NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 疑問解消&検証 > NV350キャラバンにルーフキャリアは取り付けできるか?

NV350キャラバンにルーフキャリアは取り付けできるか?

LINEで送る
Tweet

世間からNV350キャラバンはハイエースのパクリとよく言われたりしますが、細かいところをみると、違いは結構あったりします。

そもそも、キャラバン、ハイエースは箱車なので、グリルやライト、テールランプ位しか差別化出来ないと思うのは自分だけでしょうか!?(笑)

例えば軽トラック、あれだって全体的な形状はどのメーカーも同じです。車に詳しくない人からすれば、どのメーカーもひとくくりに「軽トラック」でしかないと思うんですよね!

そんな感じで、ハイエース、キャラバンもぱっと見は形は殆ど一緒なのですが、細かいところに目を向けると違いがあります。

目次

  • 1 ルーフ形状の違い
  • 2 ルーフキャリアの取り付け可否
  • 3 ルーフキャリアはボルト止め
  • 4 種類も豊富

ルーフ形状の違い

ハイエースとNV350キャラバンの違いは結構ありますが、今回はルーフ形状の違いについて。

200系ハイエースや前モデルのE25キャラバンは、「ドリップチャンネル構造」を採用していますが、NV350キャラバンは、ドリップチャンネル構造は採用されていません!

こちらはハイエースです。200系の現行車でもドリップチャンネルが付いています。

こちらはE25キャラバン。ドリップチャンネルが付いていて、古さを感じます。。。

そもそもドリップチャンネルとは何かと言いますと、「雨どい」ですね。昔は乗用車にも採用されていましたが、生産性の問題や審美性のため、現行車では商用車位しか採用されていないと思います。

そしてこちらがNV350キャラバンです。ルーフドリップチャンネルが採用されておらず!しゅっとしていて「スタイリッシュ」で、バン車とは思えませんね!

ルーフキャリアの取り付け可否

200系ハイエースは未だにドリップチャンネルを採用していて、ルーフ形状は古さを感じますが、そのドリップチェンネルが付いているがゆえ、種類豊富なルーフキャリアが簡単に取り付け可能です!

そこで疑問に思うのが、ドリップチャンネルが無いNV350キャラバンにルーフキャリアって付けれるのかどうか!?

キャラバンも荷室は十分広いですが、仕事車なら長ものや脚立を積む機会も多いです。そんなときはやはりルーフキャリアがないと不自由ですよね。

でも安心してしてください!NV350キャラバンにもルーフキャリアは取り付け可能です!

ルーフキャリアはボルト止め

ドリップチャンネルを採用していませんが、標準でルーフにねじ山がセットされており、そこにルーフキャリアをボルト止めできるように工夫されています!

さすがに商用車でルーフキャリアが取り付けられないのは致命的。その辺は日産もハイエースに負けないように配慮しています。通常時はこのようにボルトキャップが止めてあり、ルーフキャリアを取り付けるときはこのボルトキャップを外して取り付けます。

ルーフの形状はこちらの動画からも確認できますので、よろしかったらご覧下さいませ。

種類も豊富

NV350キャラバンのルーフキャリアは純正はもちろん、社外品も数多く販売されいます!

PIAA TERZO 業務用 ルーフキャリア 8本脚 NV350キャラバン/コモ専用 EA900N

posted with カエレバ
TERZO(テルッツオ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

取る付けもルーフのボルトを外して取り付けるだけの簡単な物が多いので、ルーフキャリアはDIYで取り付け可能かと思います。

値段は高価ですが荷室に収まらない物を積んだり、積載物が多いユーザーにはおすすめなパーツですね!

ということで、今回はハイエースとNV350キャラバンのボディー形状の違いと、ルーフキャリアについての記事でした!

LINEで送る
Tweet

E25, ハイエース, ルーフキャリア, ルーフ形状
2017年6月18日(日) 最終更新日:2019年2月24日(日)  疑問解消&検証
関連記事
  • NV350キャラバンと200系ハイース 販売台数比較
  • ハイエース200系とNV350キャラバンの販売台数比較
  • NV350キャラバン スタックさせてみた 雪道を想定
  • ハイエースのスーパーロングボディワイドハイルーフに4WD設定はあるのか?
  • 販売台数比較2018 NV350キャラバンVSハイエース
  • 室内エンジン騒音(ノイズ)を測定してみた結果
  • ライダーグリル 取り付けビスサイズ
  • タイヤ側面(サイドウォール)膨らみの原因とは

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 家にあるものでクルマにこびり付いた虫の死骸を除去してみた 新型NV350キャラバン マイナーチェンジ情報 インテリアが公開 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ