NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 疑問解消&検証 > NV350キャラバンの2WDで雪道走行

NV350キャラバンの2WDで雪道走行

LINEで送る
Tweet

雪が数センチ積もったので、念願の雪上テストをして見ました!

巷ではキャラバンやハイエースの2駆は前軸重が重くて雪道が苦手と言われていますが、果たしてどうか!?

%e3%83%9e%e3%82%a4-%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%83%93%e3%83%bc-mp4_000036976

目次

  • 1 テスト車両
  • 2 平坦路とゆるい坂道
  • 3 定常円旋回と卍(マンジ)
  • 4 まとめ

テスト車両

●NV350キャラバン(E26)ディーゼルターボ(YD25DDTi)2WD
●前前軸重1200kg、後後軸重780
●積載量約30kg程度
●乗車1人
●ノーマルデフ
●スタッドレスタイヤウインターマックスLT 195/80R15 9部山(空気圧270kpa)
●雪質はさらさら(パウダースノーの手前くらい)

平坦路とゆるい坂道

平坦な道はさすがに難なく走れました!雪上で一時停止した後のスタートも特に問題ありません。乱暴な急発進でもスリップしながら車は前に進みます!

そこから調子に乗って少し山奥へ突入!緩やかな峠道に行ってみると、ちょっと怪しくなって来ましたね(汗)

勾配も大した事ないコーナーを抜けようとすると、片輪が空転してトラクションがかかってません!まだ進めますが、やっぱノーマルデフってこんなもんかって感じです。

今度はゆるい勾配の上り坂で一時停止し、再びスタート!アクセルを少しづつ踏み込むと、片輪が空転しつつも何とか走り出しました!ノーマルデフはこれだから・・・これは1駆です(笑)そろそろやばくなってきました(早)

以後惰性に乗ってしまえばまだ普通に雪道は走れますが、勾配もきつくなって来ましたし、何より雪も深くなってきたので、これ以上先に行くのは止めて、引き返しました。

ここまでの感想としては、空荷、チェーン無しのキャラバン2駆は、なんとも頼り無いって事ですね!

タイヤが古かったらもっとダメダメだったと思います。

定常円旋回と卍(マンジ)

平坦クローズな広場でドリフトまがいな事をやってみました・・・

まずはドリフトの準備運動、定常円先回・・・クルマの動き重!!!タルい!!!

キャラバン買う前まではセダン(C35ローレル)やパジェロミニで雪道(雪ドリ)を楽しんでいたことがありますが、キャラバンは予想通り動きがのろいですし、何より前軸重が重いので、ノーマルデフのトラクションがかからないですね。実質1駆状態です!

キャラバンのFR駆動はセダンのFR駆動とは全く違う挙動と思った方がよいと思いました。重さ、足回り、デフの構造の違いも影響しているんでしょう。

しかし、タイトなコーナーは滅法ダメな感じですが、一度惰性が付けば何とか横を向ける事は出来ます。慣れれば卍切りもなんとか出来ます(笑)

以下動画です。NV350キャラバンの雪道挙動の参考になれば幸いです。

まとめ

雪道を走らせて分った事は、NV350キャラバンの2駆は平坦路~ゆるい坂道程度しか走らないほうがよいということです。きつい坂道は勢いがあるときは良いですが、一度止まったら無理ゲーです。

普通のFRセダンのLSD付き車だと割りときつい峠もそこそこ走破できますが、キャラバン、ハイエースといった乗り物は別物と考えたほうが良いかと!

タイヤチェーン装着や荷室に重量物載せて、無理やりトラクションをかければもうちょっと頑張れるとおもいますが、キャラバンのFR雪道走破性はたかが知れてます。

だいたい毎回チェーンかけとか、荷物を積むとか面倒ですよね。しかもチェーンのかけ方が悪かったりすると外れてフェンダー破損って例もあります。

キャラバンの4WDはボタンをポンっと押すだけで2WDから4WDになります!

なので、雪が降る地域での仕事用やウインタースポーツ、登山には絶対4WDがおすすめですね!これは間違いないと思います!

2駆と4駆の走破性能の違いは天と地の差ぐらいあるんじゃないでしょうか!昔クロカンまがいな事やってましたが、4WDはそれぐらい強いと思います!

4駆は値段も高いですし、2WDに比べて燃費も悪いのは間違いないですが、仕事やウインタースポーツに出向く事が多い方なら、それらのデメリットを相殺するほどの価値はあるのではないでしょうか!!

自分のような雪が中途半端にしか降らない地域ならばLSD装着で事足りるかもしれませんが、デフチューンもお金がかかりますね(汗)

以上管理人の主観によるNV350キャラバン雪上走行性能でした!また違った形で雪道を走った際はレポートしてみたいと思います!

LINEで送る
Tweet

2WD, 4WD, 雪上, 雪道
2016年12月16日(金) 最終更新日:2019年2月23日(土)  疑問解消&検証
関連記事
  • 室内振動測定【エンジン始動~アイドリング時】
  • ドリンクホルダー振動、ビビリ改善方法【最終形態】
  • NV350キャラバン スタックさせてみた 雪道を想定
  • リヤスライドドアのデッドニング
  • スノーモードスイッチの効果と仕組み【日産NV350キャラバン】
  • NV350キャラバン ディーゼル 4WD 走破性と燃費
  • 新型ハイエース5型と現行NV350キャラバンの燃費を比較してみた
  • 室内エンジン騒音(ノイズ)を測定してみた結果

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン けん引方法 NV350キャラバン ステアリングコラムカバーの外し方 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ