-
NV350キャラバン フロントドア デッドニング
NV350(E26)キャラバンのフロントドアの安っぽい開閉音を改善するため、制振材の王様、「積水化学工業」のレアルシルトを使用してDIYデッドニング施工しました。 今回のデッドニング目的は、あくまでもドアの質感向上のためです。オーディオ関連の音質は... -
DIYデッドニングで必要な道具
NV350キャラバン、商用車を超えたなんて声も聞きますが、実際はそうでないところも多いです。 確かにバンっぽくない装備や乗り心地ではありますが、ドアの閉まる音や、重量感たるや、まるで軽トラックですよ(笑) そこで、ついにデッドニング、ドアチュー... -
ブレーキローター 傷の原因と改善
ある晴れた昼下がり、(実際には曇ってた)右フロントホイールの隙間を見たらば、なんとローターに一筋の傷が・・・一筋の光じゃなくて傷。。。 おいおい、新車で買ってまだ半年しか経っていないのにこれはあかんでしょう(涙)なお、走行距離は意外と多く... -
NV350キャラバン アライメント(トー角)調整
※2018/1/24追記:トー角調整に便利なアイテムゲットしましたので、こちらもご覧になってみて下さい! ローダウンしてからというもの、トー角がアウト寄り過ぎてタイヤの内減りが酷いことに。 このような状況ならば、本来ならアライメントを調整してくれる... -
タイヤローテーション【前後入替え】
ローダウン後にタイヤホイールを18インチ(8Jに225/50-18)にしてから走行距離およそ7000km。 それほどローダウンしてませんが、アライメントのズレは間違いなく起きており、それを物語るようにフロントタイヤの偏磨耗、内減りが酷いことに(涙) トレッド... -
デッドニングをする前に良い音悪い音の勉強
NV350キャラバンやハイエースといったいわゆる箱車は、基本設計が商用車なので、ドアの閉まる音とか、オーディオ空間に関してはオマケ程度のもので、はっきり言って期待できません。 自分のキャラバンもドアの重量感などは皆無です(笑)ドアの鉄板を叩く... -
グローブボックスに照明を取付ける
多くの乗用車にはグローブボックス内にも照明が付いていますが、しょせんバンのNV350キャラバンにはグレード問わずそういった気の利いた装備はありません(涙) 無いものねだりじゃ無いですけど、やっぱり欲しいですよね、グローブボックス照明。 そこで、... -
エーモンUSBスマート充電キット(電源ポート)の取り付け
自分のNV350キャラバンはこのように、スイッチ部がブランクになっているところが数箇所あります。 せっかくなのでこのスペースを有効活用できないかと思っていた矢先、カー用品店で日産専用のスイッチブランクを利用したUSB電源なるものを発見! これは実... -
オプションマッドガード(泥除け)の効果
NV350(E26)は標準でマッドガードが装着されておらず、雨の日、水溜り等を走行すると、それはもう泥はね、飛び石が酷い状況でした。 それに痺れを切らし、以前から検討していた純正オプションのマッドガードを先日装着。 その後、マッドガードを取付けて... -
2.5インチローダウン 玄武バンプラバーの効果を検証
NV350キャラバンやハイエースをローダウンするにあたって、必須といわれる薄型バンプストッパー。 バンプストッパーを交換することにより、どういった効果があるのかは大体分ると思います。 しかし、実際に目で確認することって難しいと思うんですよ! そ... -
NV350キャラバン マッドガードの取り付け方 (板物泥除け)
先日購入しておいた純正オプションマッドガード(板物)をキャラバンに取り付けました。 前後セットを購入したので、前後それぞれの取り付け方をレポートしてみたいと思います。 【フロント】 NV350キャラバンのフロントは標準で小さな泥除けが付いていま... -
純正マッドガード(泥除け)板物タイプを購入
新車購入時は特に何も考えずに、マッドガードのオプションは付けませんでした。 しかし、ある時期を境に、前後フェンダー付近が飛び石傷だらけ(涙)特に雨の日は泥を巻き込んだ小石の飛び石傷が・・・ 【オフセット変更の弊害】 ある時期とは、恐らくタイ...