NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 足廻り > NV350キャラバン アライメント(トー角)調整

NV350キャラバン アライメント(トー角)調整

LINEで送る
Tweet

※2018/1/24追記:トー角調整に便利なアイテムゲットしましたので、こちらもご覧になってみて下さい!

ローダウンしてからというもの、トー角がアウト寄り過ぎてタイヤの内減りが酷いことに。
tire-rotation-1

このような状況ならば、本来ならアライメントを調整してくれるショップに行くのが正解ですが、とりあえず自分でやってみたい病の自分は、DIYでトー角をいじくることに(笑)

走行時の足の沈み込み、ブレーキング時の沈み込みを考慮し、トー角をちょいイン側に調整しました。しばらくこれでタイヤの磨耗と燃費をチェックしてみたいと思います。

作業内容は以下のような感じで行いました。

目次

  • 1 運転席側の調整
  • 2 助手席側の調整
  • 3 作業自体は数十分で完了

運転席側の調整

ジャッキアップしなくても調整可能かと思いますが、今回はジャッキアップした状態で調整しました。まずは運転席側(右)から!タイロッドエンドのロックナットを緩めます。ロックナットはこれ。
toe-adjustment-2

スパナ、モンキー等で車体側面から見て右方向に回し、ロックナットを緩めます。
toe-adjustment-1

ロックナットを緩めたらロッドを車体側面から見て左方向に回し、ロッドを詰めます(締める方向)。このとき、ロッドが何回転回したか分からなくならない様、ロッドにマーキングしておきました。今回は1回転(360度)イン方向へロッドを回しました。調整終えたらロックナットを固定、これで右側は終わり!※ロッドを逆に回せばトーアウト側に動きます。
toe-adjustment-3

助手席側の調整

左の調整方法も右と同じ要領です。車体側面から見て右方向にロックナットを回し、緩めます。
toe-adjustment-4

ロックナットが緩んだら、ロッドを車体側面から見て左方向へ回し、ロッドを詰めます。こちらもトーイン側に1回転(360度)回しました。最後にロックナット締めておしまい!
toe-adjustment-5

作業自体は数十分で完了

やってみると意外と簡単。慣れれば数分でできそうです。これにてDIYアライメント調整(トー角)はおしまい。

トー何mmのような数値的なものは正確には測れませんが、今まで明らかにトーアウトだったものがちょいトーインになってくれました。

なお、トー角測定はスケールで測ったとはいえ、トーアウト、トーイン位は分かるよう工夫して計測したのでたぶんあってるはず(汗)

しばらく今の状態で走行してみて、ハンドリング、タイヤの減り、燃費なんかを観察してみたいと思います。

ショップに頼んだとしてもローダウン車の片べり(内減り)を完全に改善することはほぼ不可能。

毎回ショップに頼んで計測していたらお金がいくらあっても足りません(震え声)なので、自分でいじって、現物調整もありかもしれませんね。

でもやっぱ今の数値がどれくらいなのか知りたいってのもあったりします(笑)足回りは奥が深いですね~!

LINEで送る
Tweet

アライメント, トー調整
2016年9月26日(月) 最終更新日:2019年2月23日(土)  足廻り, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン エアクリーナ交換方法(脱着)
  • NV350キャラバン ハイトダウンサポーター取り付け
  • NV350キャラバン 玄武リアバンプラバー取り付け
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン デフオイル交換方法
  • NV350キャラバン スペアタイヤの外し方
  • NV350キャラバン ショック交換方法
  • NV350キャラバン 強化スタビライザー取り付け方法

コメント / トラックバック 9 件

:ゴン太|2016年10月17日(月)

こんにちは。
やはり車高を落とすと内ベリするんですね〜^^;
自分は35ミリ落として、タイヤを17インチに変えたので、ディーラーにてサイドスリップを調整してもらいました。
最初は+0.6トーアウトだったのを-2.1のトーインにしてもらいました。(やり過ぎかもしれませんが・・・)まだ2週間程なので、内ベリ・外ベリはわかりませんが、直進安定性は増しました(^_^;)
近所のディーラー(マツダですが(笑))だとサイドスリップと光軸調整がセットで3000円なので助かってます(^。^)

:破壊班|2016年10月17日(月)

ゴン太さん

こんにちは!

車高落とすとどうしてもトーアウトになっちゃいますよね!

現在自分のNV350は大体トーイン2mm位に調整していますが、内減りはし難くなりました!

ゴン太さんのも、ちょうど良い設定かも知れませんよ!

:ゴン太|2016年10月17日(月)

心強いお言葉、嬉しいです(^。^)

いかんせん半分奥さんを騙してタイヤ・ホイールを買ったので、半年しかもたかなかったら・・・)囧rz
経験からの情報なので安心です。
因みにうちのタイヤは、トランパスluⅡです。乗り心地が激変して、ますます大好きな車になりました(^。^)

:破壊班|2016年10月17日(月)

ゴン太さん

しっかりトー調整していれば結構長持ちすると思いますよ!

自分はタイヤ偏磨耗してから調整したので、無駄な事をしてしまいました。

コンフォートタイヤの乗り心地は激変しますよね~!

しかしながら車検が通らないのが残念ではありますが・・・

:ゴン太|2016年10月17日(月)

長持ちしてくれる事を願います。

実は自分のキャラバンは5ナンバーのワゴン登録なので、車検もOKなんです(^。^)
世にも珍しい2.5ディーゼルワゴンです(笑)
ただ、まだ車検を通してないので実際にそのまま通るかわかりませんが(^_^;)

:破壊班|2016年10月17日(月)

ゴン太さん

珍しいですね~!!タイヤ選びの幅が広くてうらやましいです!!

ロードインデックス的に車検はいけそうな感じじゃないですか!!

:ゴン太|2016年10月19日(水)

破壊班さん
お返事遅くなりました^^;

今日ディーラーにて聞いたところ、普段の整備はOKとの事ですが、車検のみNGと言われました^^;
その足で陸運局に問い合わせた所、問題無いと言われました(^。^)
車検はユーザーですかね〜^^;

:破壊班|2016年10月19日(水)

ゴン太さん

こんばんは!

なるほど、そうなんですか~!新しいうちはユーザー車検もありですよね~!

:破壊班|2018年3月18日(日)

ハニ丸さん
こんにちは!純正LEDテール良いですよね~!
フロントの車高ダウンに関してですが、少しだったらいけるんじゃないでしょうか!?
ただしその辺は車検をどこで受けるかによっても変わってきますので判断が難しいですね。
フロントの車高調整は簡単なのでノーマル状態で受けたほうが無難かと思います。

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« タイヤローテーション【前後入替え】 ブレーキローター 傷の原因と改善 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ