MENU
カテゴリー

新車で買ったE26キャラバンから不具合連続発生中!!2025年3月納車グランドプレミアムGX ディーゼル 4WD

2025年3月に友人が現行新型キャラバン(グランドプレミアムGXディーゼル4WD)を新車購入したのですが、購入直後からいろいろと不具合が発生しているようなので、不具合の詳細をこちらでシェアさせていただきます。

車両情報
  • 年式:2025年3月15日納車
  • 型式:VN6E26
  • エンジン型式:4N16(ディーゼルターボ)
  • トランスミッション:7AT
  • 駆動方式:4WD
  • グレード:グランドプレミアムGX
  • ボディ:ロングボディ標準幅
  • 定員:2/5人
  • カラーコード:DAR G
目次

①システム故障警告灯が点灯

【2025/3/20 走行距離276km】
納車から5日後、メーター内にシステム故障警告灯が点灯。

ディーラーに診てもらったところ、一時的に通信不能になった可能性があるため警告灯が点灯したのではないかとの事でした。特に深刻なトラブルではないとの見方。

その後エンジンを切ったら警告灯は消灯し、様子を見る事になりました。今のところ再発はなし。

②トランスファ付近からの異音

【2025/5/15 走行距離2600km】
新車購入後、4駆走行をを試そうとスイッチオンにしてみると、4WD走行中トランスファあたりから「グオングオングオン」という連続的な異音が発生!

発生条件としては、駆動にやや負荷が掛かる状態で回転数1500回転あたり、速度にして50~60km走行で顕著になります。それ以外のレンジで異音は発生しにくい。

音を文章で例えるのが難しいですが、何かが偏心してブレているような感じの音ですね。私も同乗して音を確認しましたが、誰がどう聞いても異常と分かるような音でした。

一応動画撮影もしてみたのですが、動画では他の駆動音や環境音にかき消され異音は上手く拾うことが出来ませんでした。ですので、動画はありません。

異音発生後、ディーラーに入庫。メカニック同乗の元、異音を確認してもらったところ、トランスファーが怪しいとの事で、トランスファーの載せ替えが決定。

現在部品手配中で、近々入庫してトランスファーの載せ替えが行われる予定だそうです。

無論、購入したばかりですから、全て無償保証修理となるみたいです。

進展ありましたら続報を書きますのでよろしくお願い致します。

トランスファー交換でも解決せず!?

※2025/8/20追記
続報が入りましたのでご紹介します!

その後ディーラーにてトランスファーを新品に交換しても症状は改善せず、交換前変わらずとの事でした!

トランスファー載せ替えで症状が改善することが無かったため、プロペラシャフトを疑い、一度プロペラシャフトを取り外して走行!

が、しかし、それでも症状は改善せず!

ディーラーではお手上げ状態となり今回の結果と試走時の音の動画をメーカー(日産本体)へ送って意見を聞いたようです。

というか、一番最初にメーカーに意見を聞いていたんじゃないのかい!!!???※後述

メーカーからの回答

メーカーからの回答は以下のものでした。

  • 異状なし
  • 直結の4WD車なので振動はするもの
  • 取扱説明書にある通り、乾燥路面での4WD走行はしないでください

との事です。

数か月に渡った異音との戦いは意外な結末を迎えました。

えっ~~~~!!て感じですよ!!

つまりあの振動音は普通というとです(笑)4駆のキャラバン乗りの方、4駆走行時の振動と音は普通なのですか!?

ご存じの方はコメント頂ければと思います。

ディーラーの対応の疑問

今回の件で色々とツッコミどころがありますが、まず疑問に思ったのが、ディーラーの対応です。

私はてっきりディーラーが初めにメーカーから異音に関する意見を聞いているものだと思っていたら違ったようです。

トランスファー交換後に、にっちもさっちもいかなくなって最後にメーカーに意見を聞くという流れだったようですね。

初めに異音と認めたのはディーラーで、トランスファ載せ替えに踏み切ったのもディーラーの自己判断らしいのですが、なぜ初めの異音発生の段階で症状と動画をメーカー(日産)に送り確認しなかったのか?

これは不思議ですよね!?ディーラーが最初からメーカーに確認取っておけば、わざわざトランスファ載せ替えという手間と時間をかけずに済んだわけですから。

今回の事象は「メーカーに確認したら、それは異状なしとのことでした!」で終わった話です。それが数か月に及ぶ大事になりました。

ディーラーはメーカーに安易に意見を聞くことができない体制になっているのでしょうか!?何か大人の事情的なものが存在するのでしょうか!?いろいろと不思議ですね、、、なにか闇を感じます。

真の日産党、日産乗車乗り

今回の件は、いろいろとツッコミどころがありましたが、一番大変な思いをしたのはオーナー(友人)である事は間違いありません!

しかし、友人は「あっ、この瞬間が日産車(社)だね」と言っていました!

友人は真の日産乗りなのかもしれません!ユーザーによってはブチギレ案件だと思います(笑)

今後も自分のキャラバン、友人の新車キャラバンでなにか不具合発生したら記事を更新していきますので、お楽しみに?して頂ければと思います!






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 型式:VN6E26
    エンジン型式:4N16(ディーゼルターボ)
    トランスミッション:7AT
    駆動方式:2WD
    グレード:AUTEC
    ボディ:ロングボディ標準幅

    1回目
    走行距離4万Km
    最近故障が頻発したので 報告

    燃料フィルターの水位フロートセンサーがショートして走行中に停車
    原因は不明とのこと 
    燃料フィルターの水位異常のランプが点灯したのに走行中に気づいて
    車両を端に寄せたタイミングでエンジン停止
    その後 システム故障表示してエンジンがかからない
    からのレッカー移動

    原因追及のため点検に5日間要し、手作業での配線チェックをしてもらい
    フロートセンサーがショートしてることが判明 
    国内に部品がなかったらしく2週間待ちました

    2回目
    1回目の修理後1週間たち 高速運転中にエンジンチェックランプ点灯
    スピードが遅くなり 焦りましたが様子見ながら目的地まで到達
    下道でも低速のパワー不足感があり チェックランプは転倒しっぱなし
    dealer持ち込みし点検 排気ガスの温度センサーが瞬間的に高い温度をさしたようです
    一度そうなると ディーラーでリセットしないと保護機能のせいでスピードがでにくいようになっているようです
    リセットしたあとは同じ症状は出なかったけど  
    温度センサーは対策部品が出ているようなので交換してもらいました

    2件とも 修理費0円  保障対応となりました

コメントする

画像を追加できます (JPEGのみ)

目次