【デフ異音改善?】NV350キャラバン新車購入後3回目のデフオイル交換
時が経つのは早いものですね!前回デフオイル交換から約2年5ヵ月が経過しましたので、この度新車購入後3度目のデフオイル交換を行います。距離で言うと前回は35100km、現在は63000kmなので前回から約29000km走行しています。果たしてどれぐらい汚れているのでしょうか!?
因みに自家用貨物のNV350のメーカー指定デフオイル交換時期は100000kmまたは2年毎となっております。乗用車タイプは分解整備時、または60000km毎です。
私の場合ほぼ重い荷物積むことがなく、シビアコンディションとはほど遠い使い方なので、まだ交換しなくても何の問題もないとは思いますが、すでに日産純正の高級デフオイル(リッター4000円)を用意してしまったの交換します。
それから二年ほど前から平坦路にて1500回転付近で走行中、後部座席下の方から「コーン」というこもったような異音というか、メカニカルノイズが耳につくようになったので、デフオイル交換によってその音が変化するのかも検証する目的でもありますね!
異音の動画
コーーンという異音と言うかメカニカルノイズ的な音はこちらの動画をご覧頂ければと思います。この謎の音は自分のキャラバンだけなのでしょうか!?
動画内のコメント欄に同じような症状でお悩みの方からのコメントがいくつかあります。参考になるかと思いますので、是非覗いてみてください。※コメント欄を見るためには埋め込み動画の上の方にあるタイトルをクリックしてYoutubeアプリで動画を再生します。
音の特徴
1500回転付近にてアクセル一定で軽い負荷がかかっているときに目立つ
1500回転域以外だと音はほぼしなくなる
高速走行中などは音がしない
下り坂やアクセルオフ時は音がほぼしない
Nレンジで走行中は音はしない
停車中に1500回転に合わせても音はしない。音がするのはあくまでも走行中のみ。
音を文章で説明するのって難しいですね。特にわたしは表現力が無いので(汗)
他の例え方をするのであれば、スポーツカーなどでリヤメンバーをリジット化した時にダイレクトに聞こえてくるギヤの音(デフの音)と言ったかんじでしょうか。
デフオイル交換作業
4つのスロープに載せ、車が平らに近い状態で作業スペースを確保。
フィラープラグを外せることを確認した後、ドレンプラグを外してオイルを抜き取り。
外したフィラープラグとドレンプラグ。割と綺麗なのではないでしょうか!
抜き取ったデフオイルはこんな感じです。鉄粉でキラキラしてはいますが、大きな鉄片などは無いようなので、問題なさそうです。
粘度も凄くて、かなりベタベタしている感じです。やはり、まだまだ交換しなくても余裕そうですね。
プラグ雄雌のねじ山を掃除し、ドレンプラグに液体ガスケットを塗ります。
トルクレンチを使用してドレンプラグを79N・mで絞め込みます。
100均ダイソーのペコペコ灯油ポンプでデフオイルがフィラーからこぼれるまで注入。※規定量は1.3リットル
雄雌のプラグねじ山を掃除し、フィラープラグに液体ガスケットを塗る。
フィラープラグをトルクレンチを使用して49N・mで締め付けてデフオイル交換作業終了。
異音は消えたのか?
デフオイル交換後、交換前に異音が発生していたエンジン回転域にて音を確認してみると、、、
ん~全く変わっていませんね。車内にこもる音はデフオイル交換前と同じでした。
まあ、デフオイル交換時期を相当過ぎていたとかではないので、デフオイル交換しても何も変化がないのは当然と言えば当然なのかもしれません。
コーンという音が異音なのか問題のないメカニカルノイズなのかは不明ですが、やっぱり音系の謎解きは難しいですね!
とは言え音的に重大なトラブルが起きている感じではありませんので、今後も経過観察していきたいと思います。
なお、いまだ販売店に相談などはしておりませんので、メカニックとの同乗確認などはしていません。
いやいやさっさと販売店に行って相談しろよって話なんですが、個人的にそこまで重大と思っていないのと、面倒なので行っていません!
当方のNV350キャラバンも音がします。最初は14000キロぐらいで音が大きくなり、新車保証でディーラーでデフ一式交換してもらいました。しかし又、12000キロ程度走ると動画にあるのと同じような感じになってます。車検の時に確認したところ、タービンの音だとか、エアーの吸い込みが運転席側にあるので吸い込み音だとか言ってましたけど❓経過観察中です。ちなみに2018年式のプレミアムGXのディーゼルです。