NV350キャラバン(E26)のフロントスピーカー交換やデットニングをする場合フロントドアパネルの内張り剥がしは必須となります。
今回はその分解方法を分りやすくまとめてみました。難易度はそれほど高くもないですが、内張り剥がしは持っていた方が作業が楽ですし、パーツを傷つけにくいと思います。
パワーウインドウスイッチ取り外し
まずはパワーウインドウスイッチパネルを内張りはがしを差し込んでグイッっと持ち上げて外します。

パネルが外れたら裏に接続しているカプラーを外します。

外れるとこんな感じですね。

アームレストドアポケットの取り外し
ポケット内のプラスビス1本を外します。

ドアポケットを上に引っ張ると外せます。結構力が必要なので、内張り剥がしを差し込んで剥がしても良いと思います。

ドアパネルの取り外し
アームレストドアポケットが外れるとタッピングビス2本が現れるのでそれを外します。

サイドミラーの裏部分の内張りを外します。

止めてある部分が少ないので簡単に外れます。

ドアオープナーレバーのカバーを外します。ここは隙間が少ないので傷防止のマスキングをお勧めします。手持ちの内張り剥がしでは厚すぎたので薄いスケールを差し込んで外しました。

ツメがある場所はここですね。裏を見ると何処に力をかけてよいのか分りやすいと思います。

ドアオープナーカバーが外れると10mmのビスが現れるので外します。

パネル下から少しずつ力を入れて引っ張り、ファスナーを剥がしていきます。ファスナーを破損しないように慎重にはがすのがコツですね!

全てのファスナーが外れ、ドアパネルが外れました。しかし、ドアオープナーのワイヤーはまだ残ったままで邪魔ですね。その場合、ドアオープナーの裏にプラスビス3本ありますので、それを外してドアオープナーを分離します。

ドアオープナーを外すと完全にドアパネルが分離でき、邪魔にならないですね。

ファスナーの位置、数はこんな感じです。外すときや取り付けるときに参考にしてみてください。

以上でフロントドアの内張り外し作業は終わりとなります。次回はスピーカー交換方法です!
※内張りを剥がす際、パワーウィンドウスイッチのカプラーを抜くとパワーウィンドウが正常に動作しない場合があります。その場合はパワーウィンドウのリセットが必要となります。
				
				
				
		
		
			
			
			
			
			
			
			
			
コメント
コメント一覧 (3件)
初コメント失礼します
日々楽しくブログを拝見させていただいております
キャラバンに乗り換えたいとこのブログを見るたびに思いが強くなっています
デットニングに興味あり自分でも施工しようと考えている段階なんですが1つ質問です、内張りを剥がして戻すまでどのくらいの所要時間がかかりましたか?大体で結構ですのでお教えいただければと思います
まだ各場所でのデットニングに掛かった時間に関しても教えていただきたいです
お忙しいとは思いますが
宜しくお願い致します
ブレイズさん
コメントありがとうございます。記事にてお答えさせていただきましたので、参考になれば幸いです!
回答記事はこちらです。
[…] リアクーラーのコントロールパネルを外してフロント部の内装板を外します。キャラバンの内装板や各種部品の取外し方法が詳しく掲載されているWEBサイトをご紹介しますので活用してください。この管理人さんは日産ファンとのことですがあまりにも詳しいので日産関係者ではないかと勝手に思い込んでいます(冗談) https://nv350caravan.com/door-panels-decomposition/ […]