NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 疑問解消&検証 > リアフェンダー内のヒーター配管ビニールテープ剥がれ

リアフェンダー内のヒーター配管ビニールテープ剥がれ

LINEで送る
Tweet

マイNV350キャラバンはリアヒーター付ですので、リアの運転席側フェンダー内にヒーターの配管が通っていますが、それを覆っているコルゲートチューブに巻かれているビニールテープがメロメロ剥がれているんですよね(汗)
最初に剥がれを発見したのはいつ頃かといえば、買って半年ぐらいからちょくちょく剥がれだしてましたが、あまり気にしていませんでした。

全部剥がれそうな勢い

ですが、最近になって剥がれ落ち具合が酷くなってきたので、そろそろ何かしらの処置をしないと全てのテープが無くなりそうな勢いです。既に何箇所かはテープがすっかり無くなってます。熱がかかるのでテープの糊が劣化し易く、且つ洗車の時に高圧洗浄機を使っているせいもあるかもしれません。というかフェンダー内は水やら泥やらがタイヤに巻かれて激しくブチ当たる場所ですので、最初からテープとかで固定するのではなく、もっと耐久性のあるもので固定して欲しいものです。
テープを巻かないからと言って直ぐに致命的なトラブルにはならないとは思いますが、コルゲートチューブが取れてしまいそうですので、そのうちタイラップかなにかでコルゲートチューブをしっかり巻きなおそうと思います。この症状は「NV350キャラバンあるある」かも知れませんので、リアヒーター付車をお乗りの方は点検してみて下さい。
LINEで送る
Tweet

リアヒーターホース
2018年4月27日(金) 最終更新日:2019年2月24日(日)  疑問解消&検証
関連記事
  • 室内エンジン騒音(ノイズ)を測定してみた結果
  • マキタブロワで水切り!NV350キャラバンの洗車が劇的に楽に!?
  • ライダーグリル 取り付けビスサイズ
  • タイヤ側面(サイドウォール)膨らみの原因とは
  • 燃料残量警告灯が点灯してから何キロ走れるか?
  • NV350キャラバン 2017年 6月 マイナーチェンジ濃厚か!?
  • NV350キャラバン ツライチ具合とトーションバー交換について
  • ハイエースのスーパーロングボディワイドハイルーフに4WD設定はあるのか?

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« スタビライザーのお仕事拝見 Rim強化スタビ NV350キャラバン マイナーチェンジ仕様 エンジンフードハンガー 流用取り付け »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ