ブログを開設して約4ヶ月経過しますが、よくよく考えてみると、このブログの主役であるマイNV350キャラバンの詳しいベース車両紹介をしていなかったので今更ではありますが、紹介してみたいと思います!ボディカラーはスーパーブラック(KH3)

グレード・主要諸元
| 車種 | 仕様 | ライダーブラックライン |
| 車型 | バン | |
| 駆動方式 | 2WD(後輪駆動) | |
| ボディタイプ | ロングボディ | |
| ボディ幅/ルーフ形状 | 標準幅/標準ルーフ | |
| エンジン型式 | YD25DDTi(ディーゼルターボ) | |
| 定員 | 2/3/5 | |
| グレード | プレミアムGX |
|
| ドア数 | 5ドア | |
| 車名型式 | LDF-VW2E26 | |
| 変速機 | フルレンジ電子制御5速オートマチック(5E-ATx) | |
| ナンバー区分 | 4ナンバー | |
| 寸法 | 全長mm | 4695 |
| 全幅mm | 1695 | |
| 全高 mm | 1990 | |
| 室内長mm | 3050/1860 | |
| 室内幅mm | 1520 | |
| 室内高mm | 1325 | |
| ホイールベースmm | 2555 | |
| トレッド前/後mm | 1475/1450 | |
| 最低地上高mm | 170 | |
| 床面地上高mm | 625 | |
| 重量・定員 | 車両重量kg | 1980 |
| 乗車定員 名 | 2/3/5 | |
| 最大積載量kg | 1000/950/850 | |
| 車両総重量kg | 3090/3095/3105 | |
| 性能 | 最小回転半径m | 5.2 |
次はカタログの数値的な物よりも、NV350キャラバンライダーブラックラインに実際に装備されているものをご紹介していきたいと思います。
視界
こちらはライダーブラックライン特別装備のLEDデイライト。

デイライトのスイッチはいかにも無理やり付けましたというクオリティのスイッチです(笑)デイライトなのでテールランプは消えてる状態でも点灯。スイッチオンの状態でもエンジン停止で消灯します。

プライバシーガラス。サイド、リア、バックドア。DXグレードだとオプションです。

両側スライドサイドウインド(セカンドシート)小さいですが、開閉に力を要します。当然パワーウインドウ機能はなし!

バイキセノンヘッドランプ、(ハイ/ロー、LEDポジションランプ、オートレベライザー付き)

フォグランプ、オプションでLEDやイカリング仕様に変更可能ですが、滅茶苦茶高価です。

電動格納式リモコンカラードドアミラー。リモコン操作で開閉できるわけではなく、スイッチ開閉です。自動格納仕様にするにはオプションが必要です。

バックビューモニター(カラー、車幅、距離表示機能付き)メーター内にある情報ディスプレイに表示されますが、ハンドルを切りながらだと非常に見にくいです。ナビに映るように配線することをおすすめします。自分の場合、基本はサイドミラーで確認、幅寄せのときしかモニターは見ない感じです。

バックモニターのカメラは目立たなくインストールしてあります。バックモニター仕様にすると、リアアンダーミラーは無い状態で納車されます。

運転席まわり
ライダー専用本皮巻3本スポークステアリング!と、謳ってますが、セレナのステアリングを流用してランクダウンしたお下がり品です(汗)

カラー車両情報ディスプレイ(瞬間燃費、平均燃費、航続可能距離、水温計、オイル交換時期、速度警告音設定、他)

空調
オゾンセーフデュアルエアコン(フロントエアコン+リヤクーラー)オートエアコン無し!次のモデルチェンジに期待。でも意外とダイヤル式は故障なくて使い勝手も良かったりしますね!

リヤクーラーは至って普通のタイプ。運転席のメインスイッチをオンにしないと、リヤでスイッチオンにしても動きません。

リヤヒーターはセカンドシート右の後ろにあります。なお、ヒーターホースはリヤ右フェンダー内にありますので、極端なローダウンやビッグサイズのタイヤを装着する際は注意してください。

シート・室内装備
防水シート(セルクロス®/カブロン®/パートナー®)。エクストレイルでお馴染みにシート素材!汚れもさっと一拭き!

リアシートはリクライニング、1座席ずつの分割格納可能タイプ。

専用ドアトリム。メッキになっています。

スライドドアオートクロージャー。DXはオプションとなります。オートスライドドア機能無し。

オートスライドドアはマイクロバスとワゴンのみのオプションだったと思います。

リヤホイールハウストリム(カーペット)

外装
ライダーブラックライン専用のクロムフロントグリルです。通常のライダーとの違いはメッキの色だけとなります。ご覧の通り、クローム調です。

フロントプロテクター。いわゆるリップスポイラーです!このパーツはオプションで買うと結構なお値段しますので、ライダーか、クロムギアパッケージ仕様にてゲットした方がお得かも知れません。社外品も売ってますが、純正のクオリティには勝りません。

こちらもブラックライン専用のパーツ。クロムバンパーモール。エマージェンシーブレーキパッケージ仕様には取り付け不可です。

専用ダークエンブレム(Rider/AUTECH)普通のライダーと色が違うとのことですが、違いがいまいち分りません。

カラードバンパーフロント。DXグレードだと標準は無塗装バンパーとなり、カラーバンパーはオプションです。

リアバンパーも同じく、ライダーは塗装済みの艶のあるもの。DXはこちらもオプション。

カラードスライドドアレール。DXはオプションです。ここがカラーかどうかで見た目結構違いますよね!

カラードインレッドグリル。これもボディ色になってます。

カラードドアハンドル。DXはオプションです。

ブラックメッキバックドアフィニッシャー。こちらはブラックライン専用カラーのクローム調です。

安全・メカニズム
ABSアンチロックブレーキシステム。ブレーキペダルはATなのにMTみたいな細幅のものです。

スマートキー、プッシュエンジンスタートスイッチ、エンジンイモビライザーも付いてます。キャラバンはハイエースほどの盗難率ではないので、別になくても大丈夫かもです(悲)

SRSエアバッグ。運転席は標準で、助手席はオプションです。

オプションで付けたもの
オーテックフロントデュアルカーペット。フロアの下にゴムマットがあるタイプです。消臭機能付き。

リヤカーペットはオーテックバージョンは無いので通常オプションです。

ライダー専用ドアバイザー!こういうパーツは純正品のクオリティに限りますね!ただ、窓との隙間が少なく、洗車の際は拭きにくいです。

オーテックナンバープレートトリム。前後装着しました。地味ですが、気に入ってます。

リモコンエンジンスターター。純正品なのでドアを開けるとエンジン停止しちゃいます。値引きの代わりにサービスしてもらった一品なので文句は言えません(笑)

動画版ダイジェスト
以上で当ブログの主役であるNV350キャラバンの紹介はおしまいとなりますが、画像では伝えきれない部分もあると思いましたので動画も撮ってみました。よろしかったらご覧下さいませ!納車後のカスタム状況はこちらのリンクからご覧いただけます。

コメント