MENU
カテゴリー

E26 キャラバン セカンドテーブルの作り方(必要部品・設計図)

前席と後席を仕切る棒にワンタッチ装着!ヤフオクやメルカリなどでよく見かけるイレクターパイプとイレクタージョイントを使用した折り畳みセカンドテーブルの作り方を詳しくご紹介したします。

キャラバンのセカンドテーブルをDIYで作ってみたいけど作り方や必要なイレクター部品が分からないという方は是非参考にしてみてください!

今回紹介する手作りテーブルは、支柱の長さを微調整するだけ200系ハイエースにもそのまま装着可能となっておりますので、ハイエース乗りの方も参考になれば嬉しいです!

目次

必要な材料や部品

ホームセンターの天板

ホームセンターなどで販売されている棚板でOKです!おすすめサイズは900mm×300mm×18mm程度の物。合板の無垢材などであれば、そのまま使ってもよいですし、自分好みの色に塗装してもよいでしょう!

今回はアイリスオーヤマのカラー化粧棚板900mm×300mm×18mmを使用することにします。こちらの棚板は見た目もよいですし、厚みがあって丈夫です。

そして何より価格が安いのが嬉しいですね!Amazonで1500円位ですのでホームセンターの合板棚板よりも安く揃えることができます。

ブラックの他にもカラー展開がありますのでお好みに応じて選ぶことができます!

ステンレスカップホルダー(2個)

ステンレス製のカップホルダーです。サイズは内径84mm、深さ55mmです。アマゾンで購入しました。

イレクタージョイントΦ32 JB-46 GR(2個)

テーブルを車両の仕切り棒に装着るために使用します。こちらのイレクタージョイントはΦ32用ですのでホームセンターで売っているところは少ないです。

実際、私の住んでいるエリアのホームセンターでは一度も見たことがありません。取り扱っているのはΦ28用のみです。

ではどこで購入できるのか!?安心してください!モノタロウで売っています!

イレクタージョイントΦ28 J-103 S BL(1個)

テーブル支柱の受けの部品です。

イレクタージョイントΦ28 J-46 S BL(1個)

テーブル支柱を格納する際に使用します。

イレクターパイプΦ28 H-600 S BL(1本)

テーブルの支柱です。長さ600mm。アジャスター部品(EF-1200S BL)を組み合わせる事で延長する事ができ、テーブルを水平に取付できます。

パイプカッターを所持している場合は900mmのイレクターパイプを620mmにカットして使用するのが理想です。丁度良い長さとなりアジャスターでの調整範囲が広がります。

イレクターパイプキャップ GAP-4P-BK(1個)

イレクターパイプ(支柱)上側に使用するキャップです。機能的になくてもよい部品ですが、あれば見た目が良くなり高見えします。

イレクターパイプ部品 EF-1200S BL(1個)

イレクターパイプ(支柱)下部に取付ける高さ調整アジャスターです。テーブルの水平調整に役立ちます。

タッピングビス 4×16(6本)

Φ32 JB-46とΦ28 J-46 S BLを天板に固定するためのビスです。ホームセンターで入手できます。

3.5×16皿ビス(3本)

Φ28 J-103 S BLを天板に固定すためのビスです。ホームセンターで入手できます。

必要な材料や部品まとめ

部品名必要個数参考価格入手場所
アイリスオーヤマカラー化粧棚板900×300×18mm11500円Amazon
ステンレスカップホルダー22個で1300円Amazon
イレクタージョイントΦ32 JB-46 GR21個179円モノタロウ
イレクタージョイントΦ28 J-103 S BL11個100円モノタロウ
イレクタージョイントΦ28 J-46 S BL11個77円モノタロウ
イレクターパイプH-600 S BL11本229円モノタロウ
イレクターパイプキャップ GAP-4P-BK11個34円モノタロウ
イレクターパイプ部品 EF-1200S BL11個242円モノタロウ
タッピングビス 4×166数十本入りで数百円ホームセンター
3.5×16皿ビス3数十本入りで数百円ホームセンター
価格は日々変動していますので参考価格となります

材料と部品の合計金額はザックリ計算で4000円程度となります!

必要な工具

電動ドリル

カップホルダーを埋め込む穴開け作業に必要となります。これがないと穴開け作業は困難になりますので、どうにかしてでも準備したいところです。

ただ、これだけのためにドリルを購入するのも勿体ないので、大きいホームセンターなどで提供している工具のレンタルサービスなどを利用するのも得策だと思います。

ホールソーΦ85

カップホルダーを埋め込むための穴開け作業に必要となります。Amazonで購入しました。


ホールソーの軸は10mmほどありますので、ドリルを購入する際はチャック(軸取り付け部)が10mm以上開く物が必要です。

センターポンチ

ドリルの穴開け部分を凹ませて印を付けるために使用します。ドリルでの穴開け時のガイドにもなります。

下穴用のキリ

イレクタージョイント部品を天板に固定するビスの下穴をあける際に使用します。3mm程度のものを使用します。

イレクターパイプ接着剤

イレクター部品とイレクターパイプを固定する接着剤です。100均などの汎用接着剤で代用してもよいでしょう。

その他

その他、ビスを回すためのプラスドライバー2番サイズ、カップホルダー穴部分のバリ取り用のヤスリなどもあると良いですね。

折り畳みテーブルの作り方

カップホルダーの穴開け

テーブルの端から80mmのところにセンターポンチで印を付けます。(左右)


ホールソーで穴を開けます。


半分くらい掘れたら天板を裏返すと穴開けしやすいです。


穴が空いた部分のバリをヤスリで整えます。


左右2箇所の穴を開ける事ができました。

イレクタージョイントの取付け

イレクタージョイントΦ32 JB-46 GRを以下の場所に取付けます。


センターポンチで下穴用の印を付けます。


下穴用のキリで下穴を15mm開けます。キリのマスキングテープは深さ15mmの目印です。


4×16mmのタッピングビスで固定します。反対側も同手順で取り付けます。


イレクタージョイントΦ28 J-103 S BLを以下の場所に取付けます。


こちらもセンターポンチで印を付け、下穴を開けます。


3.5×16の皿ビスで固定します。


イレクタージョイントΦ28 J-46 S BLを以下の場所に取付けます。


こちらも下穴のところにセンターポンチで印を付け、下穴を開けます。


4×16mmのタッピングビスで固定します。


カップホルダーを取付けてテーブル天板は完成となります。

テーブル支柱の作り方

600mmのイレクターパイプにキャップ(GAP-4P-BK)とアジャスター(EF-1200S BL)を取付けます。


EF-1200S BLはイレクター接着剤を使用して接着します。


テーブル支柱を天板裏に取付けて、キャラバン専用設計折り畳みセカンドテーブルの完成となります。

設計図

イレクター部品の配置やカップホルダーの取付け位置の設計図は以下の通りとなります。

テーブルの取り付け方

天板を上から押し込み仕切り棒にハメ込むだけで取り付けられます。


テーブル支柱のアジャスターを延ばすことでテーブルを水平状態まで調整できます。

折り畳みテーブルの機能紹介

ドリンクホルダーはペットボトルからビール、缶コーヒーまで幅広く対応!


使用しないときは折り畳んでおけますので邪魔になりません!


テーブル支柱は天板裏に格納してあります。

ということで、今回はキャラバンの折り畳みセカンドテーブルを自作する方法を詳しくご紹介いたしました。

キャラバン乗りの方、200系ハイエース乗りの方は参考になれば幸いです!

因みにこちらは↓は別バージョンの折り畳みテーブルです。こちらも参考にしてみてください。


こちら↓はAmazonで見つけたしっかりとした製品のキャラバン用テーブルです。価格はそれなりにしますが、支柱が無く、足元も広々なのでよいですね。機会があれば私も購入してみたいと思っています!





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

画像を追加できます (JPEGのみ)

目次