NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 疑問解消&検証 > ディーゼル車 冬用の軽油とは!?

ディーゼル車 冬用の軽油とは!?

LINEで送る
Tweet

ネットサーフィンしていたら、興味深い記事にたどり着きました。

なにやらNV350キャラバンディーゼル(YD25DDTi)で、ゲレンデ(厳寒地)に行った帰りエンジンがかからなくなったとの事。稀にエンジンが回ってもアイドリング不良。

※所有者は普段あまり雪の降らない、割と暖かいところに住んでいて、ゲレンデに遠征したと仮定。

これを見て、昔からディーゼルエンジンのクルマを乗っている方はすでになんとなく原因が分ると思います!!

目次

  • 1 燃料が凍る?!
  • 2 ディーゼル車は冬走れない?
  • 3 取説に書いてあります

燃料が凍る?!

おそらくですが、このパターンだと軽油が凍ってしまったのでしょう!凍って燃料詰まりが起き、エンジンがかからなくなったりアイドリング不調になったのだと思われます。

ディーゼル車オーナーなら常識かもしれませんが、軽油はガソリンに比べ圧倒的に凍りやすいです。

ガソリンの凝固点はだいたいマイナス90度と言われているのに対し、一般的な軽油はだいたいマイナス10度で凍ります!

マイナス10度と言ったら、日本でも寒いところなら、冬場余裕で到達する温度です。
fuel-cap-fixed-3

ディーゼル車は冬走れない?

軽油は直ぐに凍るからディーゼル車は冬走れないのか!?否!!!

実は軽油には種類があり、基本的に寒い地域は寒冷地用の軽油がガソリンスタンドで売られています!

暖かい地域のガソリンスタンドと寒い地域のガソリンスタンドでは軽油の種類が異なるということなんですね~!

寒冷地用の軽油とは、JIS規格で定められた軽油の一種で、普通の軽油より凍りにくくなっています!

暖かい地域の軽油は、普通の軽油を販売している可能性が高いので、暖かい地域から寒い地域に移動(山岳地や厳寒地)する際は、距離を逆算し、燃料が半分くらいになったら必ず現地で給油する必要があります。

例えばの話、冬季に沖縄で給油したディーゼル車をフェリーで北海道の厳寒地に運んだとします、するとおそらく燃料は凍ります。
※フェリーで輸送できるかは別として。

軽油に灯油を混ぜえれば凍りにくく出来ますが、脱税になりますし、エンジンが故障する恐れがあるので絶対やめましょう!!

以下は燃料の凍結温度(使用限度)

燃料の種類使用限度温度
JIS2号軽油-10℃
JIS3号軽油-18℃
JIS特3号軽油-25℃

※注意事項
●JIS特3号軽油は夏季に使用するとエンジントラブルの恐れあり。
●燃料は必ず超低硫黄軽油(S10ppm以下)を使用。

取説に書いてあります

実はこの軽油の凍結については、しっかりクルマの取扱い説明書に、「ディーゼル車の燃料補給」として記載されています!

昔に比べ、クリーンディーゼル車が増え、自家用車の燃料が軽油というのも一般的になったと思います!冬を迎えるにあたり、このような知識は身につけておきたいところですね!

LINEで送る
Tweet

ガソリン, ゲレンデ, 凝固点, 軽油
2016年11月10日(木) 最終更新日:2019年2月23日(土)  疑問解消&検証
関連記事
  • ディーゼルとガソリンの見分け方
  • 室内エンジン騒音(ノイズ)を測定してみた結果
  • マキタブロワで水切り!NV350キャラバンの洗車が劇的に楽に!?
  • 流用ホイールの購入金額
  • 新車 エンジンオイル滲み その後
  • クリーンディーゼルエンジンのマフラー煤
  • NV350キャラバン ディーゼル 長距離走行燃費 高速メイン
  • NV350キャラバン リヤスライドドア内張り DXからプレミアムGXへ 品番

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« スーパーブラックの洗車手入れは地獄 NV350キャラバン ディーゼル 実燃費 高速道路メイン編 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ