整備手帳– category –
-
NV350キャラバン 型式 記号・数字の解読方法
NV350(26)キャラバンの型式アルファベット、数字の意味って知っていますか!?僕は何となく知っていましたが、完璧には知っていませんでした。 ということで、今回はキャラバンの型式の解読方法と意味をおさらいしたいと思います! キャラバン乗り、いわゆ... -
NV350キャラバン エアクリーナーエレメント(フィルター)交換時期
NV350(E26)キャラバンのメーカー推奨エアクリーナーエレメント交換時期一覧です。 ディーゼルエンジン(YD25DDTi)とガソリンエンジン(QR20DE/QR25DE)では交換時期が同じですが、自家用乗用シビアコンディションのみ、違いがある様です。 【自家用乗用、... -
フィルター類の点検掃除とタイヤ空気圧チェック
製材所にてオーダーして作って貰った木製一本物スロープが出来上がったので、早速使い勝手をチェック! ん~!かなり良い!樹脂スロープでありがちな滑り飛ぶということは先ずなさそうです! こちら動画で実際にクルマを上げているところをチェックできま... -
自作ロッドホルダー 一部仕様向上
※2019/7/5追記:ロッドホルダー最新版、強化固定バージョンはこちら! 今までイレクターパイプ自作ロッドホルダーを何度か仕様変更してきましたが、また新たにアイデアが閃いたので仕様向上することにしました。 こちらは改良前の、現在使用中のロッドホル... -
NV350キャラバン リアスピーカーブラケット 品番と価格
NV350キャラバンのDXグレードなどではリアスピーカーが標準で装着されていないようですが、後付でスピーカーを装着したい方も多いのではないでしょうか!? そこで今回は、リアスピーカーを取り付けるときに必要な「リアスピーカーブラケット(別名、取付... -
セルスター レーダー探知機更新 版数表示がおかしい件
自分のNV350キャラバンには、5年くらい前のセルスターGPSレーダー探知機「VA-210E」を装着しています。 モデルは古いものの、アップデートは現在も可能で、二ヶ月に一回最新版に無料アップデート可能です! 何かしばらく更新してないなと確認してみたら、... -
下廻りの自主点検
なんとな~く、乗りでスロープにクルマを載せてみたのでついでに下回りの点検してみました。 因みにこちらのスロープはアストロプロダクツの大き目の物です。素材が樹脂のため、吊るしの状態では乗り上げ時にスロープが滑って吹っ飛ぶ事もあります。なので... -
エアクリーナー ハウジングカバー 塗装
フロントジャッキアップついでにエアクリナーの点検をしてみました。 ※エアクリーナーの分解方法はこちらから。 エアクリーナーは数日前のディーラー1年点検にてチェック項目になっていて、しっかり「レ」点が付いていたところ。※異状なしという意味。 が... -
リアドラムブレーキ塗装
リアドラムブレーキホイール接地面が少し錆びていたので塗装することにしました。 スタッドボルトとドラム周辺はパーツクリーナーで掃除した後、さらっとマスキング。 塗料はシャーシブラックではなく、開封済みで家の倉庫に放置されていたアクリル塗料の... -
リアバンパー裏とスペアタイヤ裏の防錆塗装
この間スペアタイヤを外す訓練のとき気になったところを防錆塗装することにしました。 普段スペアタイヤで塞がれているフロア部分と、スペアタイヤが当たっていた部分に防錆塗装します。 タイヤが密着されていた部分はこのように塗装が剥げてました。 また... -
コンパクト折りたたみラゲッジフック増設 (グランドフック)
今までアイボルトだった荷室前方ラゲッジフックを後部同様、コンパクトなグランドフックに変更しました。 これで荷室に飛び出ていたアイボルトは無くなり、足の小指をぶつける心配もなくなります(笑) 耐荷重はアイボルトの方が優秀ですが、自分の場合、... -
NV350キャラバン スペアタイヤの外し方
クルマを乗っていてパンクする機会はあまり無いですが、確立がゼロでは無い以上、万が一って事もあります。因みに自分は過去に2~3回パンク経験アリです。 そんなときのために、自分のクルマのスペアタイヤの場所や、外し方は知っておいて損は無いと思いま...