NV350キャラバンの全て
https://nv350caravan.com/
  • ホーム
  • NV350オーナーズ広場
  • 整備手帳
  • パーツレビュー
  • 裏ブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
NV350キャラバンの全て > 整備手帳 > 外装 > NV350キャラバン エンブレムの外し方 交換方法

NV350キャラバン エンブレムの外し方 交換方法

LINEで送る
Tweet

キャラバンのバックドアエンブレムを「CARAVAN」から海外(輸出)仕様の「URVAN」に貼り替えます!

これで注目度間違いなし!←誰も気がつかないと思われる・・・自己満です(笑)そもそも自分が住んでいる地域ではNV350オーナー超少ないです。ほぼハイエースのみ!これが現実です!
urvan-emblem-1

目次

  • 1 使用するもの
  • 2 養生
  • 3 剥がし方
  • 4 糊剥がし
  • 5 脱脂
  • 6 貼り付け
  • 7 海外仕様その2

使用するもの

クルマのエンブレム剥がしには、専用のキットなどが売られていますが、自分の場合そのようなものは使用せず。釣り糸を使用します!

Holts(ホルツ) エンブレム取り外しキット

posted with カエレバ
Holts(ホルツ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

今回使用する釣り糸は家にあった、こちらのフロロカーボンライン16lb(ポンド)!フロロカーボンは摩れに強いのでエンブレム剥がしに最適な糸かと思います。余談ですが、これはロックフィッシュに使ってました!

経験上ナイロンラインはエンブレム剥がしにはあまり向かず、切れやすいと思います。100均のナイロンラインも弱いですね。
replacing-the-emblem-1

30~40cmもあれば良いので、釣りをしている友人などから貰うのもありだと思います。周りに釣りをやってる人がいないのであれば、100均の太いナイロンラインを買えば大丈夫かも知れません。裁縫糸などでは秒速で切れます(汗)

養生

エンブレム周りは傷防止と、次に貼るエンブレムの位置把握のため養生しておきました。
replacing-the-emblem-3

剥がし方

糸を指に数回巻きつけます。糸は指に食い込んできますので、保護手袋着用推奨です!
replacing-the-emblem-4

エンブレムとボディーの間に糸を入れ、グリグリと右方向へ力を入れます!※両面テープが硬いときはドライヤーで温めると糊が柔らかくなり剥がし易くなります。
replacing-the-emblem-5

するとなんという事でしょう!簡単にエンブレムが外れるではありませんか!
replacing-the-emblem-6

糊剥がし

糸でエンブレムを剥がすとボディーにガッツリ糊が残ります・・・強力両面テープは剥がすのが大変な事が多いのですが、今回は指で綺麗に剥がせました!
mvi_5701-mp4_000029553

残った糊がどうしても剥がれないという時はケミカルに頼るのもありだと思います!

過去にバイザーの強力両面テープを剥がした記事がありますので、そちらも参考にしてみて下さい。

脱脂

両面テープが剥がれたら、貼り付け面のお掃除です!シリコンオフ等を使って脱脂します!今回はパーツクリーナーを使用しました。
replacing-the-emblem-7

貼り付け

マスキングテープに併せてURVANエンブレムを慎重に貼り付けます!
replacing-the-emblem-9

貼り付けたらエンブレム全体を数秒間押し付け、養生剥がして完成!
replacing-the-emblem-10

こんな感じで、URVANエンブレムは無事取り付け完了!う~ん、いい感じ!?
replacing-the-emblem-13

今回の作業の動画版はこちらです!よろしかったらご覧下さいませ!

海外仕様その2

エンブレム交換ついでに給油口エンブレム(シール)も海外様を貼ってみました!
replacing-the-emblem-14

軽油の上に「DIESEL」も貼っておきました!誰も気がつかないし、誰得って感じですが、外国人スタンドマンがいるところならこのシールの効果あるかもです(笑)
replacing-the-emblem-15

LINEで送る
Tweet

URVAN, エンブレム, 海外仕様, 輸出仕様
2016年11月26日(土) 最終更新日:2019年2月23日(土)  外装, 整備手帳
関連記事
  • NV350キャラバン ワイパーゴム 交換方法
  • NV350キャラバン エアコンフィルター取り付け・交換方法
  • NV350キャラバン海外仕様エンブレム(URVAN)
  • NV350キャラバン海外仕様 給油ラベル
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバン テールランプ(レンズ)の外し方
  • NV350キャラバン マッドガードの取り付け方 (板物泥除け)
  • NV350キャラバン フォグランプ バルブ交換方法

コメントをどうぞ(画像添付も可能)

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

画像を追加できます (JPEGのみ)

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« NV350キャラバン タイヤ交換方法 フロアジャッキ編 NV350キャラバンマイナーチェンジ 一部仕様変更 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備手帳
    • サービスデータ
    • エンジン廻り
    • 足廻り
    • オーディオビジュアル
    • 電装系
    • 内装
    • 外装
    • 補強
    • カーケア
    • グッズ・アクセサリー
    • 車検・点検
  • 装着パーツ一覧
  • 整備記録簿
  • パーツレビュー
  • 工具・道具
  • 疑問解消&検証
  • NV350オーナーズ広場
  • NV350新車購入の話
  • この車の魅力
  • フォトギャラリー
  • ハイエースVSキャラバン
  • 雑記

アーカイブ

人気記事

  • NV350キャラバン E26 カーナビ/オーディオの取付け方
  • NV350キャラバン エンジンオイル交換方法 (ディーゼル・YD25DDTi)
  • NV350キャラバン フロントローダウン方法
  • NV350キャラバン ヘッドライトの取り外し方
  • NV350キャラバンライダー フロントグリルの外し方
  • タイヤローテーション【前後入替え】
  • NV350キャラバン ディーゼル車の燃費
  • ハイエース 5型 H200系 オイル交換量 一覧
  • NV350キャラバン 自作ルーフインナーバー(ロッドホルダー)
  • NV350キャラバン ホーン交換方法
スポンサーリンク

ブックマーク

  • DIYカーメンテナンス

Copyright© 2021 NV350キャラバンの全て. All rights reserved.

ページトップへ