整備手帳– category –
-
NV350キャラバン 新車購入後初車検 費用はリコールで大幅値引き
2019年版車検費用公開 新車購入から3年、2回目のディーラー車検費用に関する記事はこちらをご覧ください。 早いものでH28年にNV350キャラバンライダーブラックライン2WD(ディーゼルYD25DDTi)を新車購入して2年、この度初の車検をディーラーにて済ませて... -
NV350キャラバン ルーフトリムGX内装(天井内張り) 品番と価格
NV350キャラバンのルーフトリム(天井の内装)はグレードによってハーフトリムだったりフルトリムだったりします。今回はそのトリムに関してブログ読者様からご質問いただいたのでお答えしてみたいと思います。 Q はじめまして。 いつも楽しく拝見させてい... -
NV350キャラバン ターボチャージャーの価格 YD25DDTiエンジン
NV350キャラバンのディーゼル車はYD25DDTiエンジン搭載でターボ付きとなっていますが、もし仮にターボチャージャーが壊れてしまったら部品単体でいくらなのか!?気になったので調べてみました。 【2桁万円】 ある程度予想はしていましたが、やっぱりター... -
NV350キャラバン プレミアムGX内装 アシストグリップの品番と価格
NV350キャラバンのカタログ、主要装備一覧を眺めていたら気付いたんですが、プレミアムGX意外だと助手席、セカンドシート上部にアシストグリップが付いていないんですね。ということはDX、VXユーザーの皆さんはそこのアシストグリップを流用したいに違いな... -
NV350キャラバン アンダーミラー(ガッツミラー) 品番と価格
2017年のビッグマイナーチェンジ以降一部グレードではアンダーミラーがモニター化され、コーナーパネルがすっきりしました。今後はさらにアンダーミラーがオワコン化していきそうな感じがします。自分のキャラバンもアンダーミラーしかなかった年式なので... -
NV350キャラバン カウルトップ(ワイパー根元の樹脂カバー) 品番と価格
NV350キャラバンに限らず、ワイパー根元の樹脂パーツは紫外線による経年劣化等で白く色あせてしまう定番のパーツかと思います。あそこが白くなってしまうとボディがピカピカでもクルマが古くみえてしまいますよね。クルマ好きにとっては悩ましい問題です N... -
NV350キャラバン プレミアムGX荷室内張り 品番と価格
NV350キャラバンプレミアムGXロングボディ、標準幅、標準ルーフ用の荷室内張りの品番と価格を調べてみました。DXやVXグレードからGX仕様にしようとしている方の参考になれば幸いです。 【運転席側】 荷室の大きい内張りと、Cピラー、Dピラーのパネルです... -
NV350キャラバン アンダーカバーの品番と価格
NV350キャラバンのアンダーカバーの品番と価格を調べてみました。下回りをぶつけたり、縁石をまたいでしまって割ってしまった方などの参考になれば幸いです。 今回調べてみたのはロングボディー標準幅車のもので、2WDと4WD共通となっています。それ以外の... -
NV350キャラバン アンダーカバー外してみた
2016年に新車で購入後、ミッション下の大きなアンダーカバーを一度も外した事がないので外してみることにしました。外したついでに今まで塗る事が出来なかったところにシャーシブラックを塗ったり、アンダーカバー内側にトヨタのアルミテープチューンなん... -
NV350キャラバン ホイールアライメント 基準値
最近はぽかぽか陽気が続き、春の兆しを感じられるようになってきました。寒さに弱い自分にとっては嬉しい限りです。まるで虫と同じです。 寒さが弱まったので、前からやろうと思っていた簡易サイドスリップ計測を行ってみました。サイドスリップテスターは... -
NV350キャラバン ブレーキ回りパーツ交換時期
NV350キャラバンのブレーキ回り、及び関連パーツの推奨交換時期一覧です。交換時期は自家用乗用、自家用貨物(レンタカー)と事業用使用で異なるようです。 -
NV350キャラバン バッテリー点検方法
NV350キャラバンの基本的なバッテリー点検方法です。NV350キャラバンのバッテリーは助手席シート下にあり、エンジンフードを開けないと点検できず、点検が蔑ろになってしまいがちですが、バッテリーが上がるとエンジン始動も出来なくなり、いざと言うとき...