MENU
カテゴリー

キャラバンのセカンドシートセンターにヘッドレストを自作して取付ける!

私のキャラバンプレミアムGXのセカンドシートセンターにはヘッドレストが付いていません。

左右のシートが分割式リクライニングなので仕方ない事なのですが、後席の真ん中に乗車した人は頭が宙ぶらりんになってしまい、ゆっくりくつろいだり、眠りたいときにまあまあ不自由を感じることになります。

また、万が一追突されたときなんかは間違いなく首、頸椎へのダメージは計り知れないでしょう。

そんなことから、今更ではありますが、後席中央に乗車した際にも快適性と安全性を向上させるべくヘッドレストを自作して取り付けてみる事にしました。

今回のヘッドレストを自作するに上でのコンセプトは、ホームセンターやモノタロウなどで売っているものを利用し、誰でも簡単に作れるものです!

目次

揃えたもの

  • コメリで購入した折り畳みローチェア
  • イレクターパイプ部品 イレクタージョイント JB-46
  • タッピングビス4×16(4本)
  • セカンドシート後ろ用純正パーテーションパイプ(通称仕切り棒)

ヘッドレストの作り方

ローチェア座面を固定しているビスを取り外して、座面を取り外します。


こちらが取り外した座面です。サイズは以下の通りとなります。


後席の後ろ側に仕切り棒を取付けます。


イレクタージョイントJB-46を仕切り棒に取付けます。


ローチェアのクッションを仮置きしてイレクタージョイントJB-46の取付け位置を決めます。


ビス取り付け位置に下穴を開けます。


イレクタージョイントJB-46をビス止めして取り外し可能なヘッドレストの出来上がりです。

ヘッドレスト取付け時の様子

仕切り棒にヘッドレストをパチンとはめ込んで取付けるとこんな感じです。少し大きいようにも見えますが、高さ調整が出来ないので、これくらいの大きさでも良いと思います。否!少し大きすぎるかも(笑)

ルームミラーから後方の視界が少し奪われるのが難点なのと、真ん中に搭乗者がいる際は左右の搭乗者がリクライニングを合わせて固定する必要もありますが、そこは妥協するしかないです。そもそも左右でリクライニング位置合わないと真ん中に乗車できない仕様ですし。

ルームミラーの視界に関してはスマートミラー仕様でしたら問題ないですけどね!

実際に真ん中の席に座ってみると、ヘッドレストが無い時より遥かに快適です!万が一追突された時の首への負担も激減される事間違いなし!


個人差によりますが、ヘッドレスト位置がもう少し手前の方良いという場合、イレクタージョイントのところに適当な木材などを挟んでスペーサーで調整できます。または100均ダイソーのヘッドレストネッククッションなどを巻き付けてもよいでしょう!


ネッククッションを取付けるとこのような感じになります。場合によって有効活用できそうです!


後席真ん中に人が乗らないときは、取り外し可能なので、サクッと取り外しておくことができます。パーテーションパイプごと取り外してもOK!

今後仕様をアップデートした際には随時記事を更新してきます!

まとめ

今回紹介した後席センター自作ヘッドレストはいかがだったでしょうか!?

今回のケースではコメリのローチェア座面を利用してヘッドレストを作りましたが、特にローチェアにこだわる必要はなく、適当な板にスポンジを貼り付けて布で覆うとかでも簡単に脱着可能なヘッドレストを作る事が出来ると思います!

同じキャラバン乗りの方で後席センターのヘッドレストが欲しかったという方は是非参考にしてみてください!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

画像を追加できます (JPEGのみ)

目次