NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 足廻り > 【デフ異音改善?】NV350キャラバン新車購入後3回目のデフオイル交換

【デフ異音改善?】NV350キャラバン新車購入後3回目のデフオイル交換

LINEで送る
Tweet

時が経つのは早いものですね!前回デフオイル交換から約2年5ヵ月が経過しましたので、この度新車購入後3度目のデフオイル交換を行います。距離で言うと前回は35100km、現在は63000kmなので前回から約29000km走行しています。果たしてどれぐらい汚れているのでしょうか!?

因みに自家用貨物のNV350のメーカー指定デフオイル交換時期は100000kmまたは2年毎となっております。乗用車タイプは分解整備時、または60000km毎です。

私の場合ほぼ重い荷物積むことがなく、シビアコンディションとはほど遠い使い方なので、まだ交換しなくても何の問題もないとは思いますが、すでに日産純正の高級デフオイル(リッター4000円)を用意してしまったの交換します。

それから二年ほど前から平坦路にて1500回転付近で走行中、後部座席下の方から「コーン」というこもったような異音というか、メカニカルノイズが耳につくようになったので、デフオイル交換によってその音が変化するのかも検証する目的でもありますね!

目次

  • 1 異音の動画
    • 1.1 音の特徴
  • 2 デフオイル交換作業
  • 3 異音は消えたのか?

異音の動画

コーーンという異音と言うかメカニカルノイズ的な音はこちらの動画をご覧頂ければと思います。この謎の音は自分のキャラバンだけなのでしょうか!?

動画内のコメント欄に注目

動画内のコメント欄に同じような症状でお悩みの方からのコメントがいくつかあります。参考になるかと思いますので、是非覗いてみてください。※コメント欄を見るためには埋め込み動画の上の方にあるタイトルをクリックしてYoutubeアプリで動画を再生します。

音の特徴

1500回転付近にてアクセル一定で軽い負荷がかかっているときに目立つ

1500回転域以外だと音はほぼしなくなる

高速走行中などは音がしない

下り坂やアクセルオフ時は音がほぼしない

Nレンジで走行中は音はしない

停車中に1500回転に合わせても音はしない。音がするのはあくまでも走行中のみ。

音を文章で説明するのって難しいですね。特にわたしは表現力が無いので(汗)

他の例え方をするのであれば、スポーツカーなどでリヤメンバーをリジット化した時にダイレクトに聞こえてくるギヤの音(デフの音)と言ったかんじでしょうか。

デフオイル交換作業

4つのスロープに載せ、車が平らに近い状態で作業スペースを確保。

フィラープラグを外せることを確認した後、ドレンプラグを外してオイルを抜き取り。

外したフィラープラグとドレンプラグ。割と綺麗なのではないでしょうか!

抜き取ったデフオイルはこんな感じです。鉄粉でキラキラしてはいますが、大きな鉄片などは無いようなので、問題なさそうです。


粘度も凄くて、かなりベタベタしている感じです。やはり、まだまだ交換しなくても余裕そうですね。

プラグ雄雌のねじ山を掃除し、ドレンプラグに液体ガスケットを塗ります。

PITWORK (ピットワーク) No,KA760-25000 フルードガスケット 1215(グレー) 容量:250g

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

トルクレンチを使用してドレンプラグを79N・mで絞め込みます。

100均ダイソーのペコペコ灯油ポンプでデフオイルがフィラーからこぼれるまで注入。※規定量は1.3リットル

ニッサン純正オイル デフオイルハイポイドスーパーS GL-5 75W-90 1L (KLD36-75901)★

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

雄雌のプラグねじ山を掃除し、フィラープラグに液体ガスケットを塗る。

フィラープラグをトルクレンチを使用して49N・mで締め付けてデフオイル交換作業終了。

異音は消えたのか?

デフオイル交換後、交換前に異音が発生していたエンジン回転域にて音を確認してみると、、、

ん~全く変わっていませんね。車内にこもる音はデフオイル交換前と同じでした。

まあ、デフオイル交換時期を相当過ぎていたとかではないので、デフオイル交換しても何も変化がないのは当然と言えば当然なのかもしれません。

コーンという音が異音なのか問題のないメカニカルノイズなのかは不明ですが、やっぱり音系の謎解きは難しいですね!

とは言え音的に重大なトラブルが起きている感じではありませんので、今後も経過観察していきたいと思います。

なお、いまだ販売店に相談などはしておりませんので、メカニックとの同乗確認などはしていません。

いやいやさっさと販売店に行って相談しろよって話なんですが、個人的にそこまで重大と思っていないのと、面倒なので行っていません!

LINEで送る
Tweet

オイル交換, デフ, 異音
2020年6月22日(月) 最終更新日:2020年7月24日(金)  足廻り, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン デフオイル交換方法
  • NV350キャラバン 冷却水補充記録 ディーゼルエンジン YD25DDTi
  • NV350キャラバン エアクリーナーエレメント(フィルター)交換時期
  • LLC クーラント補充 前回補充から約2000km走行
  • 新車購入後11回目のオイル交換 走行距離50000km
  • NV350キャラバン42759km気まぐれ点検
  • 13000km走行したエアコンフィルターの汚れ
  • NV350キャラバン ローダウン 光軸補正パーツ

コメント / トラックバック 35 件

:浜ちゃん|2020年6月27日(土)

当方のNV350キャラバンも音がします。最初は14000キロぐらいで音が大きくなり、新車保証でディーラーでデフ一式交換してもらいました。しかし又、12000キロ程度走ると動画にあるのと同じような感じになってます。車検の時に確認したところ、タービンの音だとか、エアーの吸い込みが運転席側にあるので吸い込み音だとか言ってましたけど❓経過観察中です。ちなみに2018年式のプレミアムGXのディーゼルです。

:破壊班|2020年6月28日(日)

浜ちゃんさん
私の車両の音を聞く限り、タービンとか吸気音などではないように思いますが、どうなんでしょうか!?
結果が分かりましたら是非教えて頂きたいです!

:ちびなり|2020年6月29日(月)

コメント参加させて頂きます。
私のNV350も同様の症状です。
やはり、NV350はエンジン音だったり、軋み音だったり、そしてデフ等の駆動系だったり、(音)に表れる不具合が多い気がします。
デフの唸り音はギアの破損とかではないらしいので、硬めのオイルを入れる事で音を多少は吸収するかも!と整備工場からアドバイス頂いてます。
近々、整備士さんのチョイスするオイルを入れてみる予定です。
変化ありましたら、またコメントさせて頂きます。

:破壊班|2020年6月30日(火)

ちびなりさん
こんばんは。
やはり正常なメカノイズなのでしょうかね!
硬めのオイル入れてどうなるか気になるところです。
続報お待ちしております。

:マサマサ|2020年7月1日(水)

はじめまして
自分のNV350でも同じような音がしていたので、ワコーズのデフオイル交換とワコーズのミッションパワーシールドを施工したら音が収まりました。

:破壊班|2020年7月1日(水)

マサマサさん
はじめまして、こんばんは。
情報ありがとうございます。オイル交換で音が収まるパターンもあるのですね。
私はずっと純正オイルを使用していましたので、機会があれば社外オイルも試してみますね!

:キュウキ|2020年7月4日(土)

破壊班さんこんにちは。当方のNV350ディーゼルのMTです。走行距離は5000km強ですが走行時に動画のような音は確認出来ませんでした。
音って気になりだすとずっと気になってしまいますよね…。なんとか解決出来る事を祈っています。

:破壊班|2020年7月4日(土)

キュウキさん
こんにちは!
他の方の情報によりますと、デフの不具合の音との事で、日産にて無償保証してもらったパターンもあるようです。

:はるよろ|2020年7月11日(土)

来週末、新車で買ったnv350の3回目の車検のためディーラーに予約しました。当初は1日だけ預ける予定だったのですが、今日連絡があり、「デブの異音が発生する事があるので、保証が効くうちにデブを交換したいので2日預けて欲しい」との事でした。リコールって訳じゃないけどって話でしたが、何か怪しいです。

:破壊班|2020年7月11日(土)

はるよろさん
情報ありがとうございます。
3回目の車検との事ですが、それでも保証で修理可能な感じでしょうか?
それにしても日産は裏でコソコソと怪しいことをやっているんですね、、、
デフの異音は日産側で認知しているにも関わらず放置しているということですね。

:はるよろ|2020年7月12日(日)

デフは特別保証部品に該当すると思うのですが、5年または10万㎞まで保証になってます。ディーラーの営業は私の従兄弟なのですが、車検を頼んだ時に、整備の方からデフの交換の提案があっようです。なので、異音の件、日産自体も把握してると思われます。

:破壊班|2020年7月12日(日)

はるよろさん
なるほど、そうなんですね!保証規約は新車購入後、一度目を通して以来あまり見ていなかったので、もう一度目を通してみます!
貴重な情報ありがとうござしました!

:はるよろ|2020年7月12日(日)

何度もすみません。デフをデブと何回も書いてましたね( ゚д゚)ハッ!
お恥ずかしい、失礼しました(>_<)

:破壊班|2020年7月12日(日)

はるよろさん
よくある事です(笑)

:ちびなり|2020年7月17日(金)

前回コメントさせて頂き約半月ちょい。
ようやくデフオイル交換と添加剤注入が終わりました。
デフ鳴きの結果は・・・・残念ながら変わらず。
けっこう高額なワコーズのオイルと添加剤でしたが。
他の整備工場でも見てもらい意見を聞きましたが、やはり内部ベアリングの磨耗が主な原因らしく、添加剤でどうこうなる問題じゃない様です。
放っておくと、いずれはデフ玉自体が破損する可能性が大きいという事で添加剤は諦めてデフの修理に入ります。
NV350に多く見られるデフ鳴き。
これって、不良でしょ?
リコール出れば良いのに。
高額な修理費になるから日産は認めないだろうけど。

:破壊班|2020年7月18日(土)

ちびなりさん
経過報告ありがとうございます!
ベアリングの摩耗であれば、やばそうでうすね(汗)
他の方の情報によれば保証でデフ交換してもらったという事例もあるようです。

:はるよろ|2020年7月18日(土)

破壊班さんこんにちは。
昨日と今日で車検に出し、デフ交換もやってもらいました。
デフ交換ということで、勝手に内部のギヤ?の交換だけと思っていたのですが、家に帰って下に潜ってみたら、後輪の車軸??丸ごと交換してありました。部品名がわかりませんが左右のタイヤに繋がってるやつです。

:破壊班|2020年7月19日(日)

はるよろさん
こんばんは。
デフ内部交換ではなく、ホーシングアッセンブリ交換なんですね!
となると、原因がどれだったのか、特定できない感じでしょうか!
情報ありがとうございました!

:ちびなり|2020年7月22日(水)

破壊班さん、いつも返信コメントThankYouです。

友人の勤めている運送会社に整備出来る環境があるため、整備室の空いている夜間にデフをバラしました。
プロペラシャフトからデフにつながる場所にピニオンギアが入っており、そのピニオンギアの当たる場所にまず1つめのベアリングがあります。
もう1つ、デフ玉の裏側にもピニオンギアの為のベアリングがあります。
説明下手で申し訳ないです。
画像が載せられれば、もう少し分かりやすいかも知れません。

2つのベアリングを新品に交換し、さんざん悩んだ異音がウソの様に消えました。

外したベアリングを見ると、プロペラシャフト側のベアリングが磨耗し薄線が入っていました。
もしかすると、このベアリングだけの交換で直ったのかも・・・。
何も考えずデフ側のベアリングも交換しましたが、シャフト側のベアリングだけであればデフをバラす必要もないので比較的安価で修理が出来るかも知れません。

もし、デフ玉の外し方も必要でしたら改めてコメントさせて頂きます。

長文になりましたが、NV350乗りの方々で同じ異音で困っている人の参考になればと思いコメントさせて頂きました。

今後もブログ、楽しく拝見させて頂きます。

:破壊班|2020年7月23日(木)

ちびなりさん
レポートありがとうございます!
ベアリングが原因で間違いなさそうですね。
私も早めにディーラーに問い合わせてみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました!
今後ともコメントお待ちしております!

:ゆきお|2020年7月24日(金)

初めまして。
私もつい先日 17年式のNV350 ディーゼル PGX を中古で購入しました。
走行距離距離は15000km程の車体ですが、納車乗り始めで、こちらの動画で見た高い異音に気付きました。
即日、販売店に不具合を訴えたのですが、答えは「正常の範囲内の音」というものでした。
納得がいかなかったので、ディーラーに確認して貰うように頼んだのですが、ディーラーの答えも同じでした。
原因はデフ鳴きとのことですが、これ位の音はすると言われました。
日産クォリティーに閉口です。

いつも見てもらっている町の車屋さんに同乗してもらったのですが、明らかにおかしいと言われました。
保証継承はしてあるんで、折を見て必ず直してもらいたいと思っています。
折角のNV350購入もテンションダダ下がり状態です。
また修理出来た暁には書き込みさせていただきます。

:破壊班|2020年7月24日(金)

ゆきおさん
はじめまして。
ブログご覧いただきありがとうございます。
買ったばかりの車から謎の音がするとテンション下がりますよね、、、心中お察し致します。
進展ありましたらご報告お待ちしております。

因みにですが、先日私の友人がNV350の中古(2016年式4WDディーゼルDX走行約20000km)を購入しました。
自分の車両と同じ音が鳴るかどうか確かめるため車を借りて運転してみたところ、アクセルの踏み加減など、様々試しましたが、異音はしませんでした。

異音がする車としない車の差はなんなのか、謎は深まるばかりです。

:ゆきお|2020年8月24日(月)

あれから、違う系列のディーラーに持って行きました。
メカニックサービスの人が、「助手席に乗せてください。」と言って下さって、近くをぐるっと回ってきました。
デフの音を確認してもらい、「確かに鳴ってますねぇ」ということですんなり保証修理して貰えるとのこと。
ただ「外的要因が無かったら」という条件付きでしたが、点検?されて問題なく保証修理になりました。

ディーラーによって温度差がある様です。
修理内容は、ピニオンギアの交換と歯の当たり調整だそうで、アッセンブリ交換では無いようです。
部品の一部がメーカー在庫切れで月末入荷なので、帰ってくるのは来月になるとのこと。
修理が終わったら、もう少し詳しく聞いてみようと思います。

やっと安心できました。

:破壊班|2020年8月25日(火)

ゆきおさん

続報ありがとうございます!

無事保証修理受けれて良かったですね。

アッセンブリー交換ではなくて、部品交換の場合もあるという事ですね。

修理期間長引くようですが、なにか新たな情報入りましたら、またよろしくお願い致しますm(__)m

:ゆきお|2020年8月30日(日)

こんにちは。
予定予より早かったですが、本日修理より帰って来ました。
もちろん異音はしなくなり、やっと落ち着いて運転できるようになりました。

修理内容は、ピニオンギアとデフギア(両方から挟む感じのギア)の交換、及びバックラッシュの調整だそうです。
ベアリングなどの交換は無かったようです。(あまり突っ込んで聞いてないので細かい部品の交換はちょっと不明です。)

このコメント欄でもいらっしゃいましたが、修理しても再発する可能性、デフギヤの欠陥について聞いてみたのですが、コチラのディーラーさんでは、そもそもNV350のデフ鳴きの故障そのものが初めてだったそうです。(過走行車を除く)

あと、車体自体は九州工場で組み立てられるそうですが、アッセンブリー単位では海外で作っているモノもあるそうなので、そういった所で品質が保ててないのではとも思いました。ただNV350のデフのアッセンブリーが何処で作られてるかは知らないとの事でした。

思うに、僕の場合は最初のバックラッシュ調整が甘い車体で、甘いが故に走行している内に段々部品が摩耗しより隙間が広がった…で音が出たのでは? と素人ながら推測します。
今回はそのバックラッシュ調整を担当してくださったメカニックさんの腕に期待して、再発の無いことを祈るばかりです。

余談ですが、エマージェンシーブレーキの警告ランプが、週に1回程度誤作動を起こして点灯すると、ついでに言っておいたのですが、こちらはすんなりレーダーの交換をしたそうです。(保証修理で)
多分、誤作動は確認して無いと思うし、レーダーの汚れが云々言ってたのに、部品そっくり交換されたのは、ここも不具合が多いのではと疑ってしまいます。

長文になりましたが、なんとか保証修理で対応していただくことが出来ました。
ウチのNV350もこのブログを参考に、これからいろいろ手を加えて行こうと思っています。

今後も楽しみにしてます。

:破壊班|2020年8月31日(月)

ゆきおさん
追加レポートありがとうございます!
ギアの交換とバックラッシュの調整ですか。ひとまず異音が収まったようで安心ですね。
エマージェンシーブレーキの警告ランプの件はすんなり保証をするとなると逆に色々と疑いたくなりますね、、、
このような生の声は非常に貴重ですのでより多くの方に周知して頂きたいですね!
この度は詳しい情報をお聞かせいただきありがとうございました!
また何か進展ありましたらコメント頂ければ幸いですm(__)m

:ゴン太|2020年8月31日(月)

今日は。
余計な事かもしれませんが、自分がデフ玉を交換した時のバックラッシュは0.13mmでした(交換前の純正の時)確か基準値が0.1〜0.15だったと記憶している(違ったらスイマセン)ので大きくズレる事は無いと思いますが、やはり組み方等でズレる事はあるのかもしれませんね。
因みに、歯の当たりは綺麗に中心部が当たっていたので自分のデフは良いほうだったのかもしれません。

いずれにしても、デフの異音は耳障りで嫌ですよね。
今後再発しないといいですね。

:破壊班|2020年9月1日(火)

ゴン太さん
情報ありがとうございます!

:ちびなり|2020年9月2日(水)

上の方のデフ修理の内容にベアリングの(交換は無かった)旨の記載がありますが、ピニオンギアの交換と平行してFとRのベアリング交換は必ず行われます。
ベアリングはプレス圧入してあるため、一度取り外したものは再使用出来なくなっています。
僕の場合、ベアリングのみの交換でデフ鳴りが収まったので参考となればと思いコメントさせてもらいましたが、いちいち(ベアリングの交換はなかった)などと書かれると、(添加剤で直った!)みたいなコメントと同類に受け止められるとイヤなので・・・。
ちなみに、ピニオンギアのベアリングがへたっていると、デフ玉とピニオンギアの当たり(バックラッシュ)がズレるのは当たり前かと思いますよ。

:破壊班|2020年9月2日(水)

ちびなりさん
情報ありがとうございました。
参考になります!

:ゆきお|2020年9月2日(水)

ちびなりさん すみません... ディーラでの会話は、

D:今回 ピニオンギアとそれを挟む形のギアを交換しまして、歯当たりを調整しました。
私:そうですか。 ベアリング等の交換はされてないのですか?
D:保証修理の場合、最低部品単位での修理になりますので。

という感じだったのですが、そう言った事でしたらピニオンギアのベアリングは交換されているのですね。
かえって安心しました。
その辺り、無知なもので申し訳ありませんでした。

あと、少々気なることがあるので、皆さんにお聞きしたいのですが、
修理から帰ってきて、以前の様なデフの鳴きは無くなりました。
ただ、それでも出だしとか低速時に少し鳴ってる気がします。
デフ鳴きで悩んでいたので、この手の音に敏感になっているのかもとも思いますが、
中古購入で初めからデフ鳴きしていて、どの状態が正解なのか判らないので、多少不安を覚えます。
NV350の場合、乗用車とは違うので、多少のデフの唸り音は正常なのでしょうか?
漠然とした書き込みで申し訳ありませんが、ご意見をお聞きできれば幸いです。

:匿名|2020年9月5日(土)

デフの異音なりますね
自分は48km~50kmと58km~64kmになります

国内サービス保証部の浅海さんに言えばなんとかなるかもですね
自分は屋根のクラックもそうですけど一度無償になってますね

:破壊班|2020年9月6日(日)

匿名さん
情報ありがとうございます!

:ちびなり|2020年9月10日(木)

破壊班さん、ゆきおさんベアリングの事で僕の書き方にもトゲがあったかと思います。
スミマセン。

ピニオンギアを挟む(固定する)ものはFとRのベアリングしかないので、ディーラーの言う(ピニオンを挟むギア)ってのはベアリングの事を言っているのかも知れませんね。

僕のNVの場合、ピニオンギアのベアリング交換で鳴りは収まりましたが、気にして聞くとわずかに(クーン)と聞こえます。
ただ、ロードノイズの方が大きく、全く気にならなくなりました。

車検の度に同型のNVを出してもらってますが、少し気になるもの、全く聞こえないもの、車によりますね。
以前にハイエースに乗っていた方だと気になるかもしれません。
この辺がトヨタと日産の差かも知れませんね。

:破壊班|2020年9月10日(木)

ちびなりさん
補足ありがとうございます。
日産とトヨタの差はあるのかもしれないですね!

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン ディーラー車検の費用 3回目の車検 NV350キャラバンにダイハツ(トヨタ)純正ユーティリティフック流用してみた »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ