NV350キャラバン 純正照明付きシフトパネル取り付け
自分のNV350キャラバンは2016年4月納車モデルで、シフトパネルは印字のみ照明無し。シフト周りはめちゃくちゃ安っぽいです。
しかし、2016年12月のマイナーチェンジ(一部仕様変更)モデルからはシフトパネルが標準で照明付きになりました。
この度、その照明付きシフトパネルをゲットすることができたので早速取り付けてみました!
取り付け準備
今回の取り付け作業はシフトノブ、シフトパネルが外してある状態からのものです。
※シフトノブの取り外し方はこちらから。
※シフトパネルの取り外し方はこちら。
こちらが一部仕様変更された照明付きシフトパネルです!純正なので品質は完璧!それもそのはず、このパーツは日本製でした!
僕は純正部品大好き派なので、「超」気に入りました!
裏側には照明のカプラーがありますが、今回はこのカプラーを外して自ら準備したカプラーを取り付ける作戦です!
照明はLEDではなく、メーター照明などと同じタイプでした。T5サイズですかね!?それにオレンジのカバーが被せてありました。カバーを市販のカラフルなものにも変更できますね!
取り付け
もともとのカプラーを外して線を根元からカット!※元のカプラーはニッパーで壊して外しました。
エーモンのカプラーを取り付け。エーモン品番1198【Amazon相場】
こんな感じに純正風にセットしました!
車両側はオーディオ裏からイルミネーション電源を取り、ここまでワイヤリングし、先ほどのエーモンカプラーの反対側を取り付けます。※オーディのはずし方はこちらから。
あとはカプラー繋いで取り付け完了!と、言いたいところですが、もう少し加工が必要です!
いままでの照明無しパネルとは異なり、インジケーター部分の出っ張りが邪魔となり、車両側のシフトロックスイッチに干渉してしまいました。
本当に微妙な干渉なようです。
干渉したままパネルを取り付けることも可能でしたが、そうするとシフトロックボタンが常に押された状態となり、エンジン停止中もシフトチェンジが可能となってしまいます。
だったらどうするか!?切るでしょ!!!(汗)ニッパーでぶった切ります!
これぐらいカットしました!これで干渉は間逃れました!そもそもこの右側のスイッチは左ハンドル用のための物だとおもいますので、全部切っても良いと思います。
取り付け完了!
レビュー
やはり照明付きシフトパネルは最高!かなり豪華になります!純正なのでフィッティングも完璧!こちらは通常時、消灯状態!
こちらは夜間、イルミネーション連動点灯時!美しい!完全に周りの照明とマッチしてます!
2016年12月以前のキャラバンオーナーの方々に超おすすめできる流用パーツです!アンチエイジングできますので是非お試しあれ!
おまけ
家にあったT5バルブカバーのブルーがあったので取り付けてみました。
なんか肌寒色ですね~!緑とかにするといいかも知れませんね♪
こちらは取り付け後の様子を動画にしたものです。よかったら参考にしてみて下さい。
おはようございます(^^)
このパーツ、結構気になってました。値段や品番等はわかりますか?
お小遣いで買える金額なら買いたいなぁ〜(笑)