NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 内装 > NV350キャラバン フロントルーフ デッドニング・防音・断熱

NV350キャラバン フロントルーフ デッドニング・防音・断熱

LINEで送る
Tweet

前回ルーフライニング(天井内張り)を全て取りはずしたので、続きの作業です。

デッドニング

ルーフをパーツクリーナーで拭き取り、レアルシルトを貼り付けました。ルーフに使用するレアルシルトは1枚「15cm×10cm」にカットしました。※ルーフに貼るレアルシルトは前から後ろまで一律同サイズ。

無駄にでかくすると重いし、でかけりゃ良いってものでは無いと思います。これ位の大きさでも十分効果アリです!

圧着ににはローラーを使用。貼り付け位置は測って決めたので、ビシっと均等になっています。あらかじめマスキングテープなどで貼る位置を決めておくと均等に貼りやすいかと思います。見えないところですが、適当に配置するとなんか嫌じゃないですか!?あと、文字の向きも揃えてあります(笑)

面倒でしたが、手抜きせず、エアコンユニットの固定ビスを外し、ユニット上部もデッドニング施工。ローラーが入らない場所は竹べらで圧着しました。エアコンユニットのビスを外してズラすと、何かの拍子でユニットが落下する危険がありますので、脱着可能な太いインシュロックで固定しながら作業しました。

※画像撮り忘れましたが、エアコンユニットより後ろのパート(フロントライニングで隠れる部分)もレアルシルト貼り付け済みです。

防音・断熱処理

フロントライニングで隠れる部分のデッドニングが終わったので、今度は防音、断熱処理です。前席のルーフは3Mのシンサレートを貼り付けました。

貼り付けには3Mのスプレーのり「99」を使用。しっかり貼り付けられますし、何よりチューブなどのタイプより作業が楽。これに尽きます!しかし、噂によると「3M」より「コニシ」のスプレーのりの方が良いと言う声もあります。ライニングで挟まれるので、剥がれ落ちてもそんな問題じゃないのでどっちでもOKですね!※リンク先はAmazonです。

リアエアコンユニットの上は、シンサレートは使用せず、発砲ゴム系防音マットにしました。画像ではダラ~ンとしてますが、その後スプレーのりで貼り付けました。ここもユニットに挟まる格好になりますので、万が一のりが剥がれても特に問題ないかと思います。スプレー糊は保険程度の考えです。

なぜ、エアコンユニットの上はシンサレートにしなかったのかと言いますと、エアコンブロワにシンサレートの綿埃(わたぼこり)が吸われそうだからです。この通り、ブロワはむき出しですので、埃があればバンバン吸います。ゴム系防音マットだと綿埃や細かい繊維も飛びにくいはずです。

エアコンユニット上部以外は全てシンサレートを貼り付けます。

一気にルーフのデッドニング&断熱、防音処置をしたかったのですが、ここでレアルシルトの在庫が終了(汗)この日はフロントルーフライニングを取り付けてヤメにしました。近々レアルシルトが届くと思うので、続きはそれからです。面倒なフロントセクションが終わったので、ホッとします!

LINEで送る
Tweet

3M, シンサレート, デッドニング, レアルシルト, 吸音, 断熱, 防音
2017年2月18日(土) 最終更新日:2019年2月24日(日)  内装, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン フロントドア デッドニング
  • NV350キャラバン リヤルーフデッドニング・防音・断熱
  • 3Mシンサレートでスライドドア吸音・断熱加工
  • 3Mシンサレートで内張り 吸音・断熱加工
  • 3Mシンサレート 吸音・断熱材 増量 (スライドドア/ステップ/A・Bピラー)
  • フロントドア内張りに吸音材増量!
  • インストボックス防音カスタム
  • NV350キャラバン バックドア ストライカー 錆補修

コメント / トラックバック 2 件

:ミツ|2018年2月17日(土)

中古納車待ちの状態ですが、購入前に現車を確認するとルーフの黄ばみが…ヤニです…当方まったくたばこ吸わないので、これはどうしたものかと思い、ルーフを全部剥がして高圧線洗浄できれいにしようと思います。ここでこの記事ですが、剥がしたついでに断熱材をはさんでみようとおもいました。他の方は住宅建材用のグラスウールだったりロックウールだったり間にはさんで施工されていました。今回こちらの記事を拝見すると、シンサレートと使用されているようで、こちらの価格帯や断熱性能などを吟味されての採用さど思いますが、そのごご使用されていてどうですか?デットニングまでは施工をあんがえていないのであえてシンサレートの使用レビューをおきかせいただけたらと思います。

:破壊班|2018年2月17日(土)

ミツさん
シンサレートは防音と断熱効果があったと感じております。しかし、数値化して比べた訳ではないのでただの自己満足、プラセボ効果の可能性もございます。物理的にルーフの間に詰め物をするので効果は多少なりともあると思いますけどもね!

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン ルーフライニング(天井内張り)取り外し NV350キャラバン リヤルーフデッドニング・防音・断熱 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ