※2019/7/5追記:ロッドホルダー最新版、強化固定バージョンはこちら!
先日ロッドホルダーを一部改良するため部品を準備していましたが、本日取り付けてみました!

目次
取り付け前
今まではナイトアイズのギヤータイでこんな感じにロッドを固定していました。

これはこれで不具合もなく、よかったのですが、ちょっとだけ改良することに!

取り付け後
今回新たに導入したイレクタージョイントJ-130を組み込んでのロッド収納はこんな感じです。

なんとなくロッドホルダーっぽくなりましたが、かかりが浅くロッドが落下しそうですね(笑)

そこで、ロッドの後部は選択バサミで落下防止!計ったようにジャストフィット!

前側はギヤータイを巻きつけ、輪にしました!テスト走行しても落下はしなかったのでOKとします。

ギヤータイのみで固定していたときの方がホールド感が強かったですが、今回の仕様はロッドの取り出し、収納が容易になりました。
しばらく使ってみて、使い勝手がよくなかったらまた何か策を考えて見ます。
収納できるロッドの長さ
今回のロッドホルダー位置(高さ)にロッドを1ピースの状態で収納した場合、どれくらいの長さのロッドが収納できるか!?
このロッドは7fのものです!まだいくらか余裕がありますね!

エアコンユニットにも当たらず、収納できる長さは7.5f位までかも知れないですね!2ピースの状態ならほとんどのロッドは収納できるので、特に問題はないですね!

動画版で見る
仕様変更したロッドホルダーの様子です!

コメント