NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 疑問解消&検証 > NV350(E26)キャラバン 欠陥・持病 塗装割れと錆び

NV350(E26)キャラバン 欠陥・持病 塗装割れと錆び

LINEで送る
Tweet

NV350キャラバンオーナーの間で噂されているボディーパーツ接合部分の塗装割れと錆び。

主にNV350キャラバンがデビューしたばかりの頃(2012年~)の車両にに多い症状とのこと。

ボディー形状問わず起きる症状ですが、ハイルーフだと症状が顕著みたいです。

目次

  • 1 症状がでる場所はピラー上部
  • 2 対策されたのか?
  • 3 多少の割れは仕方ない!?
  • 4 メーカー保証で修理可能
  • 5 修理内容
  • 6 経過観察

症状がでる場所はピラー上部

塗装割れの症状が出るところは以下画像の赤丸の部分で、側面ボディーパーツを溶接してルーフに繋ぎ合わせてある部分。BピラーとCピラーの上ですね。

スポット溶接したところのシーリング部分ですね。こちらはBピラー上。

そしてこちらがCピラー上。

対策されたのか?

上記の場所が高確率で塗装割れを起すらしいですが、新しい年式のNV350は対策されているのでしょうか?

2016年4月式の自分の車両を目を凝らしてチェックしてみた結果・・・Cピラー上のところ左右に塗装割れを確認(笑)買って1年で塗装割れ!

まだ重症化はしておらず、錆びも無く僅かなヒビだけですが、間違いなく割れてます。高年式でも特に対策されていないようです。今度の2017年7月にマイチェンで対策したのかは不明ですが、高年式でも塗装割れが起こるようです(汗)

多少の割れは仕方ない!?

自分の考察では、あそこの部分は柔らかいシーリング素材の上から塗装されているので、経年劣化による多少の塗装割れは仕方ないのかな~と思います。

ネットの情報ではヒビから発展して錆が発生しているとの症状もありますが、その場合だと、おそらくシーリングが激しく割れたり、剥がれたなどの症状もあるのではないでしょうか!?

シーリング剤を各ボディー色に近いものにしてあれば目立たないと思いますが、コストの関係でそれは無理なんでしょうね!現状、シーリング剤は白なので、ホワイト系のクルマはヒビも目立たないと思います。

因みにE25キャラバンはドリップチェンネルが付いたルーフ形状なので、NV350の様なボディーのつなぎ目は確か無いはず。NV350はドリップチャンネルを廃止してスタイリッシュになったのが仇となりましたね。

メーカー保証で修理可能

さてこのNV350の持病だか欠陥だか良くわからない塗装割れ。メーカーではどのような対応を取ってくれるのでしょうか。

調べてみると、殆どの方がメーカーで保証修理を受けているようです。

ただし、修理はメーカーのボディー保障期間3年以内が対象の場合が殆どです。

なので、ひび割れを発見したら早々にディーラーに相談したほうが良さそうですね!過去事例を認めている事も多く、保証で直してもらえる可能性は高そうです。

もしディーラーでスルーされたら日産のお客様相談窓口とかに電話するのもアリだと思います。

修理内容

塗装割れの修理はどのように行うかというと、殆どの場合収縮性の優れた塗装を施すことで対策するみたいです。しかし、現状では塗りなおしても一定期間が過ぎるとヒビが出るみたいですね・・・

となると、白いシーリング剤を剥がして、ボディー色に近いシーリング剤を塗った方が確実なような気もするのですが、どうでしょう。

経過観察

自分のクルマはまだそれほどヒビも酷くないので、洗車するたびにチェックして、ヒビが進行してきたらディーラーに問い合わせたいと思います。

NV350キャラバンオーナーで、まだピラー部分の塗装割れをチェックしたことが無い方々、いちど割れをチェックしてみてはいかがでしょうか?

最悪、錆も発生している事例もありますので、早めの対策をしましょう!

いや~それにしても新しいクルマでこのような症状が早々にでるとショックですよね・・・でもそれが日産らしさでもありますが(笑)

ハイエースに勝てる日はまだまだ遠い様です。。。

LINEで送る
Tweet

クレーム, ディーラー, リコール, 保証, 塗装割れ, 錆
2017年8月12日(土) 最終更新日:2019年2月24日(日)  疑問解消&検証
関連記事
  • NV350 キャラバン エアクリーナーボックスの固定ナットが錆びて固着
  • NV350 キャラバン ドアからの隙間風 改良品ウェザーストリップ
  • NV350(E26)キャラバン ホーンヒューズ切れ交換
  • NV350(E26)キャラバン ワイパーゴムサイズ一覧
  • NV350キャラバン ピラー周辺の塗装(シール)割れ点検
  • 新型NV350キャラバン(E26)キャラバン おすすめオプション
  • NV350 フロントスピーカー交換方法
  • NV350(E26)用 純正 タイヤチェーンとオートソック 品番・価格

コメント / トラックバック 2 件

:千鳥 ジュン|2019年11月16日(土)

ルーフ両端、ワイパー下の塗装が剥がれてきました、C26セレナでも同様現象が多数あり、クレーム対応したそうですが、NV350のパールホワイトは台数が少ないので、無視でしょう。

:破壊班|2019年11月17日(日)

千鳥 ジュン
情報ありがとうございます。複数の知人がC26セレナに乗っていますが、リヤガーニッシュの端が塗装剥げを起こし、錆が発生していました。

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 2017年 新型NV350キャラバン LEDコンビネーションランプ 点灯パターン NV350キャラバン ディーゼル エンジン不調 吹けない »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ