NV350キャラバン セカンドシート(荷室)に間仕切りカーテン設置 イレクターパイプ
結構前に運転席とセカンドシートを仕切る間仕切りカーテンを取り付けました。そのとき購入したトラック用のカーテンが半分余っていたのを思い出し、今度はセカンドシートと荷室を仕切るカーテンを設置してみる事にしました。廃棄するのももったいないし、かといってオークションやメルカリで売るのも面倒なので、どうせなら車に付けちゃえってノリです。

取り付け車両情報
年式:2016年
型式:VW2E26
エンジン型式:YD25DDTi(ディーゼルターボ)
トランスミッション:5AT
駆動方式:2WD
グレード:GXライダー
ボディ:標準幅
定員:2/5人
カラーコード:KH3(スーパーブラック)
取り付け前の様子
現状の荷室イレクターパイプルーフインナーバーはこんな感じになっています。前方に横棒を1本追加して、そこをカーテンレースにし、カーテンを取り付ける事にしました。
取り付け作業
取り付けるイレクターパイプは家にあった在庫を使用。イレクターパイプを車両に取り付ける前にカーテンを引っ掛けるためのランナーを取り付けておきます。
今回使用したカーテンリングランナーはAmazonで購入したものです。鉄製で内径38mm、25個入りで約1300円。サイズ的にイレクターパイプにばっちりです!
リングランナーを取り付けたイレクターパイプをルーフインナーバーに取り付け。


取り付け後の様子
フロアまで届いていませんが、本来不要品だったものを利用していますのでその辺は妥協点です(笑)しかし、簡易的な目隠しだったり、冷暖房の効率化には多少なりとも貢献してくれそうです。なにより、ブログのネタもできましたからね!
左右の隙間隠し
室内の形状が末広がりの台形状なのでどうしても左右に隙間が生じます。気になる時は洗濯ばさみで端を止めるを処置をします。マジックテープやネオジム磁石で止められるようにしておけばより機能的かと思いますが、面倒なのでしばらくは洗濯ばさみで様子をみます。カーテンリングの固定
カーテンリングはスルスル滑り、走行中に動いてしまいますので固定する必要があります。リングを固定できればなんでもよいのですが、今回はイレクターパイプジョイント「J-38B」をパチンと嵌めて対応しました。これでリングはばっちり固定されます。スルッと通り抜けそうですが、ギリギリ通り抜けません!まとめ
今回はイレクターパイプを利用した簡単カーテン設置方法をシェアしてみました。イレクターパイプに通すことができるサイズのリングランナーがあれば、車用カーテンの他、家庭用カーテンも簡単に設置することができると思いますので参考になればと思います。
いつも参考にさせて頂いてます!
カーテンの話題からそれてしまいますが「取り付け後の様子」に写っている収納BOXみないなも(正方形で上部がマットレスになっているもの)のが欲しいと思ってしまいました。
どこで購入されたか教えてください!