NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 雑記 > 新車 ディーゼルエンジン 慣らしは必要か

新車 ディーゼルエンジン 慣らしは必要か

LINEで送る
Tweet

今凄く悩んでいます。

何についてか!?

エンジンの慣らし運転についてどうしたらよいか悩んでます(笑)

今回はじめての新車がNV350キャラバン、ディーゼル(YD25DDTi)搭載車ということで慣らしはどうすべきか。

昔の車の説明書には慣らし運転の仕方が記載されていたものありましたが、現代のくるまはどうなのか!?

メーカーでは不要と言っていますが・・・

慣らしをすべきか!?今回購入したディーラー、メーカーの見解としては、現行車におけるガソリンエンジン、ディーゼルエンジンに慣らし運転は不要という回答でした。

理由としては昔と異なりエンジンの精度が上がっているので、特に慣らし運転という物は不要との事でした。

しかし、いくら精度が上がったといっても機械は機械、いきなり全開走行したりするのは良くないみたいです。

なので、普通に丁寧な運転していれば勝手にエンジンの慣らしが終るということです。

だがしかし・・・!!

自分の場合、慣らし運転する予定でいます!

メーカーが慣らし不要と言っていますが、折角新車で買った車です。

慣らし運転をする意味があるかないか分らないなら、僕はします。

自論ですが、やっぱりエンジンは精密機械である以上、様ざまな摩擦箇所があるわけですから、徐々にエンジンに負荷をかけることで馴染みが生まれると思っています。

これはエンジンのみならず、ミッションやデフ、サスペンションの可動部分等にも言える事かもしれませんね!

オカルトかも知れませんが一応慣らし運転的な物は行いたいと思います。

ちなみにですが、R35 GT-R(VR38DETT型エンジン)の場合慣らし運転が必要とされ、マニュアルがあります。

ということは、エンジンは異なりますが、慣らし運転の有無がエンジンの特性に何らかの影響を及ぼすことを裏づけしているとも捉えられますね!

いくらディーゼル(YD25DDTi)だからといっても、ほんの少しは慣らし運転の意味がありそうな気がしてきました(笑)

慣らし運転の方法

慣らし運転を行う事を決めましたが、ネットで調べてもYD25DDTiエンジンについての慣らし運転の情報は全くありませんでした。

なので他車種でクリーンディーゼルの慣らし運転をしている方がいたので、それらを参考に自分なりに慣らし運転方法を考えてみました。

具体的な慣らし方法は、初めはタコメーターレッドゾーン4,500回転の約半分2,250回転までを限度とし、走行距離が伸びるにつれ、回転数上限を500ずつ上げていく方法です。
narasi

これを2,000キロまで行います。一応以下の感じで行う予定です。

1,000kmまで2,250回転

1,200kmまで2,750回転

1,400kmまで3,250回転

1,600kmまで3,750回転

1,800kmまで4,250回転

2,000kmまで4,750回転(レッドゾーン付近)

このような感じで慣らし運転する予定です、あくまでも予定(笑)ストレスで途中でやめるかも!?

これでアタリの良いエンジンが完成してくれる事を願いたいと思います。

はやく慣らしを終らせて、YD25DDTiエンジンのポテンシャルを解き放ちたいですね~。

とはいっても、ただのディーゼルエンジンですのでいままで長く乗ってきたRB25DET NEO6ターボとは比べものにならない位かったるいとは思いますけども(笑)

LINEで送る
Tweet

YD25DDTi, ディーゼル, 慣らし運転
2016年4月14日(木) 最終更新日:2019年2月23日(土)  雑記
関連記事
  • NV350キャラバン 冷却水補充記録 ディーゼルエンジン YD25DDTi
  • NV350キャラバン 冷却水が減る症状 ディーゼルエンジン(YD25DDTi)
  • NV350慣らし運転1600km 高速道路走行性
  • 新車慣らし運転1400km達成
  • 新車ディーゼル慣らし運転1000km達成
  • NV350キャラバン新車ディーゼルエンジン慣らし運転終了!効果は!?
  • NV350キャラバン ディーゼルMT車の燃費
  • NV350キャラバン ディーゼル 長距離走行燃費 高速メイン

コメント / トラックバック 6 件

:マッハ☆イッタ|2016年4月14日(木)

その方が良いと、僕も思いました。
近年の車には、ランプだけ水温計とかで、
暖機運転不要な車とかあるけど、
大事に長く快調に乗る為には必要不可欠な事だと感じます。

:破壊班|2016年4月15日(金)

マッハ☆イッタさん

そうですよね!

物理的接触がある機械なのでいくら慣らし不要論があってもした方が良さそうですね。

:マッハ☆イッタ|2016年4月19日(火)

慣らし不要論が本当かどうか?
納車されてから1,000kmのオイル交換で、
どれだけ鉄粉が出るのか?
検証が楽しみですね。

あぁ・・・
僕も、新車買いたい(笑)

:破壊班|2016年4月20日(水)

マッハ☆イッタさん

そうですね、気になりますね♪

カーナビ取り付けやローダウン作業もあるので忙しくなりそうです(汗)

:suzu_yann|2018年12月25日(火)

初めまして。
先日、NV350キャラバン納車されまして、ボチボチいじり始めております。
こちらを参考に慣らし運転を行う予定にしております。
参考サイトとしてリンク貼らせていただきました。
事後で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

:破壊班|2018年12月25日(火)

suzu_yannさん
納車おめでとうございます。
そしてご丁寧にリンクの報告ありがとうございます。
参考になり幸いです!

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン 2.5インチローダウンに必要なパーツ 新型NV350キャラバン納車・自動車保険・エンジン音・乗り心地報告 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ