NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 疑問解消&検証 > NV350 キャラバン ドアからの隙間風 改良品ウェザーストリップ

NV350 キャラバン ドアからの隙間風 改良品ウェザーストリップ

LINEで送る
Tweet

本日は、ブログ読者さんから興味深い情報を教えて頂いたので、記事にてシェアしたいと思います。

頂いた情報は以下の通りです。※現段階で確定情報ではございませんのでご注意下さい。

こんにちは。
今日代車で現行型のキャラバンがきました。
2.0ガソリン・DX・6人乗りですが、ドアのウェザーストリップが前期型と違います。上から前方にかけて厚みを増しています。
やはり前期型で不具合として上がっていたのかもしれません。
また車内の隙間風ですが、あまり感じませんでした。もしかしたら、ドアの密閉率が上がって空気の通り道が無くなった為かもしれません。
ウインドキーパーも良いですが、一度日産で後期型のウェザーストリップの相談されても良いかしれません。

蛇足ですか、このグレードでもリヤハッチにオートクロージャーついてるのは羨ましい^^;

以前他の読者さんから室内に隙間風のような物が入ってくる感じがするとの意見を頂いたのですが、それに対して上記の情報を頂きました。

情報では、現行のNV350キャラバンのフロントドアウェザーストリップが改良されており、上部の方が厚くなっているとの事です。そして隙間風もあまり感じられないとの事です!

目次

  • 1 H28年4月式をチェック
  • 2 対策品の可能性がある
  • 3 いつから対策品になったのか

H28年4月式をチェック

情報を頂いたので、即効で自分のクルマ(H28年4月)のフロントドアウェザーストリップをチェックしてみました。すると、自分の車両はウェザーストリップ上部(赤線の範囲)が少し厚くなってました。これはもしかして対策品なのでしょうか!?発売当初のNV350には付いてないのでしょうか!?

これは後ろ側の拡大画像ですが、ウェザーストリップの上にもう一枚ゴムが重ねられている感じがします。

前側も同じように、赤い範囲は厚くなってました。ちなみにこれらの画像は助手席側ですが、運転席側も同じ様に厚いウェザーストリップです。

対策品の可能性がある

もし上記画像が今回情報頂いた新型車両に付いていた物と同じでしたら、自分の車両も対作品が取り付けられていたことになります。

そして自分の車両が隙間風などをあまり感じた事がなかったのは、ウェザーストリップが厚い対策品になった後の車両だったからかも知れないですね!

NV350キャラバンの乗りの方で、隙間風に悩まされてる方は結構多く、ウインドキーパーという商品でウェザーストリップの隙間を少なくしている方もいるようです。

今の段階では確定的ではありませんが、対作品があるのであれば純正のウェザーストリップを取り付けるのも良いと思いますね!ちょっと古いデータですが、フロントドアウェザーストリップの価格は片方4610円(税抜)の様ですので、対策品もそれほど値段は変わらないはずです。おそらく左右買って自分で交換すれば10000円以下です。

いつから対策品になったのか

今回情報頂いた読者さんのNV350キャラバンの年式がH26年式ですので、それまでは厚いフロントドアウェザーストリップが採用されたていないということになります。

自分のキャラバンに付いているウェザーストリップが現行に付いているものと同じでしたら、少なくともH28年4月以降からは対策品になっていたことになると思います。

その辺の情報お分かりの方いましたらコメントいただけると嬉しいです!この度は情報ありがとうございました。

LINEで送る
Tweet

不具合, 質問回答, 隙間風
2018年2月17日(土) 最終更新日:2019年2月24日(日)  疑問解消&検証
関連記事
  • NV350(E26)キャラバン 欠陥・持病 塗装割れと錆び
  • NV350(E26)キャラバン ホーンヒューズ切れ交換
  • NV350(E26)キャラバン ワイパーゴムサイズ一覧
  • NV350 キャラバン エアクリーナーボックスの固定ナットが錆びて固着
  • 新型NV350キャラバン(E26)キャラバン おすすめオプション
  • NV350 フロントスピーカー交換方法
  • NV350(E26)用 純正 タイヤチェーンとオートソック 品番・価格
  • キャラバン ハイエース 定番サイズ スタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザックVL1 購入

コメント / トラックバック 8 件

:ゴン太|2018年2月19日(月)

おはようございます。

ウェザーストリップですが、明るいところで良くみると自分の車も破壊班さんと同じ形状でした。
以前見た時は無かったと思ったんですが、一回ドアのガタつきで保証修理してるのでその時変わったのかもしれません。ただ、それ+ウインドキーパーしてやっとガタつきなくなりましたが・・・ウインドキーパー無くても代車はしっかりしていたんですが。

ちゃんと確認しないで書き込んでしまい申し訳ありませんでした。

:破壊班|2018年2月19日(月)

ゴン太さん
こんにちは!そうなんですか!
さらっと品番調べたらウェザーストリップだけで3種類ほどあったので仕様は変わってるいるっぽいんですよね~!

:キャラバス|2018年2月19日(月)

こんばんは。
NV350発売後すぐに前席ドアのガタつきや風切り音のクレームが多数ありウェザーストリップの対策があったと記憶しております。2013年前半には対策品は出ていたと思います。

運転席、助手席脇からの隙間風ですが自分も経験有りです。ですがよく考えると温かい空気が頭の上を通過し冷たい荷室の空気がシート脇から流れこんできているのだと解釈しておりました。車内がまんべんなく暖まるとシート脇からの隙間風がなくなった様に感じているからです。

:破壊班|2018年2月20日(火)

キャラバスさん
こんばんは。情報ありがとうございます。やはり対策品がありそうですね!

:ゴン太|2018年2月26日(月)

こんばんは。
先日また他のキャラバンに乗る機会がありまして、ドアのウェザーストリップを確認したところ、厚みを増しているところが無いタイプでした。
送迎車だったのであまり詳しく聞けなかったのですが、年式は初期型と言っていたので極初期の個体だと思います。
グレードはDXの6人乗りでした。

参考していただければと思いす。

:破壊班|2018年2月27日(火)

ゴン太さん
こんばんは。
初期はやはり薄いのかもしれませんね!

:GON|2018年8月18日(土)

自分が乗っている、H24年10月の車両は、
対策品では無いようです
会社の、H26年11月の車両は、
寒冷地仕様かもされないですが
対策品の様です

:破壊班|2018年8月19日(日)

GONさん
情報ありがとうございます!

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン 隙間風が室内に入る不具合 100均掃除グッズでエンジンルームを綺麗にしてみた »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ