NV350キャラバン ショックアブソーバ 取り付け準備
この度、マイNV350キャラバンに社外品カヤバショックを取り付けることになったので、必要な工具や、取り付けナットのサイズや締め付けトルクなどを調べてみました。
これからNV350キャラバンのショック交換をDIYでお考えの方々の参考になれば幸いです!
フロント
取り外しや取り付けは簡単そうですね!ですが、変わったサイズのナットで固定されています!後述!
フロントショック上部は16mmサイズのロックナットで固定されています。変わったサイズなので、メガネやソケット(コマ)を持ってない場合、事前に揃えておくとよいですね!なお、メーカー指定ではこちらのナットは再使用不可となっています。実際は再使用でも大丈夫だと思いますが、気になる方は新品を買いましょう!

●ロックナット 純正品番:01223-N0011 価格120円
●ブッシュ 純正品番:56217-3XA0A 価格340円
●ロックナット規定締め付けトルク:25N·m(2.6Kg-m)
ロアアーム側のフロントショック下部は18mmサイズのボルトナットで固定されています!こちらもあまり使わないサイズなので、工具を持ってない方は事前に揃えておく必要があります。

【必要工具通販相場】

SK11 コンビネーションレンチ 16mm SMS-16

SK11 六角ディープソケット 差込角 9.5mm (3/8インチ) 16mm S3D-16

TRUSCO 45°両口めがねレンチ 16X18mm TRM1618

SK11 六角ソケット 差込角 9.5mm (3/8インチ) 18mm S3-18
リヤ
リヤショックも上下二箇所で止められているだけなので、作業自体は簡単そうですね!ただし、左側(助手席側)はマフラーがあるのでちょっと邪魔ですね。
こちらはリヤショック上部です。17mmサイズのナットで固定されています。このサイズの工具は持っている方も多いと思います。

●ブッシュ純正品番:56119-V6000 170円
●上部ナット規定締め付けトルク:35N·m(3.6Kg-m)
こちらはリヤショック下部。こちらも17mmサイズのナットで固定されていますが、締め付けトルクが異なりますので注意!

※下部のナットを締め付けるときは空車の状態で行うこと。
※上下ナットには防錆油を塗布する。
簡単交換
事前の調査では、E26キャラバンのショック交換は工具さえあれば簡単そうですね!フロントはジャッキアップしてタイヤを外す必要がありますが、リヤは高いスロープあればそのまま交換できるかもしれません!?各部ナットには規定締め付けトルクがありますが、DIY慣れしていればトルクレンチ無しの手締めでもOKかと思います!
まだ注文したショックがが届いていませんので、到着しだい取り付け方法を記事にしたいと思います!