NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > ハイエースVSキャラバン > 新型 ハイエース 300系 発売は2018年~

新型 ハイエース 300系 発売は2018年~

LINEで送る
Tweet

数年前から出るよ出るよと言われながら、マイナーチェンジで4型止まりの200系ハイエース。気づけばあの形のまま15年間近く経過しています!

いい加減新型出てもおかしくないですが、某自動車スクープ雑誌によると2018年についに300系ハイエースがデビューするのではとのことです。

目次

  • 1 セミボンネット型
  • 2 200系は5型として継続
  • 3 300系の画像

セミボンネット型

ボディ形状は現行の200系で採用しているキャブオーバーを廃止!セミボンネット型になる見込みです。

これは今後の衝突安全規制強化を見越しての選択のようで、基準の厳しい欧州各国での販売も視野に入れているからだとか。

かつてハイエースは欧州でも販売されていたようですが、キャブオーバー故、安全性が乏しく、競合する欧州メーカーに負けて撤退しています。

なので、やはりグローバル化を図るとなると、セミボンネット型にして安全性能を高めないとダメなんでしょうね!

しかし、そうなると問題になるのがボディーサイズ。

現行サイズの4ナンバー枠フルサイズは仕事グルマとして凄く優秀で、ガッツリ積めるし、小回りも利く!現場を渡り歩くワークユースの絶対条件ですよね!

それがボンネットタイプとなる300系だと、厳しいのではないでしょうか!?

4ナンバー枠サイズにボンネットを設ければ荷室が相当狭くなりますし、逆に今の荷室空間のままボンネットを付ければ全長が長く小回りが効かず、仕事クルマとしては日本の地形(道路)に適しません。

ボンネット型になり安全性やコンフォート性能は飛躍的にアップするかも知れませんが、現4ナンバーハイエースのオーナーが乗り換えるかどうかと問われると、微妙な感じがしますよね・・・やはり仕事クルマは、安全性よりも使い勝手が優先される気がします。

それとも、日本での売り上げが減ってもグローバル化で売り上げを伸ばす見込みがあるのでしょうか。

200系は5型として継続

セミボンネット型となる300系ハイエースになったらワークユースの方々がもう乗り換えないのではという心配がありますが、実は対策済みとの事。

300系が販売されても、200系は5型として継続併売されるみたいです!

しかもその5型のビッグマイナーチェンジ車には新たなパワートレインとして、現行プラドに搭載されているクリーンディーゼルエンジン1GD型2.8リッターエンジンが載るかもしれないみたいなので、目玉ですよね!

1GDエンジンを搭載したハイエース(ベンチュリーVentury)は2017年にタイで先行販売され、高温多湿のシビアコンディションをクリヤできるかテストし、不具合があれば日本で発売前に対策するようです。日本仕様、ズル(笑)

ちなみに1GDエンジンは化け物トルクの450N・m!しかも馬力は177!それがハイエースに載ったら・・・タイヤクルクル回りそうでうすね(汗)おぞましい・・・

300系が出ても200系の人気は衰えないかもしれませんね!そのころは自分もハイエースに浮気して、乗り換えているかもしれません(震え声)

300系の画像

新型300系ハイエースのイメージ画像はマガジンエックスに掲載されていましたが、著作権の問題がありますので、ここでは掲載できません!

どうしても見たい方はコンビニ、書店にGo!もしくはマガジンX2017年1月号を通販でゲットしてください!

ニューモデルマガジンX 2017年 01 月号 [雑誌]

LINEで送る
Tweet

200系, 300系, ハイエース, ボンネット, 新型
2016年11月29日(火) 最終更新日:2019年2月23日(土)  ハイエースVSキャラバン
関連記事
  • キャラバン ハイエース 定番サイズ スタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザックVL1 購入
  • ハイエース・NV350キャラバン 2WD(FR)の雪道に簡易スパイクが便利かも!?
  • ハイエース200系とNV350キャラバンの販売台数比較
  • 新型ハイエース5型と現行NV350キャラバンの燃費を比較してみた
  • 販売台数比較2018 NV350キャラバンVSハイエース
  • NV350キャラバンと200系ハイース 販売台数比較
  • NV350キャラバン スタックさせてみた 雪道を想定
  • NV350キャラバン 後部座席に折り畳みテーブルを簡単に設置する方法

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバンマイナーチェンジ 一部仕様変更 ホイールナットの交換 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ