だけバンザイ状態になり、本来のスタビライザーの役目が果たせなくなります。それを車高が落ちた分だけ補正してくれるのがこのパーツです!スタビライザーは走行性能に直結するパーツですのでできれば装着したいパーツですね!

ネット通販相場

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

posted with カエレバ

NV350キャラバンのフロントローダウンはトーションバーを緩めることで可能ですが、構造上バネレートが下がることになりますので、ワークユースで積載物が多い場合、強化品のトーションバーも購入する必要がありそうです。

自分の場合ですと、遊び車&2WDで重いものを積む予定が無いのでトーションバーはノーマルのものでローダウンしてみたいと思ってます。それでダメなら強化品って作戦です。

リア

リアバンプストッパー【 SBB03C】

genbu6リアもフロント同様、車高を下げたらバンプラバーを落とした量に応じて薄くしないと不快な突き上げ感がしてしまします。ローダウン必須アイテムですね。

ネット通販相場

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

posted with カエレバ

ハイトダウンブロックシステム (2.5インチ/-62.5ミリ)【SDS25C】

genbu5ホーシングの車両をローダウンするにはリーフとホーシングの間にブロックを噛ませて車高を落とします。NV350キャラバンやハイエースをローダウンする為の必須アイテム!

ネット通販相場

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

posted with カエレバ

フューエルラインエスケープキット【SDSFLC】

genbu4NV350キャラバンのフューエルラインは構造上、空気の読めない位置、レイアウトになっています。2インチ以上ローダウンすると、フューエルラインにホーシングが接触する恐れがあります。その心配を解消してくれるのがこのパーツ。ローダウンしても接触しないレイアウトになっていますので、ある程度下げたいと思っている場合必須アイテムです。DIY自作もできそうですが、面倒なのでこれ買った方が安心&簡単です。

ネット通販相場

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

posted with カエレバ

O.H.レベリングアジャスター【SDBDHC】

genbu8NV350キャラバンのHID装着車はオートレベライザー付きです。オートレベライザーとは荷物を積んだ際、光軸を自動補正してくれるものですが、NV350キャラバンのオートレベライザーはホーシング位置を感知して光軸を調整しています。ローダウンするとホーシング位置が変化し、オートレベライザーが正しく機能しなくなります。それを解消してくれるのがこのパーツです。これも自作できそうですが、安いので買った方が早いと思います。なお、荷物をほとんど積まないのであれば、初期位置の状態で純正センサーを外すのもありかも知れませんね!

ネット通販相場

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

posted with カエレバ

ハイトダウンサポーター【SBB05C】

genbu7ヘルパーリーフの前後に装着されているゴム製ブッシュを低反発の軟質合成樹脂パッドに変換することで、突き上げ感減少。しかもちょっとだけ(5mm)ローダウン可能。安いので乗り心地向上のため試してみる価値ありです。

ネット通販相場

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

posted with カエレバ

取り付け&装着後レビューは次回

こんな感じでローダウンに必要なパーツを買い揃えましたが、装着はおろか、現在納車すらなってないです(笑)

納車され、ひと段落したらパーツの取り付け方法や、走行レビューをしてみたいと思います!ショックも早く買いたいですね~!って一度はノーマルショックの乗り心地試さないとダメですね。

そうしないと比べようが無いですので!

LINEで送る
Tweet

2.5インチ, パーツ, リスト, ローダウン
2016年4月9日(土) 最終更新日:2019年2月23日(土)  パーツレビュー
関連記事
  • NV350キャラバン ローダウン 玄武燃料配管(フューエルラインエスケープキット)レビュー
  • NV350キャラバン ローダウン対策 プロポーショニングバルブキャンセル 検証
  • NV350キャラバン タイヤ アルミホイール ショック選び 参考動画
  • 2.5インチローダウン 玄武バンプラバーの効果を検証
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ローダウン後の乗り心地
  • NV350キャラバン ヘッドライト 光軸調整方法
  • NV350キャラバン ディーゼル 高速道路走行性能 【騒音・乗り心地・燃費】

コメント / トラックバック 10 件

:マッハ☆イッタ|2016年4月9日(土)

新車ご成約おめでとうございます。
納車日まで待ちどうしいですね。

:破壊班|2016年4月9日(土)

マッハ☆イッタさん

ありがとうございます。恥ずかしながら人生初の新車です(汗)

少しづついじっていく予定です!

:杏ちゃん|2016年7月11日(月)

今回NV350 スーパーロングワイド 購入しました!(^ー^)v

これからの整備 取り付け等々に参考させて頂きます。

:破壊班|2016年7月11日(月)

杏ちゃんさん
ご訪問ありがとうございます!納車が待ち遠しいですね~!

今後もネタがある限り更新していきますので、よろしくお願い致します!

:ゴン太|2016年7月21日(木)

初めまして。自分もnv350オーナーになり、このサイトを穴があくほど見させてもらっています(^_^)

一つ質問なんですが、今ダウンブロックを自作してるのですが、リーフ側の凸の長さが分からず悩んでいます。もしわかるようでしたら教えていただけたら幸いです。
初コメントでいきなりすいません。
宜しくお願いしますm(__)m

:破壊班|2016年7月21日(木)

ゴン太さん

ご観覧ありがとうございます!自作ブロック製作中ですか!凄いですね~!

リーフ側の凸の長さはちょっと不明ですね・・・申し訳ないです。大体15mm位かと思いますが、、、確定的なものではありません。

お役に立てず申しわけありません。

ブログは今後も更新していきますのでよろしくお願い致します。

:ゴン太|2016年7月22日(金)

破壊班さん

無理な質問にお返事ありがとうございますm(__)m
とりあえず15ミリぐらいの凹みで作ってみます^^;

これからも宜しくお願いしますm(__)m

:破壊班|2016年7月22日(金)

ゴン太さん

一発で上手くいけばよいですね!今後もご愛読お願い致します!

:silbii|2017年9月3日(日)

破壊班 様

いつも楽しく拝見&参考にさせて頂いてます!!

NV350についてとてもお詳しそうなので
アドバイス頂きたいのですが
私の車が25年式のスーパーロングのハイルーフ、DXの
標準幅(ノーマル状態)なのですが
家の駐車場にシャッターがあり、
シャッターの高さが2275mm位しかありません。

カタログで調べたところ
ハイルーフの車高は2285mmになっていて
1cm程シャッターの高さが足りないので
ローダウンしなきゃダメかな?と思っています。

現在の状態で、もしかしたらギリギリ入っちゃうかも
しれませんが、数字上は入らないので
当たったらシャッターと車の両方にキズ付けてしまうので
現在は近くの駐車場を借りてそこに置いています。

そこで質問なのですが
2cm程下げれば問題なく入れると思うのですが
2cm程下げるにあたって何か気を付けた方がいい事はありますか?

性能を損なわず、安全に、安く2cm程下げるには
どういったパーツが必要になるでしょうか?

基本的に私の場合実用性重視なので
出来れば【純正の車高のままで】と、考えていたのですが。

何かアドバイス等ありましたら
ご教示頂けたらと思います。

長文になってしまい申し訳ありません。

宜しくお願い致します。

:破壊班|2017年9月3日(日)

silbiiさん
ご意見ありがとうございます!記事にてお答えさせて頂きましたのでこちらからご覧頂ければと思います!

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバンローダウンに必要な工具 新車 ディーゼルエンジン 慣らしは必要か »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ