NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 車検・点検 > NV350キャラバン 新車購入後初車検 費用はリコールで大幅値引き

NV350キャラバン 新車購入後初車検 費用はリコールで大幅値引き

LINEで送る
Tweet

2019年版車検費用公開

新車購入から3年、2回目のディーラー車検費用に関する記事はこちらをご覧ください。

早いものでH28年にNV350キャラバンライダーブラックライン2WD(ディーゼルYD25DDTi)を新車購入して2年、この度初の車検をディーラーにて済ませてきました。

走行距離はおよそ36500kmですが、今回の車検では不具合は一切なく、作業してもらった箇所といえばブレーキフルード交換とLLCクーラントの補充200ml(無料)のみです。

本来であれば色々と交換項目が増える場合もありますが、自分の場合ちょくちょくDIYにてオイル交換や燃料フィルター交換、エアクリ交換などをしていたのでそれらの交換は無しです。ベルト類の交換も距離的に今回は不要としました。

そして気になる車検に掛かった費用(請求金額)ですが、驚愕の43368円!ディーラーなのに安すぎじゃないかと思うかも知れませんが、マジです!

目次

  • 1 激安の理由
  • 2 クーラントが減る問題
  • 3 ATF交換をするかしないか問題
  • 4 まとめ

激安の理由

通常ディーラーでNV350キャラバンの車検を受ければ諸費用で28550円ほど、それに法定点検整備料などを合わせれば最低でも80000円ちょっとは掛かるはずなのにどうしてこんなに激安なのか!?

それは、昨年発覚した日産新車完成検査工程の不正問題のリコール対象車限定の値引きによるものですなんですね~!自分のキャラバンも対象車ということで、法定点検整備料、点検診断料、保安確認検査料金の項目の合計39528円が車検代から値引きされました。

それにより今回の車検代は諸費用と整備料のみで、4万円台で済んだ訳です。喜んで良いのやら悪いのやらといった感じですが、激安で車検を受けれたので良しとします(笑)

因みに車検時期と被ってないリコール車両に関しては、無料点検と現金キャッシュバックが受けれるとか!?詳細は不明ですのでお近くの日産で確認してみてください。

クーラントが減る問題

NV350キャラバン乗りで話題のクーラントが減る問題について聞いてみたところ、自分が使用しているディーラーで扱っているキャラバンの中には目立った減少をする車両は今のところないという事です。乗り手が気付いてないだけで入庫時にチョコチョコ足していると思いますけども、、、それ以前に僕が購入したディーラーではあまりNV350キャラバンが売れてないっぽいのでデータサンプルとして少な過ぎると思います。

多少のクーラント減少に関しては、新車時のエア抜き不良、エンジン熱による蒸発だということで、どこの日産ディーラーも言っている「ベタ」な回答でした。

今回の車検では、自分の車両もクーラント量がMINのラインよりちょっとだけ下の位置だったので、200ml無料補充してもらってます。いずれにせよクーラント量は日常的にチェックしておいた方が良いですね。個体差はありますが、ブログ読者様の情報では相当な勢いでクーラントが減るキャラバンもあるようです。

ATF交換をするかしないか問題

NV350キャラバンのATF交換はメーカー指定では整備分解時意外不要となっています。なのでディーラーでもATF交換は基本的にメーカー指定に準じて交換不要と言ってました。どうしても交換したい場合、交換したことでATに不具合起きても責任が取れないとの事(お店により異なると思います)。なので個人的に交換するかしないか結構迷いましたが、結局交換しない事にしました。

もしATF交換をするのであればセオリー通り走行距離が少ないうちに行い、以後同じようなスパンで交換して行くのが良いかもしれませんが、それでも稀にAT不調が出る事もあるそうです。ですので現在不調がないので下手に手を付けるのはやめておく事にしました。もしATF交換してAT不調が現れた場合保証してくれるなら交換する気にもなりますが、多分そういった保証をしてくれるところは無いかと思います。メーカーでやらなくて良いといっているものを無理して頼むのだから当然と言えば当然かもしれません。

ATFオイルも汚れたり劣化したりするのは理解できるので、交換したほうが良いのは分かりますが、交換する場合ATの細かい経路にゴミや汚れが詰まらないよう完璧に交換作業することが大前提となります。無交換で30~40万キロ走れるなら無理して交換しなくても良いのかも知れないです。そもそもそれ位走ってたら他のところが壊れそうですよね!日産車だし(汗)

ATF交換必要派、不要派はネット上でも様々な議論されていますが、どちらが正解なのか分からないのが現状です。後数年経って多くのNV350キャラバンのATF無交換車が30~40万キロ走破したとき特に問題なければATFは特に交換しなくても問題ないことが証明されると思います。今の段階では未来予測は不可能なのでそのときになってみないと分かりませんね。

結局のところATF交換必要派、不要派、どちらでも良いってことになります!交換したい人は早めにすればいいし、交換しない人はず~っと無交換。その辺は個人の自由かと思います。因みに民間工場に長年勤めている現役整備士の先輩数名にキャラバンのATF交換に関して聞いてみたところ、メーカー指定で交換不要なら交換しないほうが良いという意見でした。今回自分はその先輩達の意見を信じたいと思います。10万20万位では簡単には壊れないと思いますけどね!世に出回っているAT車なんて大概が無交換のままで数十万キロ走行なんてざらですし!

まとめ

購入から2年経ったマイNV350キャラバン。今のところ大きな不具合などなく快調に動いてくれています。これからもDIYメンテナンスをしっかりして大切に乗って行きたいですね!

桜も咲いて気温も上がってきたのでクルマをいじるのも快適な時期となってきました!そろそろスタビライザーでも着けようかと思っている今日この頃です!記事のネタができたらまたブログ更新したいと思います!

LINEで送る
Tweet

リコール, 車検
2018年4月6日(金) 最終更新日:2019年4月14日(日)  車検・点検, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン ウインドウォッシャー液 補充方法(タンクの場所)
  • NV350キャラバン リコール一覧【随時最新更新】
  • NV350キャラバン ライダー 新車不正検査 リコール最新情報
  • NV350キャラバン ディーラー車検費用
  • NV350キャラバン エンジンオイル・量・フィルター (ディーゼル)
  • NV350キャラバン ハイトダウンサポーター取り付け
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)

コメント / トラックバック 8 件

:extra330sc|2018年4月7日(土)

いつもブログ楽しく読ませていただいてます。ところで車検が安く受けられたということですが、ローダウンはそのまま車検が通ったのでしょうか?私の購入したデーラーでは、「ローダウンしている客がいないので、わからない」と、言われました。デーラーによって通っているところ、通らないと言ってるところ、知らないと言ってるところ、検査員によって考えが違うんですね。
まあどっちにしても私のキャラバンはハーフスポイラーが全長を少しオーバーしてるから無理なのですが、車検まであと1年対策を考えてます。皆さんの車検事情お聞かせ下さい

:破壊班|2018年4月8日(日)

extra330scさん
コメントありがとうございます。現在自分のクルマはノーマル状態ですので車検は問題なく受けれました。

基本的にディーラーは不正改造車はNGのはずです。リコールの案内書にも不正改造車は改造箇所を戻して入庫するようにとの旨が書かれています。

昔は割りと寛容な整備工場もあったのは事実ですが現在ではそのようなところはかなり少ないと思います。

:キャラバス|2018年4月8日(日)

こんばんは。
自分も今年車検ですので大変参考になりました。破壊班さんのNVは本当に幸せですね。

:破壊班|2018年4月8日(日)

キャラバスさん
ありがとうございます!これからも大事に乗っていきます!最近スタビ注文したのでそのうち取り付けたいと思います!

:キャラバス|2018年4月8日(日)

スタビですか!楽しみですね。レポよろしくお願いします。

:破壊班|2018年4月8日(日)

キャラバスさん
了解です!

:extra330sc|2018年4月9日(月)

回答ありがとうございます。私は初回車検時に構造変更を同時にやろうと思ってたので、デーラーには車検が出せません、でもリコールなので他の民間車検工場でも割引があるのではないかと思ってデーラーに聞いてみました。そしたら整備記録簿を提示してもらえれば、いくらか返金すると言うことです。ちなみにデーラーでの車検が1番返金額が大きいと言っていました。

:破壊班|2018年4月10日(火)

extra330scさん
なるほどそうなんですね!情報ありがとうございます!

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン ルーフトリムGX内装(天井内張り) 品番と価格 NV350キャラバン アンダーカバー クリップと取り付けボルトの純正品番 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ