NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 工具・道具 > 油圧ガレージジャッキ オイル交換方法

油圧ガレージジャッキ オイル交換方法

LINEで送る
Tweet

季節は10月、そろそろタイヤ交換を行う時期が迫ってきました!タイヤ交換と言えば油圧ガレージジャッキ!

いざタイヤ交換しようとしたらジャッキが上がらないとか、スムーズに動作しないときってありませんか!?

もしかしたら、それはジャッキオイルが汚れていたり、少なくなっている事が原因かもしれません。

そんなことがないように、今回はガレージジャッキのオイル交換方法をご紹介したいと思います。

目次

  • 1 オイル交換
  • 2 オイル注入
  • 3 エア抜き
  • 4 動作確認
  • 5 DIYでも可能

オイル交換

今回オイル交換していくガレージジャッキはホームセンターやカー用品店で売られているエマーソン製の1.5tジャッキ。一般的な定番油圧ジャッキです。

支持台(アーム)を一番下に下げた状態を確認し、ここのカバーを開けます。樹脂のクリップをペンチでつまみ、外します。

カバーが外れるとベントバルブがありますので外します。似たようなバルブで安全弁がありますが、そこをいじると安全調整が損なわれる可能性があるので、間違って外さないように注意!

今回ベントバルブは指で外す事ができましたが、外しにくいときはペンチやクリップ外しなどの工具を使うと良いと思います。その際、バルブはゴム製なので破損に注意です。

オイル受け皿を用意します。ジャッキオイルは大量に入ってませんので(このジャッキで約100ml)大容量の受け皿は必要ありません。

ジャッキをひっくり返してオイルを抜きます。このとき、シリンダーを水平ににし、しっかりオイルを抜き取ります。

こちらが抜き取ったオイル。あまり汚れてませんね(笑)それもそのはず、ちょっと前にオイル交換したばかり。今回は撮影のためオイル交換している形です。

こちらは過去に撮った画像。長期間オイル交換していないジャッキオイルはこんな感じで汚れていて真っ黒です。

オイルを抜いたあとはジャッキ本体にオイルが垂れていたりしますので、ウエス等で拭いておくとよいと思います。ちなみに廃油処理は、作業最後に使用済みのウエスに染み込ませてやることで、燃えるゴミとして処分できます。

オイル注入

オイルを入れていきます。ホームセンターで売っているジャッキオイルでOKですが、今回はたまたまエマーソン純正オイルです。

AZ(エーゼット) ジャッキーオイル [ISO VG10] 300ml (ジャッキオイル・油圧オイル) 528

posted with カエレバ
エーゼット
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

オイルレベル適正量はベントバルブの穴から約1cm下のところとなりますので、油面をみながら少しずつ入れていきます。

だいたいこれくらいでしょうか!油面から1cmくらいになりました。

新品の200ml入りのオイルの残量はこちら。これをみるとおよそ100ml入ったことになります。

エア抜き

オイルを入れたら今度はエア抜き作業です。リリースバルブを反時計回りに2~3回転緩めます。

ハンドルを上下に素早く動かします。だいたい5~6回。

エア抜きが終わったらベントバルブ、カバーを元に戻します。ベントバルブはゴム製で元に戻し難いですが、グリグリ回しながら押すと上手く入ると思います。

動作確認

リリースバルブを締めて動作確認します!この通り元気よい動きでマックスまで上がります!動作問題なし!カッチカチやで♪

正常に動作しない場合、エナ抜き作業を2~3回繰り返します。

DIYでも可能

以上がガレージジャッキのオイル交換方法でした。DIYでも十分可能な内容ですの、ガレージジャッキの動作があまり良くない方は買い替える前にオイル交換してみては如何でしょうか!

因みにこちらのジャッキはあまり使用しておらず。アルカンの3tを使用しています!キャラバンは重いので、余裕を持った3tジャッキじゃないと不安ですね!

ジャッキオイル交換動画版はこちらからご覧いただけます。記事と合わせてご覧下さいませ。

LINEで送る
Tweet

エマーソン, オイル交換, ガレージジャッキ, 油圧
2017年10月13日(金) 最終更新日:2019年2月24日(日)  工具・道具
関連記事
  • NV350キャラバン デフオイル交換方法
  • NV350キャラバンE26二回目の燃料フィルター交換
  • NV350キャラバンローダウンに必要な工具
  • 新車購入後11回目のオイル交換 走行距離50000km
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • 新車購入後9回目のオイル交換 走行40000km
  • 新車購入後13回目のオイル交換 走行距離59870km NV350キャラバン ディーゼル
  • 新車後オイル交換二回目実施

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン タイヤ アルミホイール ショック選び 参考動画 NV350キャラバン フィルターメンテナンス表示 リセット方法 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ