整備手帳– category –
-
NV350キャラバン フロントドア デッドニング
NV350(E26)キャラバンのフロントドアの安っぽい開閉音を改善するため、制振材の王様、「積水化学工業」のレアルシルトを使用してDIYデッドニング施工しました。 今回のデッドニング目的は、あくまでもドアの質感向上のためです。オーディオ関連の音質は... -
ブレーキローター 傷の原因と改善
ある晴れた昼下がり、(実際には曇ってた)右フロントホイールの隙間を見たらば、なんとローターに一筋の傷が・・・一筋の光じゃなくて傷。。。 おいおい、新車で買ってまだ半年しか経っていないのにこれはあかんでしょう(涙)なお、走行距離は意外と多く... -
NV350キャラバン アライメント(トー角)調整
※2018/1/24追記:トー角調整に便利なアイテムゲットしましたので、こちらもご覧になってみて下さい! ローダウンしてからというもの、トー角がアウト寄り過ぎてタイヤの内減りが酷いことに。 このような状況ならば、本来ならアライメントを調整してくれる... -
タイヤローテーション【前後入替え】
ローダウン後にタイヤホイールを18インチ(8Jに225/50-18)にしてから走行距離およそ7000km。 それほどローダウンしてませんが、アライメントのズレは間違いなく起きており、それを物語るようにフロントタイヤの偏磨耗、内減りが酷いことに(涙) トレッド... -
グローブボックスに照明を取付ける
多くの乗用車にはグローブボックス内にも照明が付いていますが、しょせんバンのNV350キャラバンにはグレード問わずそういった気の利いた装備はありません(涙) 無いものねだりじゃ無いですけど、やっぱり欲しいですよね、グローブボックス照明。 そこで、... -
エーモンUSBスマート充電キット(電源ポート)の取り付け
自分のNV350キャラバンはこのように、スイッチ部がブランクになっているところが数箇所あります。 せっかくなのでこのスペースを有効活用できないかと思っていた矢先、カー用品店で日産専用のスイッチブランクを利用したUSB電源なるものを発見! これは実... -
NV350キャラバン マッドガードの取り付け方 (板物泥除け)
先日購入しておいた純正オプションマッドガード(板物)をキャラバンに取り付けました。 前後セットを購入したので、前後それぞれの取り付け方をレポートしてみたいと思います。 【フロント】 NV350キャラバンのフロントは標準で小さな泥除けが付いていま... -
NV350キャラバン(E26) オイル交換時期 ガソリン・ディーゼル
NV350(E26)キャラバンのメーカー指定エンジンオイル交換時期、ガソリン、ディーゼル一覧表です。 エンジンオイルは使用する状況や、交換期間により異なるので、あくまでも目安ではあると思いますが、以下がメーカーが推奨する交換時期となっております。... -
新車後オイル交換二回目実施
NV350キャラバン(YD25DDTi/ディーゼルターボエンジン)ライダーを新車で購入して、約4ヶ月経過しました。 本日新車購入後、2回目のオイル交換をDIYで実施です。初回のオイル交換はエンジン内部のバリ(現代ではオカルト?)落ちを考慮し、2000km時に行い... -
ロッドホルダー(ルーフインナーバー)カスタム ワンタッチ簾(すだれ)
先日間仕切りとしてイレクターパイプを使用した自作インナールーフバーにすだれを取り付けましたが、取り付けはタイラップ止めでした。 タイラップ止めだと簡単に取外しできないので機能性に欠けます。そこで今回は固定方法を改良することにしました。 【... -
タイヤ偏磨耗のためローテーション
約2ヶ月前にローダウンし、その後タイヤを18インチに変更してから走行およそ4500km!短期間でずいぶん走ったので本日はタイヤの減り具合をチェックしてみました! NV350キャラバンのフロントサスペンション形式はダブルウィッシュボーンなので、よっぽど車... -
夏限定 すだれ間仕切り
8月に入り、暑さも本格的になってきました~!自分のキャラバンはスーパーブラックゆえ、ちょっと太陽の下に車を置いているだけで車内は激暑!!!さうな状態。 これを幾らかでも改善できないかと考えぬいた結果・・・・ 涼しい気分だけでもと、先日自作し...