NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 疑問解消&検証 > NV350キャラバン 隙間風が室内に入る不具合

NV350キャラバン 隙間風が室内に入る不具合

LINEで送る
Tweet

今回はブログ読者さんからメールにてご質問いただいていた内容ですが、何らかのトラブルでうまく返信が出来ないようなのでこちらの記事からご返答させて頂きます。

こちらの記事を見てくれていることを祈りますm(_ _)m

ご質問内容は以下の通りとなります。

Q
お久しぶりです。冬場の室内が寒くストレスなので 皆さんはどうなのか知りたいので質問させて下さい。
運転席、助手席のドア、エンジンルームの開閉部の隙間辺りから冷気?微妙なすきま風?でヒーターが吹き出して当たっている箇所以外は寒くてストレスがたまります。
ディーラーにて質問したところ そういう事例はないそうですが自分だけなのでしょうか?
知り合いのプレミアムGXやライダーの方々はリアヒーターを入れてれば寒くないと言ってますが… 自分のキャラバンのグレードはDXのEXパックです。
ハイエースに乗っていたときは 大丈夫だったので気になりまして質問させて頂きました。

A
こんばんは!お久しぶりです!
自分の場合は今のところそういった隙間風といった症状はないですが、なにかしらの不具合なのかもしれませんね。今年の冬は特に寒いですので隙間風は結構苦痛ですよね。

前列にしか乗員がいないとき限定ですが、荷室との間に間仕切りカーテンがあるとかなり暖かいですよ! リヤヒーターは後部座席に乗員がいる時以外はほとんど使ったこと無いです。

ディーラーでは前例がないようなので、NV350キャラバンのお乗りの方で、今回の不具合と同じような症状のある方は情報いただけると助かります。

コメント欄は匿名ニックネームでも可能ですのでお気軽にコメントいただければと思います。

LINEで送る
Tweet

不具合, 質問回答, 隙間風
2018年2月15日(木) 最終更新日:2019年2月24日(日)  疑問解消&検証
関連記事
  • NV350キャラバン ルームランプLED化 残光具合
  • NV350キャラバン ブロワモーター レジスター故障
  • エアクリーナーの板状プラカバーについて
  • NV350キャラバン ディーゼル エンジン不調 吹けない
  • NV350キャラバン ツライチ具合とトーションバー交換について
  • NV350キャラバン 運転席後部付近の異音について
  • NV350キャラバン リヤスライドドア内張り DXからプレミアムGXへ 品番
  • E26 NV350キャラバン プレミアムGX フロントドア内張りの品番と価格

コメント / トラックバック 17 件

:ゴン太|2018年2月15日(木)

こんばんは。
当方のキャラバンは26年式プレミアムGX、2.5ディーゼルですが、やはり隙間風(というかドアのガタつき)があり、窓周りのゴムを保証修理しました。それでも隙間風があったので、ウインドキーパーなる商品を取り付けたら改善しました。
商品自体はオークションですぐ見つかると思います。運転席・助手席で8メートルあれば余ります。

参考程度にどうぞ^^;

:破壊班|2018年2月15日(木)

ゴン太さん
こんばんは!情報ありがとうございます!
ウインドキーパーという商品初めて聞きました!早速調べてみましたら、なかなか良さそうな商品ですね。
勉強になりました!

:あきやん|2018年2月16日(金)

自分のライダーディーゼル4WDもすきま風有ります。ヒーターも効きが弱い感じ❗仕事車のディーゼルDXはヒーターの効きが強いので気にならない感じ❗4WDは普段からリアヒーターをダイヤル1にして乗っています。

:破壊班|2018年2月16日(金)

あきやんさん
情報ありがとうございます!
やはり隙間風あるんですね。

:extra330sc|2018年2月16日(金)

こんにちは!いつも楽しく読まさせていただいてます。
さて、すきま風ですが、私もあります(2,5ディーゼル プレミアムGX)ダッシュのどこからとなく入ってきます、あとエンジンフードのカーペットのすき間からも入ってきます。線香をつけたらわかるかと思います。(持ち合わせが無くまだやってません)デーラーに行って直してほしいのですが、ローダウンと全長超えのハーフスポイラーのため行けません。
あと、ブレーキがもうひとつ効かないように思うのですが、私だけでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。

:破壊班|2018年2月16日(金)

extra330scさん
こんばんは!ブログご覧いただきありがとうございます!
もしかすると自分も気づいていないだけかもしれませんね(汗)
煙を炊くと分かりやすいかもしれませんね!
ブレーキは車重があるので効きはいまいちですよね~!ロードセンシングPバルブ着いていても荷物を積んでいたらなお更です。
この手のクルマは下りでフットブレーキを多用すると直ぐにフェードしますもんね!
元日産ディーラーにいた後輩君もフェードさせる人が多いと言ってました。

:lupin|2018年2月17日(土)

いつも参考にさせていただいて大変助かっております。
GXですが、やはり隙間風が入ってきてディーラーに相談もしましたが、車内が広くて空気の循環でリアにいった空気が冷えて戻ってくる時に冷たくなっていて隙間風に感じるとの回答。。
しかし、長距離運転で友人に運転を代わって貰い助手席に座ってみてビックリ。明らかに外の音が聞こえて風も入ってきている事が判明。
ディーラーにイラっとしつつ、色々調べたらストライカーの調整でおさまる場合もあるようですが、結局ウインドキーパーの赤色が見た目的にも気になって購入しちゃいました。
4m×2本入っていますが、一本だけで運転席と助手席はカバーできます。
これで隙間風問題はやっと解決?しました。
ディーラーさん。。。もう少しちゃんとしてと思いました(^^;;

:破壊班|2018年2月17日(土)

lupinさん
ブログご覧頂ありがとうございます。
全部のディーラーとは言えないと思いますが、ディーラーは新車を売ることを一番にし、客に車を買ってもらった後は不具合起きても適当なこと言って真剣に向き合ってくれないですよね、、、
ウインドキーパー効果ありそうですね!情報ありがとうございました!

:ゴン太|2018年2月17日(土)

こんにちは。
今日代車で現行型のキャラバンがきました。
2.0ガソリン・DX・6人乗りですが、ドアのウェザーストリップが前期型と違います。上から前方にかけて厚みを増しています。
やはり前期型で不具合として上がっていたのかもしれません。
また車内の隙間風ですが、あまり感じませんでした。もしかしたら、ドアの密閉率が上がって空気の通り道が無くなった為かもしれません。
ウインドキーパーも良いですが、一度日産で後期型のウェザーストリップの相談されても良いかしれません。

蛇足ですか、このグレードでもリヤハッチにオートクロージャーついてるのは羨ましい^^;

:破壊班|2018年2月17日(土)

ゴン太さん
こんにちは、その情報は初耳です!
それはどの様なウェザーストリップですかね!?気になります!
自分のH28/4月式のクルマを見たら上部は厚くなってましたが、ゴン太さんのはそれとは違うんですかね!?
そのうち自分の車両の画像をブログ記事にしますので、そのときはコメントお待ちしておりす!

:ゴン太|2018年2月17日(土)

破壊班さん。
多分破壊班さんのは改良タイプと思われます。自分のはスライドと同じ形で、膨らみは無いタイプです。なので、ウインドキーパーが良く効いてる感じです。

:破壊班|2018年2月17日(土)

ゴン太さん
そうなんですか!ということは26年以降、28年以内の改良ということですね!
品番分かりましたら記事にしたいと思います!情報感謝いたします!

:プルプルさん|2018年2月22日(木)

自分年式は17年8月なんですが…

ハイエースに乗ってた時は間仕切りカーテン無くても 寒くなかったので気になるんですよねー

:プルプルさん|2018年2月22日(木)

ウインドキーパーをネットで買いました❗luqinさん、情報ありがとうございます。

自分のキャラバンだけ隙間風が入るのでは無い事がわかり安心?しました。

ウインドキーパー施工後に またコメントさせて頂きます。

:破壊班|2018年2月22日(木)

プルプルさん
ウインドキーパーで改善すると良いですね!

:Strange Days|2019年12月4日(水)

こんにちは、初めまして。
突然失礼いたします。

自分が使っているキャラバンは現行のマイチェン前のタイプですが、左足がヒンヤリします。右足には温風が当たるのですが、左足のヒンヤリのせいで、何だか寒い感じがするのです。

見ると、A/C使用時にボトル類を冷やせるポケットがあり、冷気をON/OFFできるシャッターがついております。
このシャッター、ごく簡素な作りが災いして「閉」でも冷気が漏れてきます。
具合が悪いし、クールポケットなんて使わないので、テープで目張りしてしまいました。

しかし、このポケット自体、冷気ダクトが通っているせいでヒンヤリするのです。

夏でも足が冷たくなるので嫌な感じですし、寒い季節は尚更です。

A/Cのコンプレッサーを止めれば若干ましですが、フェイスレベルから温風が出てしまう件といい、空調の設計に全体的な問題があると考えています。

ドア回りの隙間風は、ニッサン車の場合はデフォと思います。

足元の件は、断熱材でも貼り付けてみようと思います。

:破壊班|2019年12月4日(水)

Strange Daysさん
初めまして。情報提供ありがとうございます!

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン 冷却水が減る症状 ディーゼルエンジン(YD25DDTi) NV350 キャラバン ドアからの隙間風 改良品ウェザーストリップ »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ