NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > サービスデータ > NV350キャラバン 主要箇所 締め付けトルク 一覧

NV350キャラバン 主要箇所 締め付けトルク 一覧

LINEで送る
Tweet

NV350(E26)キャラバンにおける、メンテナンス主要箇所「ボルト、ナット等」の規定締結トルク一覧です!

ブックマーク、お気に入り登録して頂き、DIYでメンテナンスする際の参考になれば幸いです!

目次

  • 1 ホイールナット
  • 2 エンジンオイルドレンボルト
  • 3 オイルフィルター(エレメント)
  • 4 リアデファレンシャル(C200)
  • 5 トランスファー(4WD)
  • 6 ブレーキキャリパースライドピンボルト
  • 7 随時更新

ホイールナット

108N·m (11kg‐m, 80ft‐lb)

DIYの定番タイヤ交換!交換作業頻度も多い場所ですね!慣れてくると感覚も掴めてきますが、DIY初心者はトルクレンチを使うのが無難です!

スタッドボルトに何を塗布するか悩むところですが、メーカーでは特に指定していないようです。ねじ山、ハブの取り付け面を掃除して取り付けるとの事。

注意事項として、ボルト、ナットのネジ部、ナット座面にオイルを絶対に付着させな事と記載されていますので、556等の潤滑油は絶対塗布しないことですね!

潤滑油などを塗って締付けてしまうと、オーバートルクでねじ山の破損に繋がります。
tire-changing-method-11

エンジンオイルドレンボルト

34.3N·m(3.5kg‐m, 25ft‐lb)

オイルドレンボルトもDIYで脱着することが多いパーツですね!締め付けトルクはディーゼル(YD25DDTi)、ガソリン(QR20DE/QR25DE)共通です。
Oil change (11)

ドレンプラグワッシャは基本的に再使用不可です!高価なパーツでは無いですし、毎回交換が望ましいです。なお、こちらのドレンボルトにはドレンワッシャがあるのでシール剤などは不要です。
【ドレンパッキンM12×20サイズ通販相場:Amazon】
Oil-change-35 (6)

オイルフィルター(エレメント)

17.7 N·m(1.8 kg-m)

エンジンオイル交換時はオイルフィルターも同時交換するときもあります。締め付けトルクはディーゼル(YD25DDTi)、ガソリン(QR20DE/QR25DE)共通です。
Oil change (14)

新しいフィルターのパッキン部に新しいオイルを塗布して組み付けるのも忘れずに!

フィルター手締めの場合、取り付け面に当たってから2/3回転締め込むと17.7 N·m(1.8 kg-m)相当になります。
oil-change-00

リアデファレンシャル(C200)

フィラープラグ:49N·m(5.0kg‐m, 36ft‐lb)

ドレンプラグ:79N·m(8.1kg‐m, 58ft‐lb)

割と手軽に交換可能なリアデフオイル。フィラー、ドレンを取り付ける際は取付面の古いシール剤を取り除き、塗布面及び取付面に付着した水分、油脂、異物等を清掃し、メーカー指定の液体ガスケット「ガスケットフルード1215(スリーボンド)」を塗布します。
スリーボンド液体ガスケット1215のAmzon相場

フィラーとドレンの脱着は必ず専用のプラグソケット(13mm)を使用し、12.7mm(1/2)などのラチェットやスピンナを代用しない事!プラグを破損させる恐れがあります。
ドレンプラグソケット13mmのAmazon相場


differential-oil-change-6

トランスファー(4WD)

フィラープラグ:29.4N·m(3.0kg‐m, 22ft‐lb)

ドレンプラグ:29.4N·m(3.0kg‐m, 22ft‐lb)

自分の車は2WDのなので、作業した事がありませんが、メーカー指定ではフィラープラグ、ドレンプラグ共に再使用不可の様です。

取り付けの際は取り付け面に残っているシール剤を取り除き、綺麗に掃除してから、フィラー、ドレンを取り付けます。

取り付け時、トランスファもリヤデフ同様、プラグには「液体ガスケットフルード1215」を塗布します。

ブレーキキャリパースライドピンボルト

上下:72.5N·m(7.4kg‐m, 53ft‐lb)

ブレーキパッド交換時緩める必要があるスライドピンボルト。取り付けの際、特に塗布するものはありません。
scratch-of-brake-rotor-5

パッド交換のときは下側だけ外せば交換可能です。
scratch-of-brake-rotor-7

随時更新

とりあえず、今回はDIY整備で主要だと思われる箇所の規定トルクを記載しましたが、今後も場合によって更新(増やして)していきたいと思います!

※この記事で記載している規定トルクは個人で調べたものです。全てを保証するものではありませんのでご注意ください。

LINEで送る
Tweet

トルク, 締付け, 締結, 規定
2016年12月23日(金) 最終更新日:2019年2月23日(土)  サービスデータ, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン リアデフの仕様一覧
  • NV350キャラバン (E26) LLCクーラント 交換時期
  • オイル交換量・クーラント量 指定銘柄各種
  • NV350キャラバン(E26) オイル交換時期 ガソリン・ディーゼル
  • NV350キャラバン(E26) ブレーキ周り部品 交換時期一覧
  • NV350キャラバン リコール パワステの不具合 2019年2月1日
  • NV350キャラバン エンジンオイル・量・フィルター (ディーゼル)
  • NV350キャラバン エアクリーナーエレメント(フィルター)交換時期

コメント / トラックバック 2 件

:Kazuhide Matsumoto|2020年12月15日(火)

いつも利用させてもらってます。
困ったときのXXなので大変有り難いです!
今後も利用させていただきます

:破壊班|2020年12月15日(火)

Kazuhide Matsumoto様
ブログご覧頂きありがとうございます!
お役に立てたようで嬉しいですm(__)m
今後ともご愛読よろしくお願い致します。

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« フロントドアインサイドシールの交換 ロッドホルダー 一部改良計画 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ