NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 電装系 > NV350キャラバン バッテリー点検方法

NV350キャラバン バッテリー点検方法

LINEで送る
Tweet

NV350キャラバンの基本的なバッテリー点検方法です。NV350キャラバンのバッテリーは助手席シート下にあり、エンジンフードを開けないと点検できず、点検が蔑ろになってしまいがちですが、バッテリーが上がるとエンジン始動も出来なくなり、いざと言うときかなり困りますので、定期的に点検した方が良いかと思います。※エンジンフードの開け方はこちらから。

目次

  • 1 液面の点検
  • 2 電圧の点検
  • 3 比重の点検
  • 4 まとめ

液面の点検

バッテリ液量が各セルで規定範囲内、アッパレベルとロアレベルの線の範囲に収まっているか確認します。

通常バッテリ液は透明で見え難いです。車を揺らして液面を動かしたり、懐中電灯をレベル表示がある反対側から照射すると見やすいと思います。それでも全然見えない場合、キャップを外してオイルレベルゲージのようなものを簡易的に自作して確認しても良いと思います。

各セルの液面がアッパレベルまで入っていなかったら、キャップを外してアッパレベルまで補充します。補充する際は市販のバッテリ補充液または蒸留水を使用。水道水はバッテリーを痛めるので使用しないこと。バッテリに入っている液は腐食性が高い「希硫酸」ですので、補充時は衣類、皮膚への付着に十分注意しましょう。

PROSTAFF(プロスタッフ) バッテリー強化液 バッテリー強化補充液 1000 D33

posted with カエレバ
PROSTAFF(プロスタッフ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

電圧の点検

バッテリ電圧を点検する前に、キーをオフにしヘッドライトを30秒ほど点灯させます。その後バッテリー電圧を安定させるためライトを消して1分程放置してから電圧を測定します。バッテリー電圧が12.4V以上あれば電圧は良好です。

この画像では家にあったアナログテスターで測定していますので、大まかな電圧しか分かりませんでした。市販のバッテリーチェッカーやデジタルテスターがあると便利だと思います。

メルテック バッテリー診断機(LEDデジタル表示) DC12V 診断内容:CCA値・CA値・mΩ バッテリー状態&充電容量表示 Meltec ML-100

posted with カエレバ
メルテック(meltec) 2015-06-30
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

比重の点検

バッテリー比重点検は市販のバッテリークーラントテスター、簡易比重計を用いて行います。一箇所のセルではなく全セルの比重を測定して基準値内かを測定します。基準値はバッテリー液温20℃満充電時で比重1.28とされていますが、比重は充電状態やバッテリ液温で変化しますので、通常は比重が1.25~1.28の範囲にあれば正常といわれています。

【ノーブランド品 】 バッテリー 比重計 クーラント テスコープ

posted with カエレバ
ノーブランド品
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

比重を点検する際は各セルで比重のバラツキがないかも点検し、充電後の比重バラツキが0.05以上ある場合はバッテリー交換交換が望ましいとされています。

まとめ

ということで、今回はNV350キャラバンの基礎的なバッテリー点検方法でした。バッテリーはいざという時上がると、かなり困ると思いますので、時々でも良いので点検した方がよいと思います。普段エンジンフードを開ける事がない方も今一度点検してみてはいかがでしょうか。

関連記事

●NV350キャラバン適合バッテリー
●バッテリー交換方法

LINEで送る
Tweet

バッテリー, 点検
2018年3月1日(木) 最終更新日:2020年4月15日(水)  電装系, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン 日産純正 ETCビルトインキット取り付け
  • NV350キャラバン エアコン掃除 カビの臭い除去
  • NV350キャラバン ETC取り付け方法
  • NV350キャラバン ナンバー灯交換方法
  • NV350キャラバン オートクルーズ&スロコン取り付け pivot 3DR-L
  • NV350キャラバン ルームランプ交換方法
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
  • NV350キャラバン エアクリーナ交換方法(脱着)

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 100均掃除グッズでエンジンルームを綺麗にしてみた NV350キャラバン ブレーキ回りパーツ交換時期 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ