NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 内装 > NV350キャラバン2列目シート上部のユーティティナットを生かす

NV350キャラバン2列目シート上部のユーティティナットを生かす

LINEで送る
Tweet

NV350キャラバン、バンプレミアムGXの2列目シートスライドドア上部にはユーティリティナットが装備されているものの、キャップを外すとナット設置部が奥にありすぎて正直使い勝手が良くありません。今回はそんな2列目シート上部のユーティリティナットに市販部品を組み合わせて、タイダウンフックを安くて、しかも簡単設置する方法をシェアしてみたいと思います。


2列目シート上部のユーティリティナットを利用してタイダウンフックを設置する商品が某NV350キャラバンカスタムショップの製品として販売されていますが、価格がなかなかのものです。今回紹介するタイダウンフック設置方法の場合だと、費用が約半分にも関わらず、既製品に負けない位のクオリティですので、参考になれば幸いです。
【在庫あり】オグショー OGUshow トランポ用品 NV350キャラバン専用 ESフック セット内容:2個セット NV350キャラバン プレミアムGXライダー バン プレミアムGXを含む、DXユーティリティナット取付車輌
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

目次

  • 1 アルミスペーサーを活用
  • 2 市販のタイダウンフック(グランドフック)を使用
  • 3 取り付け方
    • 3.1 ルーフライニングのズレに関して
  • 4 完成画像

アルミスペーサーを活用

2列目シート上部のユーティリティナットはルーフライニングの奥にありますので、単純にそこへ嵩増しのスペーサーを噛ませればOKです!丁度よいサイズのスペーサーを探すのが肝ではありますが、おなじみモノタロウを数時間検索し、ベストサイズのスペーサーをお手ごろ価格で発見!即効で購入しました。

こちらのスペーサーは元々バイク用のカスタム部品ですが、バイクカスタム部品でおなじみの「キタコ」製ですので品質も申し分ありませんね!因みに今回はブラックカラーを買いましたが、アルミ素地色だともうちょっと価格は安いです。スペーサーはほぼ見えませんので、素地カラーを買った方がお得かも知れません。
名称品番サイズ価格(税抜き)
キタコアルミスペーサー0900-093-02047外径18mm内径6.2mm高さ25mm460円

キタコ 0900-093-02047 スペーサーカラー ブラック 6φ 外径18mmX厚25mm 1個 キタコ 0900-093-02047
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

市販のタイダウンフック(グランドフック)を使用

今回スペーサーと組み合わせて使用するタイダウンフック(グランドフック)はこちらの製品で、荷室に取り付けているものと同じ物となります。固定にはM6×40mmのボルト、スプリングワッシャー、ワッシャーを使用します。これらの部品を全てネット上の最安値ショップで揃えれば、ワンセット800円位で作れます。


名称品番価格(税別)
グランドフックTFATFA-4540円

【在庫品】 グランドフック ステンレス 太さ 4mm TFA-4 水本
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

取り付け方

取り付け方は荷室のユーティリティフックにタイダウンフックを設置するときと要領と同じですが、注意点としてスペーサー単体を最初に車両側にセットしないことです。最初にスペーサー単体をルーフライニング内に収めようとする際、スペーサーがポロりとライニング内に落ちてしまう心配があるからです。なので取り付ける際は、スペーサーにボルトを通した状態で行う方が良いですね。


落としてしまったら

万が一ルーフライニング内にスペーサーを落としてしまったら、ウェザーストリップを剥がして、ルーフライニングを捲れば救出できます。

ルーフライニングのズレに関して

ユーティリティナットのセンターとルーフライニングの穴の位置が極端にズレている場合があります。その場合、上手くスペーサーが納まらなかったり、ボルトが斜めになって入りにくいといった不具合が生じます。
無理にボルトを入れようとすると、ねじ山を壊してしまう恐れもありますので、ユーティリティナットとラインニングにズレがある場合は、ウェザーストリップをしてライニング位置を動かすなどして、スペーサーやボルトがしっかり納まるように調整しましょう。それでもセンターが出ない場合は思い切ってライニングをカットするのもありだと思います。

完成画像

2列目シート上部ユーティリティナット全てにタイダウンフックを取り付けるとこんな感じになります。今までなんの活用も出来ていなかったユーティリティナットスペースが、見事タイダウンフックに変身しましたね。荷物の固定から、トランポでのバイクの固定など幅広く活用できると思います♪既製品より安く設置できましたが、見た目、機能性などは満足できるものだと思います。


キタコスペーサーは種類が豊富

今回はタイダウンフックを設置しましたが、イレクターパイプ等を設置する場合にも同じサイズのスペーサーを活用することでガッチリとした取り付けが可能になります。因みにキタコのM6ボルト用スペーサーは今回紹介したサイズ以外にもサイズが豊富に用意されていますので、NV350キャラバンのユーティリティナットを活用して様々な造作をご検討中の方は是非チェックしてみて下さい。お好みのサイズが見つかると思います!

LINEで送る
Tweet

オグショー, グランドフック, タイダウン, トランポ, プレミアムGX, ユーティリティーナット
2019年7月10日(水)  内装, 整備手帳
関連記事
  • 標準タイヤ・ホイールサイズと適正空気圧
  • NV350キャラバン各種バルブ形状【ヘッドライト・フォグ・ルームランプ等】
  • オイル交換量・クーラント量 指定銘柄各種
  • キャラバン ハイエース 定番サイズ スタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザックVL1 購入
  • NV350キャラバン(E26)センターコンソールの外し方
  • センターコンソールボックス 品番・価格
  • コンパクト折りたたみラゲッジフック増設 (グランドフック)
  • NV350キャラバンにワイヤレスバックカメラ(常時モニター)取り付け(企画倒れとなりました)

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン 荷室カスタム イレクターパイプで丈夫なルーフインナーバーを簡単自作 タッチペンでルーフの塗装剥げ補修 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ